最新更新日:2024/05/20
本日:count up30
昨日:45
総数:100033

学習参観日 2月17日

今年度最後の学習参観日でした。
これまで調べてきたことをまとめて発表したりグループになって実験を進めたりして、子供たちは、一生懸命学習に取り組んでいました。
6年生は、保護者に感謝の気持ちを伝えようと、集会を開きました。1年生から6年生までの思い出を劇にして演じ、手作りのプレゼントと花を添えて手紙を渡しました。最後には「ありがとう」の気持ちを歌に込めて精一杯伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者懇談会 2月17日

学習参観日に合わせて、PTA執行部役員の主催で、4月に入学予定の新1年生の保護者とPTA役員との懇談会を行いました。グループでの懇談では、笑顔で和やかに話をする様子が見られました。
4月にお子さんが入学されるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画作品展示その1 2月16日

各学年の廊下に版画作品を展示しています。それぞれ種類の異なる版画です。どの作品も図案や色の組み合わせが工夫されていて、見るのも楽しいです。
2月17日(金)の学習参観日には、子供たちの個性が光る作品を保護者の皆様に見ていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

版画作品展示その2 2月16日

版画作品展示の様子の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年生ユニホック教室 2月15日

 津沢ホッケースポーツ少年団の指導者2名をお招きして、ユニホックを体験しました。スティックの持ち方やパスの仕方、ユニホックのルールについて学んだ後に、各色団のチームに分かれてミニゲームをしました。「ナイスパス!」「ナイスディフェンス!」「おしいよ!」「ナイスシュート!」等、子供たちの明るく元気な声が体育館に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴんぴんタイム 2月14日

毎週火曜日、2限と3限の間の長休みに「ぴんぴんタイム」を設けています。
姿勢の保持ができるように、運動委員会のビデオに合わせて肩を動かしたり、上半身を曲げる、ひねるなどの動きをします。同じ姿勢が続いた後で体をほぐすとすっきりします。
子供たちが、体をまっすぐに保つことを意識できるよう、定期的に続けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動 2月13日

6限はクラブ活動でした。
昔の遊びクラブでは、「けん玉」「お手玉」「めんこ」をしました。ふだんはなかなかする機会のない遊びです。子供たちは、時間いっぱい熱中していました。中には、けん玉が連続でできる子供もいて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ 2月13日

図書委員の子供たちが、朝読書の時間を利用して各教室に本の読み聞かせをしました。
本の絵がよく見えるように電子黒板に大きく映しながら、学年に応じて選んだ本を読みました。みんな、真剣に聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

寄贈していただきました 2月10日

地域の方から掛け時計を寄贈していただきました。
時針、分針、秒針の太さが異なり、針先の数字を太い順に読むと時刻が判断できる“子供向けアナログ時計”です。
数字の書体が見やすく、シンプルながらかわいらしさもある色やデザインです。
子供たちの近くに置いて、大切に使います。
ご寄贈に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

タブレットでの学習 2月10日

1年生は、ICT支援員の先生にショートカットの作り方を教わりました。自分たちが使う学習サイトのURLをドラッグし、デスクトップ画面上にアイコンが浮かんだときは、「できた!」と大きな歓声を上げていました。
画像1 画像1

6年生の合唱指導 2月9日

6年生が卒業式で歌う合唱曲について、外部講師の方に指導していただきました。
立ち方や姿勢、視線や目の開け方から発音、発声まで分かりやすく教えていただきました。卒業式で思いが伝わる合唱ができるよう、練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生なわとび集会 2月9日

3・4年生が、1・6年、2・5年に続いてペア学年でのなわとび集会を行いました。
練習をたくさんしてきただけあって、3年生も4年生も、個人種目や8の字跳びが上達していました。4年生では、8の字跳びを1分間で100回以上跳ぶグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝の歌練習 2月8日

朝学習の時間に、6年生は卒業に向けて歌の練習をしています。
1年生が、体育館での練習の様子を見せてもらいました。緊張感の中に響く6年生の美しい歌声に聞き入っていました。
画像1 画像1

版画制作(3年、6年) 2月8日

3年生と6年生も版画制作に取り組んでいます。
3年生は、初めて彫刻刀を使うので、手の位置や彫刻刀の使い方に気を付けながら集中して掘り進めています。
6年生は「スチレン版画」という種類の版画です。模様の付け方や色の組み合わせ方を工夫して、個性を生かしたカラフルな作品に仕上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年理科「じしゃくにつけよう」 2月8日

3年生は、理科で磁石の性質について学んでいます。
磁石に付けた鉄の釘が磁石の性質をもつことについて知った後、磁石になった鉄にN極やS極はあるのか調べるために、教師が実験を行いました。子供たちは実験の様子を興味津々で真剣に見て、考えを次々とつぶやいていました。
画像1 画像1

なわとび集会その2 2・5年生 2月7日

2・5年生のペア学年もなわとび集会を行いました。
6年生や5年生のなわとびを見ながら、ペア学年の1年生や2年生は、しきりに「すごい」「じょうず」とい声をあげ、「8の字跳び」の速さ、上手さを、憧れのまなざしで見ていました。
集会は、運動委員会の児童が準備や進行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会その1 1・6年生 2月7日

今年度のなわとび集会は、1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で行います。
最初は1・6年生のなわとび集会でした。
まず、学年ごとの「指定種目」に挑戦しました。制限時間いっぱい跳ぶことができた人数を記録します。
次に、「8の字跳び」です。1分間で跳べた人数が記録になります。
これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと、どの子供も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「じしゃくにつけよう」2月6日

 3年生は、理科の学習で、磁石の性質と働きについて調べています。身近なものに磁石を近付けてみることを通して、子供たちは、磁石に引き付けられる物と引き付けられない物があることや、磁石に近付けると磁石になる物があることに気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数科「長さ調べ」 2月3日

 2年生は算数科で、長さの単位であるm(メートル)を初めて学習しました。1mに近いものを探して測る長さ調べでは、「先生の机の横が1mぴったり!」「ロッカー3つ分がだいたい1mなんだね」と様々な物の長さを予想し、友達と協力して測っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年スキー教室 2月2日

5・6年生のスキー教室をイオックスアローザで行いました。天候に恵まれ、とてもよいコンディションでした。
初めてスキーをする子供も多くいましたが、講師の先生方の丁寧な指導により、どの班の子供たちもスキーの楽しさを味わいながら気持ちよさそうに滑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
主な行事や予定
2/20 5限後集団下校
2/21 5限後集団下校
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。