最新更新日:2024/05/09
本日:count up23
昨日:76
総数:99279

学習発表会に向けて

10月9日(日)に予定している学習発表会に向けて、図工の作品制作やステージ発表練習に取り組んでいます。
子供たちは、当日、一生懸命取り組んだ成果を見てもらえるように、自分らしく表現しようとしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「こん虫を調べよう」

 3年生の子供たちは、昆虫の飼育や観察を通して、昆虫のすみかや体のつくりについて調べました。直接触れて確かめる、気付いたことをタブレット端末で交流する、角度を変えてもう一度観察するなど、進んで昆虫と関わり、問題を解決しながら昆虫についての理解を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 夜高太鼓の体験

 16日(金)3年生が夜高太鼓の体験をしました。地区の夜高太鼓民謡保存会の方をお招きしての体験です。最初に太鼓と笛の迫力ある演奏を聞きました。そのあとで、太鼓をたたく体験をしました。経験のある子供は慣れた手つきで、初めての子供は少し緊張した表情で太鼓をたたいていました。
 10月9日の学習発表会で夜高太鼓と笛の演奏を披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジタイム

 2限と3限の間の長休みをチャレンジタイムとして、体力つくりを行っています。金曜日は2・4・6年生がグラウンドで4分間走をしています。16日(金)は天気がよかったので、子供たちは伸び伸びと走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 キッズショップ製作会

 15日(木)に商工会津沢支部の女性部の方をお招きして、キッズショップの製作会を行いました。6年生は10月8日(土)に津沢の「阿曽の市」で、自分たちで考えたオリジナル商品を販売します。この日は、商工会女性部の方に作り方を教えていただき、完成した一部の商品を見てうれしそうにしていました。出店に向け、これからの製作を更に楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 防災についての学習

 9月14日(木)4年生が防災に関する学習をしました。津沢自主防災会から3名の防災士の方をお迎えして、話を聞きました。
 画像やデータ等を見ながら津沢校区でも水害の危険があることを知り、災害の危険を感じたときに適切に避難行動ができるよう、日頃から防災に関する意識を高めることの大切さを学びました。
画像1 画像1

水害に備えて避難訓練

 9月14日(水)に水防災の避難訓練をしました。学校のすぐ近くを流れる小矢部川で洪水が発生したという想定です。放送の指示に従って3階に避難(垂直避難)をしました。その学年の子供も、緊張感をもって静かに避難できました。津沢自主防災会から防災士の方に来ていただき、避難の様子を見守っていただきました。
 いざというときに安全な避難行動ができるよう、このような機会を大切にしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 車椅子・高齢者体験

 5年生は9月13日(火)、市と校区の社会福祉協議会の方々にご協力いただき、車椅子体験と高齢者体験を行いました。
 車椅子体験では、友達を乗せた車椅子を押す中で、安全のために気を付けなければならないことが多くあることに気付きました。また、高齢者体験では、体の自由が利かない状態での日常生活の難しさを体感しました。
 2つの体験を通し、子供たちは、車椅子利用者や高齢者のために、自分には何ができるかを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

また来週

 金曜日の授業を終え、子供たちが下校しました。土日を前に、ほっとした表情に見えます。玄関から外に出ると、友達や教員にうれしそうに話をする姿がたくさん見られました。
 また、月曜日に会うのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 学習発表会に向けて

 6年生は、学習発表会で「英語劇」に挑戦します。
 英語専科の先生とALTの先生にセリフを録音していただきました。子供たちはタブレット端末でその発音を聞きながら、セリフや歌を練習しています。
 今日はパートごとに分かれて練習をし、その様子をタブレットで撮影しました。声の大きさや流れを確認しながら、みんなで意見を出し合って練習しました。
 みんなの心に残る学習発表会になるように頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 福祉についての学習

 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマとして高齢者との交流に向けて学習しています。
 社会福祉協議会の方をお招きし、高齢者の方について詳しく教えていただきました。子供たちは真剣な眼差しで講師の方のお話を聞き、高齢者の方と関わる際に心がけるとよいことを学びました。
 来週は「高齢者体験」を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数科「倍の見方」

4年生は、算数科で「倍の見方」の学習をしています。自分の考えをタブレット端末に書き込み、グループになって考えを一人一人説明します。友達と考えを共有することで、一人では出なかった考えが生まれ、考えを深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みの作品展示

 夏休みに取り組んだ自由研究を廊下や空き教室等に展示しています。
 一人一人異なるテーマでバラエティに富んでいて、とても見ごたえがあります。テーマの一部を次に紹介します。
・おいしい水調べ
・たくさんとぶパラシュートはどれかな
・洗濯物グランプリ
・ナマズの飼育と成長
・地震・液状化現象を調べよう
・車の温度
・防災に備えて工作を作ってみる  など

 アイディアを生かした発想、取り組み方やまとめ方の工夫に感心しています。子供の頑張りを支えてくださったご家族に感謝申し上げます。
 9月10日(土)11日(日)には、小矢部市小中学生科学作品展覧会があり、本校からも校内審査で選ばれた科学作品(理科の自由研究)が出品されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のアサガオ

 夏休みに家庭に持ち帰って大事に育てたアサガオを再び学校に運んでもらいました。
 まだ花も咲いていますが、次々と種ができています。
 この後、種がどれくらいとれるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

シェイクアウト訓練

 9月1日(木)に「シェイクアウト訓練」を行いました。
 地震を想定して、身を守る3つの行動(まず低く/身を守り/動かない)をとる訓練です。地震の音が聞こえると、子供たちは一斉に机の下に体を入れ、しばらくじっとして身を守る行動をとりました。
 どの教室でも、落ち着いて真剣に行動していました。
画像1 画像1

2学期 始業式

 9月1日(木)、2学期が始まりました。
 朝、強い雨が降る中、子供たちは夏休みに取り組んだ宿題を大事に抱えながら登校しました。
 始業式は、体育館と教室とをつないでオンラインで行いました。2年生と4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
 感染予防を心がける生活が続きますが、子供たちが元気に過ごしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生立山校外学習

8月2日(火)に、6年生の立山校外学習を行いました。
午前中は、室堂周辺の散策、午後からは、弥陀ヶ原周辺の散策をしました。
天候に恵まれ、雄山や剣岳もはっきり見えました。途中で、ライチョウのひなも見かけました。
山岳ガイドの方から解説してもらい、立山のことを学びながら歩きました。
大自然の中で友達とともに過ごした時間が、とても貴重な思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

7月28日(木)に5年生の校外学習を行いました。
砺波青少年自然の家で、午前中は「イニシアティブゲーム」、午後からは「マイスプーン作り」をしました。
イニシアティブゲームでは、施設周辺に設定された6か所で、友達と協力しながら壁登りや丸太渡り等に挑戦しました。
マイスプーン作りでは、スプーンの柄に思い思いの色や模様を着けました。
子供たちは、友達と仲良く、それぞれの活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 7月22日

 1学期の終業式を行いました。代表の子供たちは、1学期に頑張ったことを堂々と発表しました。感染症対策のためリモートでの終業式となりましたが、大切な節目として各教室の子供たちも緊張感をもち、背筋を伸ばして式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 着衣泳

 7月14日(木)、講師の先生に教えていただきながら、着衣泳を行いました。
 着衣で入水すると泳ぐことが得意な人でも溺れる危険性があることや、万が一溺れたときの対処法等について学びました。溺れかけたら浮いて待つ、命を守るために決して泳がないということを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事や予定
4/6 新任式 始業式 入学式準備 11:40集団下校
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。