最新更新日:2024/05/09
本日:count up35
昨日:76
総数:99291

大谷博物館の見学 1月31日

3年1組が、社会科の学習で大谷博物館へ見学に行きました。説明を聞いたり職員の方にインタビューしたりして、昔の暮らしについて学習をしました。事前に調べた農具や調理器具がありました。3年2組は、来週見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画制作 1月31日

5年生は、図画工作科の時間に版画制作に取り組んでいます。
今年度は「花」をテーマにした図案を正方形の板に掘り、一つの版を4つ分組み合わせて、1枚の版画作品を作ります。
彫刻刀を使って、安全に気を付けながら丁寧に彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪合戦 1月30日

雪が積もってから、いろいろな学年がグラウンドで雪を利用した遊びや運動をしています。
6年生は「雪合戦」をしました。2つのチームで対戦し、思い切り体を動かしました。
画像1 画像1

雪遊び 1月27日

1年生と2年生が、この冬初めての雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、そりすべりを楽しんだりしました。
明るい歓声と元気な笑顔がいっぱいでした。
(写真は1年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末の使い方を学んで 1月26日

4年生が、ICTサポーターの先生に教えていただきながらタブレット端末の使い方を学びました。算数科の学習で、図形の面積を工夫して求める場面です。
子供たちは、自分のタブレット端末上で考えをかき表し、「提出ボックス」にデータを送ります。すると、電子黒板に全員の考えが次々と映し出されます。
各自のタブレット端末でも友達の考えを見ることができてとても便利です。このような機能は多くの学年でよく活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生かるた大会 1月26日

1年生のかるた大会を作法室で行いました。
司会やルール説明も子供たちで行いました。
4人一組になり、真剣な表情で犬棒かるたの絵札を見つめ、読み札が読まれるとすばやく取っていました。
他の学年も、かるたや百人一首を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業 1月25日

写真は夕方の中庭の様子です。雪がちらついていますが、風はおさまっています。
明日26日(木)は通常どおりの予定です。
安全に気を付けて登校してください。
画像1 画像1

クラブ活動 1月23日

3学期1回目のクラブ活動がありました。
津沢小学校には全部で10のクラブ活動があります。この日も、4・5・6年生の異学年で構成されたメンバーで交流しながら活動しました。
(写真上:科学・工作クラブ、中:将棋クラブ、下:バドミントンクラブ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 こども雪教室 1月20日

4年生は、小矢部土木事務所の方にお世話いただき「こども雪教室」を行いました。
最初に、小矢部の積雪状況や除雪について話を聞きました。
その後、3種類の除雪車を間近で見学し、乗車体験もしました。子供たちは、近くで見る除雪車の大きさ、運転席の高さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 金銭教育講座 1月20日

5年生は、講師の方を招いて金銭教育についての授業をしました。
お金には「交換できる」「価値を表す」「保存できる」という性質があることについて、具体的な例を基に考えました。私たちにとって身近な存在であるお金について、普段あまり意識したことがない角度から考えるよい機会となりました。
画像1 画像1

「まほうの音楽」をつくろう 1月18日

3年生の音楽では、「まほうの音楽」を入れて歌を歌う学習をしています。
魔法をかける感じが出るように、いろいろな種類の打楽器を使って音色を確かめたり音の出し方を試したりしました。
グループごとに8拍の音楽をつくります。どんな「まほうの音楽」ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぴんぴんタイム 1月17日

 毎週火曜日の10:15〜10:20の5分間は、正しい姿勢を保持するために、全校で体幹を高めるトレーニング「ぴんぴんタイム」に取り組んでいます。
 教室のテレビに映る運動委員会の児童の手本を見ながら、体幹や柔軟性を高める運動に取り組むことで、けがの予防や様々な動きを高めることにつながるようにしています。
画像1 画像1

楽しんで運動しています 1月17日

2年教室の近くに「室内用鉄棒」、3年教室近くに縄跳び練習用の「ジャンピングボード」があります。
室内用の鉄棒では、登校後や長休み、昼休みになると、ぶら下がったり回ったりして楽しく遊ぶ様子が見られます。
ジャンピングボードでは、子供たちが、ジャンプした時のはずみを利用して二重跳び等の大技に挑戦しています。
(写真左:室内用鉄棒  写真右:ジャンピングボード)
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動 1月16日

3学期第1回目の児童会委員会活動を行いました。
3学期に予定している活動について詳しい計画を立てたり、全校にお知らせするお便りを作成したりしました。3学期は短い期間ですが、各委員会の特徴を生かし、工夫して活動を進めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「おおきい かず」 1月13日

1年生は算数科の学習で「おおきい かず」の学習をしています。
教科書には、ヒマワリやアサガオの種を数える問題があります。子供たちは、1学期に学習した「10より おおきい かず」での学習を思い出し、「10のまとまり」を作って数える方法を考えました。実際に、自分たちが生活科で育てたアサガオの種を友達とペアになって数えてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生「1000より大きい数」 1月13日

2年生は、算数科で「1000より大きい数をしらべよう」の学習をしています。
1000より大きい4桁の数について、隣の友達とペアになってクイズ形式で学習しました。ペアの一人が“位の部屋”に数字カードを並べて問題を出します。そして、もう一人が、読み取った数字と読み方を書きます。読んだり書いたりしながら意味や表し方を学んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 詩を朗読して紹介しよう 1月12日

 6年生は、国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」の学習で、自分のお気に入りの詩を選び、グループで紹介し合いました。紹介する時は、その詩を書いた筆者の気持ちを想像して朗読し、自分が感じた詩のよさを友達に伝えました。また、それを聞いた友達は、その詩の感想を互いに伝え合いました。グループを変えてたくさんの友達と交流したことで、詩のよさや面白さに多く触れることができました。
画像1 画像1

1年生 なわとびの学習 1月11日

1年生が体育の授業で「なわ跳び」の学習をしました。一人で跳ぶ短なわ跳びではなくてグループの友達と跳ぶ長なわ跳び(8の字跳び)です。
初めに、縄を床に置き、その周りを8の字を描くように走る練習をしました。次に、縄の両端を持ち上げた状態で、前の友達とつながるように周りを走りました。縄を回しながら跳ぶことができるように練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初大会 1月10日

3学期の初日、校内書初大会を行いました。
1・2年生は教室で、3〜6年生は体育館で行い、どの子供も真剣な表情で集中して書いていました。
練習の成果を感じる堂々とした書きぶりに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式 1月10日

3学期が始まりました。
全校児童が体育館に集まって始業式を行いました。
卯年(うさぎ年)らしく、「飛躍」「成長」できるよう「挑戦」をしてほしいという校長の話を、子供たちは真剣な表情で聞いていました。
子供たちには、自分のよいところや得意なことを見付けて行動し、自信をもってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事や予定
4/6 新任式 始業式 入学式準備 11:40集団下校
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。