最新更新日:2024/04/27
本日:count up38
昨日:77
総数:98727

6年間の成長 3月7日

画像1 画像1
6年生が卒業するまで、残りわずかとなりました。

保健室前には、6年間の成長が分かる掲示がしてあります。
6年生男子は、1年生の頃から身長が36.8cm
6年生女子は、1年生の頃から身長が34.8cm
も大きくなりました。

1〜5年生の皆さんは、卒業するまでに、どれだけ大きく成長するでしょうか。
楽しみですね。

5年1組 校内研修 3月6日

 5年1組は校内研修会として、特別活動の学習を公開しました。5年生が抱く最高学年に向けての期待や不安を学級で共有し、これから学校生活で頑張りたいことについて一人一人が目標を立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外班集会 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の校外班集会がありました。年間を通じた通学班の反省を話し合った後、6年生の旧校外班長が下級生に励みの言葉を添えて、引継ぎを行いました。

2年生 外国語活動 3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から始まる外国語活動に向けて、1日(金)に外国語を楽しみました。ALTの先生に、じゃんけんの仕方や体の部位の言い方を教えてもらいました。授業が終わると、「3年生になるのが楽しみだな!」「外国語活動をがんばるぞ!」という子供たちの声が響きました。

たくさんの思い出ありがとう集会 3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「たくさんの思い出ありがとう集会」を行いました。
 1〜5年生が各教室に6年生を招待し、出し物やプレゼント等を用意して、6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えました。また、後半には5年生が作った「卒業おめでとうビデオ」を一緒に見ました。6年生は教室に戻ってからも、もらった手紙を読んだりプレゼントを見せ合ったりして嬉しそうに過ごしていました。

5年 体育科「ドラクエドッジボール」 2月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は体育科で「ドラクエドッジボール」を行っています。
 王様、魔法使い、僧侶等の役割があり、役割に応じて様々なルールが追加されます。誰がどの役割になるかを話し合って取り組んでいます。
 回数を重ねるごとに作戦の立て方が上手になり、決着がつくまでの時間も長くなってきました。友達と協力して楽しみながら取り組んでほしいと思います。

3年 手洗い教室 2月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、保健の時間に手洗い教室を行いました。専用のジェルを手につけ、普段通りの手洗いをしてから手に光を当てることで、手の洗い残しがある部分を知ることができました。そして最後に、正しい手の洗い方を学びました。

ハートほっと講演会 2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、ハートほっと講演会を行い、講師の先生から、「性の多様性」についての話を聞きました。子供たちは、初めて知ることも多かったようで、真剣な様子で話を聞いていました。好きな自分でいてよいこと、いろんな人がいて、どのように生きていってもよいことなど、それぞれの心に残ったことを振り返りシートに書いていました。

5・6年生 委員会引き継ぎ式 2月26日

 委員会の引き継ぎ式を行いました。まず委員長が今年度の取組を振り返ってよかった点や反省点を委員に伝えました。次に5・6年生全員が1年間を振り返って思ったことや考えたことを一人一人発表しました。最後に委員長から5年生に引き継ぎ書を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 昼休みの一コマ 2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、体育科のマット学習の一環として、三転倒立に取り組んでいます。逆さ感覚に慣れてきた子供たちは、 休み時間を使って自主的に練習に取り組んでいます。
 この日は、自主的に取り組んでいた子供のうち、一人が壁なしの三転倒立に成功し、もう一人は壁ありの三転倒立に初めて成功しました。技が成功した際には、友達の成長を喜ぶ拍手が自然と生まれていました。

ユニホック教室 2月22日

 津沢の子供たちが入っている「RED OX おやべ ホッケースポーツ少年団」の指導者の方々に、ユニホックをご指導いただきました。スティックの持ち方やパスの仕方、ユニホックのルールについて学んだ後に、ミニゲームをしました。「ナイスパス!」「ナイスディフェンス!」「おしいよ!」「ナイスシュート!」等、子供たちの明るく元気な声が体育館に響き渡っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 版画の鑑賞 2月20日

 1年生は、図画工作科の学習で紙粘土版画に取り組みました。まず、和紙にローラーで線を描き、楽しい世界をつくりました。次に、紙粘土を生き物に形どり、身の回りにある材料で模様を付け、版にしました。最後は、版にインクをのせ、写し取りました。それぞれの作業を楽しんで、生き物の親子を表現しました。
 20日(火)は、タブレット端末を用いて友達の作品を鑑賞しました。自分がいいなと思った作品の写真となぜそう思ったのかを手書きパレットで書いたものを、電子黒板で画面共有しました。そして、「魚の模様がはっきり見えました。」「本物にそっくりな形です。」など、友達の作品について感じたことを話合いました。
 1年生は、タブレット端末の操作もだんだんと慣れて、授業での活用の幅も広がってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観&学級懇談会 2月17日

 今年度最後の学習参観と学級懇談会がありました。1〜5年生は、授業を観ていただき、6年生は、小学校生活を支えてくださった家の人を招待し、感謝集会を開きました。参観の後、学級懇談会を開き、各担任が1年間の子供たちの様子や成長について説明しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第6回 代表委員会 2月15日

 15日に1〜5年生のクラス代表が集まって代表委員会を行いました。話し合った議題は、6年生を送る会についてです。今回の代表委員会では、集会名と目当てが決定しました。これから各クラスで6年生に感謝の気持ちが伝わるように集会の準備を始めます。
画像1 画像1

5年生 サケの稚魚放流事業 2月15日

 小矢部川漁業振興事業の一環として、サケの稚魚放流に5年生が参加しました。前半は、サケの生態について講義をしていただき、後半は、小矢部川に移動して実際にサケの稚魚を放流しました。子供たちは、約4年後に小矢部川にサケが戻ってきてほしいという願いをもつとともに、生き物のために川や環境をきれいにする大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スキルタイム 2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日の朝活動では、苦手を克服したり授業の内容を補ったりする「スキルタイム」を行っています。4年生では、タブレット端末を用いて、「ドリルパーク」を行っています。ドリルパークでは、問題の解答に応じて一人一人に適した問題が出題されるようになっており、自分の苦手な問題を克服できるように取り組んでいます。短時間で取り組めるという利点もあるため、授業のすきま時間等も用いて学力の向上を目指していきたいです。

2年生 図工作品の鑑賞 2月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、図画工作科の学習で「ステンシルローラー版画」に取り組みました。好きな形にシールや枠を切り、ローラーで色を付けてシールを剥がすと、その部分が様々な色で重なって綺麗な作品に仕上がりました。
 完成した後には、タブレット端末を用いて友達の作品を鑑賞しました。「色が綺麗だね。」「魚の形が上手だね。」などと、友達の作品の素敵なところをたくさん見付けて伝えました。

色団対抗なわとび集会 2月7日

 全校で色団対抗なわとび集会を行いました。体育科の時間やチャレンジタイムに練習してきた短縄跳びと8の字跳びの成果を発揮しようと、一人一人が精一杯取り組みました。また他学年が演技している時は、「〇団がんばれ!」とか「すごい!」等と一生懸命に応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び練習 2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の色団対抗なわとび集会に向けて、子供たちは、休み時間にも積極的に縄跳びの練習に取り組んでいます。集会では、学年ごとに決められた跳び方での個人種目の時間があります。どの種目でも、練習の成果を発揮してほしいです。

なわとび集会に向けた色団別練習会 白団 2月2日

 来週の色団対抗なわとび集会に向けて、この日は白団が練習会を開きました。6年生が中心となって短縄跳びや8の字跳びの練習をしました。1年生が8の字跳びを上手に跳べるように6年生が縄を回し、教えてあげる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な行事や予定
3/11 5限後集団下校
3/15 卒業式前日準備 1〜3年、6年 5限後集団下校
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。