最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:73
総数:99330

2年生 町探検

 11月17日、2年生が生活科の町探検の学習で、津沢コミュニティプラザと津沢あんどんふれあい会館に行きました。
 津沢コミュニティプラザでは、図書コーナーの本が13,000冊もあることに驚きました。
 あんどんふれあい会館では、飾ってあるあんどんを間近で見たり触ったりして、高さや大きさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校40年記念式典・記念アトラクション

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(日)、秋晴れの中、開校40年記念式典と記念アトラクションを開催いただきました。
 40年の節目は、建学の精神を確かめる機会でもあります。子供たちは、事前学習として、開校に込められた当時の人の願いや校歌の意味を学びました。式典では、来賓の方のお話を真剣に聴き、歌詞をしっかりと発音して校歌を歌いました。
 厳粛な式典の後には、サイエンスショーを楽しみました。おもしろい科学実験が次々と繰り広げられ、子供たちの拍手や歓声が響いていました。
 記念事業のために、ご尽力賜りました実行委員会の皆様に深く感謝いたします。 

 

4年生 「みんなでつないでキャッチバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、体育科で「キャッチバレーボール」の学習をしています。
 子供たちは、ボールをつなごうと仲間に声をかけたり、コートの外から一生懸命に応援したりと、真剣に活動に取り組んでいます。
 今日は、2人目がネットの近くでボールをキャッチすることを意識して練習しました。だんだんボールがつながるようになり、子供たちの動きも機敏になってきました。


2年生 「切って、ひねって、つなげると」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、廃材の牛乳パックを利用して「切って、ひねって、つなげると」という学習に取り組んでいます。
 牛乳パックを、思い思いに切り、折り曲げたり丸めたり形を変え、セロテープやホチキスでとめていきます。その瞬間に出会った形を何かに見立てる面白さがあります。
 作品が仕上がったら名前を付け、鑑賞会をします。

避難訓練

画像1 画像1
 業間の休憩中に火災が起きたという想定で避難訓練を行いました。
 火災を知らせるベルが鳴ると、遊んでいた子供たちも動きを止め、静かに放送を聴いてグラウンドに移動しました。「火元はどこか」「どこに逃げるか」をよく聴き取り、自分で安全な避難経路を考えてすばやく行動することを全校児童で確認しました。

低学年・中学年 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のグラウンドで2限目に低学年、3限目に中学年の持久走記録会を行いました。
「何位まで入りたい」「自分の一番速いタイムを出したい」など、一人一人が目当てをもって走りました。
 スタート地点では緊張していた子供たちでしたが、低学年は800m、中学年は1000mを力いっぱい走り切りました。ゴールした子供たちは、最後まで頑張れたことに満足そうでした。この経験をまた次の活動につなげてほしいです。

高学年 持久走記録会

 晴天の下、高学年の持久走記録会を小矢部陸上競技場で開催しました。
 緑に囲まれた大きな競技場でのびのびと走りました。子供たちは、緊張した面持ちでしたが、力を出し切ってほとんどの子供がベストタイムを記録しました。いつもとは違う雰囲気の中、走る醍醐味を感じる記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 市民図書館を探検したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しくなった小矢部市民図書館の探検に行きました。
 ぴかぴかの建物、たくさんの本、ゆっくりできそうな椅子等、わくわくすることがいっぱいの図書館でした。司書の方に本の借り方を教えていただいて、自分で本を借りる経験もしました。読書の秋です。本に親しむ機会が増えるといいですね。

5年 水防災出前教室

 富山地方気象台と国土交通省の方を講師に招き、水防災出前授業を行いました。
 大雨や台風が起こる仕組みや小矢部川で起きた水害の大きさ等、今まで知らなかったことを教えていただきました。特に小矢部川が増水する動画を見て、身近なところで水害が起こりうるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったよ!サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日と21日、晴天の下、全校児童が学年別にサツマイモ掘りを行いました。
 子供たちは、一本一本丁寧に掘りました。畝の場所によって収穫量やイモの大きさに差がありましたが、昨年度より豊作でした。収穫をみんなで喜び、仲良く分け合いました。本年度は、それぞれが家に持ち帰ってご家族と調理して味わいます。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(日)、令和2年度学習発表会を行いました。
 「開校40年の学習発表会で一人一人が主役になり笑顔を届けよう!」というテーマのもと、各学年の児童が精一杯発表しました。また、学年ごとに、思いを込めて作った作品を展示しました。

 保護者の皆様には、感染症予防対策にご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、準備や片付け等で運営を支えていただきました。深く感謝申し上げます。

学習発表会に向けての準備

画像1 画像1
 10月16日に5・6年生が、開校40年の学習発表会に向けて準備を行いました。体育館を中心に清掃をしたり、「ソーシャルディスタンス」を呼びかける紙を貼ったりしました。係ごとに協力して活動し、会場の準備が整いました。

学習発表会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学習発表会の予行を行いました。間隔をとる、マウスシールドを着けるなど感染予防を講じながら、どの学年も工夫を凝らした演技を披露しました。全校児童の前ということもあり、子供たちは少し緊張の面持ちでしたが、これまでに積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮することができました。
 本番まであと少し。最高の発表に向けて、これから最後の練習に入ります。
 津沢っ子のみんな、がんばれ!

5年生 国語科「自分の立場を明確にして話し合おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国語科で自分の立場を明確にして話し合う学習をしています。まず、グループ毎に学校や学級をよりよくするためのテーマを決め、テーマに対する自分の考えを付箋紙に書いて述べました。次に、いろいろな意見を付箋紙を移動してグルーピングして、意見と意見を線や矢印でつないだり、新たな考えを書き込んだりして話し合いを深めました。

1年生 学習発表会に向けて

 1年生は、学習発表会に向けて体育科「表現リズム遊び」に取り組んでいます。今、忍者にきって劇をしたり、踊ったりできるように練習しています。本番では精一杯かっこいい忍者になれるよう頑張ります。
画像1 画像1

2年生 町探検

画像1 画像1
 10月7日、2年生は生活科の学習で町探検を行いました。
 1回目の今日は、たくさんの「きらり」(町のすてきなところ)を見付けるという課題で津沢の町を歩いて回りました。
 次の町探検では、今日とは違った道を通るので、どんな「きらり」に出会えるか楽しみです。

4年生 図画工作科「トロトロ・カチカチ・夢の国」

 4年生は、図画工作科で学習発表会に向けた作品を作っています。
 今日は、布を液体粘土に浸け、端を引っ張ったり形を整えたりして、自分が想像する夢の国の土台作りを行いました。子供たちは、液体粘土のとろとろした感触を楽しみながら真剣に制作に取り組みました。
 これからどんな夢の国ができあがるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(土) 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日(土)、秋晴れの下、全校児童260名が全員参加して運動会を行いました。
 今年度のテーマは、「開校40年の運動会で笑顔を咲かせよう」です。子供たちは、これまでの練習の成果を出し切ろうと、ゴールに向かって全力で走りました。また、最後の種目である『つざわEXダンス体操』では、グラウンドにダンスの花を咲かせ、開校40周年を祝いました。

 保護者の皆様には、子供たちに温かい声援と拍手をいただきました。また、PTA役員の皆様には、準備や片付け等、運動会を支えていただきました。ありがとうございました。

運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(金)に運動会の結団式を行いました。
 結団式では、それぞれの団の6年生が考えた応援の言葉や動きを下級生に伝えて練習しました。また、全校で踊るダンスの練習もしました。
 来週からは、運動会の全体練習を始める予定です。

運動会に向けて  第1回児童代表委員会

 9月2日に第1回児童代表委員会を開きました。
 各学級の児童代表が集まり、運動会のテーマについて話し合いました。それぞれの代表児童は、自分の考えをはっきりと述べました。
 この委員会で話し合ったことをもとに、これから学級ごとに運動会で自分たちが目指す姿について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。