最新更新日:2024/05/09
本日:count up35
昨日:76
総数:99291

公開校内研修会 11月10日

 本校は、今年度「令和のとやま型教育推進研究委託事業」での指定を受け、研究主題「共に学び、考える楽しさを味わう子供の育成」のもと研修に取り組んでいます。11月10日(木)の公開校内研修会では、3年生と5年生で算数科の研究授業を行いました。
 どちらの学年でも、子供たちが真剣に課題に取り組んでいました。タブレット端末を用いて調べたことや自分の考えを表現し、意見を交流する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育科「チャレンジマット」 11月9日

 6年生は、体育科の時間に、マット運動に取り組んでいます。子供たちは、友達と声を掛け合ったり、自分の演技をタブレットで確認したりしながら、いろいろな技にチャレンジしています。できる技が一つでも増えるように、コツを意識しながら練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つざわ活動」 11月9日

毎週水曜日は「つざわ活動」の日です。昼休みの時間を利用して、5・6年生が委員会活動に取り組みます。
12月2日に予定している児童集会「ハートほっと集会」で発表する図書委員会と保健委員会は、体育館で発表の練習をしました。子供たちは、自分の役割を意識しながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

火災予防研究発表に向けて 11月9日

6年生の代表6名が、11月12日(土)に開かれる「火災予防研究発表大会」に出場します。
いろいろな学年の子供たちが見守る中、発表会に向けて昼休みにリハーサルをしました。小矢部消防署の方も来られ、アドバイスや励ましの言葉をいただきました。
これまで、調べたり取材をしたりしたことを基に発表の内容を考えました。月に1回開かれる「阿曾の市」や学習発表会で火災予防を呼びかける取組もしました。発表の練習も一生懸命しています。
画像1 画像1

4年生体育科「鉄棒」

4年生は、体育科の時間に、鉄棒に取り組んでいます。初めに、ツバメ、ダンゴムシ、前回りなどの運動を行い、最後に逆上がりの練習をしました。グループの友達とコツについて教え合いながら、粘り強く挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観日 その2

学習参観の後、「親子で学ぶ情報モラル」の時間を設けました。
子供たちは各教室で学年に応じた内容の映像を、保護者は「PTA親学び」として体育館で保護者向けの映像を見ました。
教室と体育館をオンラインでつなぎ、PTA役員の方のはじめの言葉の後、各会場で映像を見ながら学びました。映像を見た後は、児童と保護者がオンラインで画面と音声を共有して感想を交流しました。
情報モラルを学び、適切なインターネット利用ができるよう、学校と家庭で協力していくことの大切さを改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観日 その1

11月4日(金)に学習参観を行いました。
平日の開催でしたが、多くの保護者の皆様が来校されました。
どの教室でも、子供たちが落ち着いて学習に臨んでいました。電子黒板に映された写真を見ながら考えを話す場面、タブレット端末を活用して自分の意見文を作成する場面、付箋紙を使ってグループで考えをまとめる場面等、学年や教科によって異なる子供の様子を見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走記録会

11月2日(水)に校内持久走記録会を行いました。
自分の記録に挑戦しようと子供たちは一生懸命に走り、これまでの練習の成果を発揮しました。走り終えた子供たちは、ほっとした様子でした。
走るのが得意な子供だけでなく、苦手な子供も最後まで真剣に走り抜く姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書月間

 図書委員会では、10月14日〜11月30日を秋の読書月間として、「全マスビンゴゲーム」の取組をしています。
 ビンゴカードのマスには、図書の分類番号2〜9が一つずつ書かれていて、本を借りると、その本の分類番号のマスにスタンプを押してもらえます。真ん中のマスは「家族と読む本」です。
 9マス全部にスタンプがたまるとオリジナルのしおりをもらうことができるので、子供たちは、スタンプが増えるのを楽しみながら本を借りています。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練

 10月26日(水)に不審者が学校に侵入してきたことを想定し、避難訓練を行いました。
 警察署の方からは、不審者対応の合い言葉として「いかのおすし」を教えていただき、自分の命を守る大切さを再確認しました。黙って動きを止めて放送を聞き、不審者を刺激しないように音を出さずに避難することを子供たちは学び、真剣に訓練に取り組みました。
画像1 画像1

あいさつを広めよう

朝の登校風景です。
計画委員会は、登校時に玄関前で挨拶を呼びかけています。
今週からは、「あいさつ強調週間」として、挨拶のポイントを書いたカードを持って呼びかけています。カードに書いたポイントは、どのような挨拶ができるようになるとよいか事前に話し合って決めた「明るい声で」「相手に聞こえる声で」「相手の目を見て」などです。
お互いに気持ちのよい挨拶を交わすことができるよう、呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 持久走記録会に向けての練習

 体育科で、持久走記録会に向けた練習が始まりました。子供たちは、2年生の目標タイムを意識してペースを考えながら走りました。
 自分の目標に向かって一生懸命頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ!サツマイモ堀り

 晴天の下、学童農園でサツマイモ堀りを行いました。1・6年、3・4年、2・5年のペア学年で力を合わせて、次々とサツマイモを掘り出しました。形が面白いイモや大きなイモがとれるたび、歓声があがりました。収穫をみんなで喜び、仲良く分け合いました。
 子供たちの笑顔が溢れる1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境に関する出前授業

 4年生は、総合的な学習の時間に、環境をテーマにして取り組んでいます。
 10月12日(水)に北陸電力から講師をお迎えして、地球温暖化の原因、発電の種類、省エネを意識した生活等について学びました。
 空気が入った袋と二酸化炭素が入った袋の温度変化を比べたり、手回し発電でLEDと蛍光灯、白熱電球の発電をしたりすることで、話の内容について実感しながら理解できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のキッズショップ

10月8日(土)午前、6年生が津沢あんどん広場で「キッズショップ」を開きました。
「キッズショップ」は、総合的な学習の時間の学習として進めてきた活動です。この日、毎月催されている「阿曾の市」に合わせて行いました。
津沢商工会女性部の方にご協力いただいて作った商品を、地域の方や家族が次々と買ってくださって、子供たちはみんな笑顔になっていました。
子供たちが地域の中で充実した活動ができたことは、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 その1

10月9日(日)に学習発表会を行いました。児童会スローガン「一人一人が主役!!みんなを笑顔にし、最高の発表会にしよう」を達成できるよう、どの学年の児童も精一杯演技することができました。
(写真は、上から順に 5年、1年、3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その2

学習発表会の続きです。
(写真は、上から順に 2年、4年、6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備が整いました

 10月9日(日)に学習発表会を控え、5・6年生で会場等の準備をしました。どの子供も、係の仕事に真剣に取り組んでいました。
 校舎には、各学年の作品も展示しています。
 児童会の目当ては「一人一人が主役!!みんなを笑顔にし、最高の学習発表会にしよう」です。子供たちが練習の成果を発揮し、笑顔が輝く学習発表会になるよう願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会予行

 5日(水)、学習発表会の予行を行いました。
 どの学年も、これまでの練習の成果を発揮して演じました。5・6年生は、係の仕事にも責任をもって取り組みました。
 今日の演技を振り返り、9日(日)の本番によりよい演技ができるよう練習を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて係打合せ

 10月9日(日)に予定している学習発表会に向けて、5・6年生が係の仕事の打合せをしました。
 児童企画係、放送係、会場係、用具係、幕・照明係に分かれ、仕事の内容を確認し、実際に動いてみました。
 明日5日(水)は予行です。
 打合せを生かして自分の役割を果たしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事や予定
4/6 新任式 始業式 入学式準備 11:40集団下校
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。