最新更新日:2024/05/08
本日:count up58
昨日:61
総数:99238

学習参観&学級懇談会 2月17日

 今年度最後の学習参観と学級懇談会がありました。1〜5年生は、授業を観ていただき、6年生は、小学校生活を支えてくださった家の人を招待し、感謝集会を開きました。参観の後、学級懇談会を開き、各担任が1年間の子供たちの様子や成長について説明しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第6回 代表委員会 2月15日

 15日に1〜5年生のクラス代表が集まって代表委員会を行いました。話し合った議題は、6年生を送る会についてです。今回の代表委員会では、集会名と目当てが決定しました。これから各クラスで6年生に感謝の気持ちが伝わるように集会の準備を始めます。
画像1 画像1

5年生 サケの稚魚放流事業 2月15日

 小矢部川漁業振興事業の一環として、サケの稚魚放流に5年生が参加しました。前半は、サケの生態について講義をしていただき、後半は、小矢部川に移動して実際にサケの稚魚を放流しました。子供たちは、約4年後に小矢部川にサケが戻ってきてほしいという願いをもつとともに、生き物のために川や環境をきれいにする大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スキルタイム 2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日の朝活動では、苦手を克服したり授業の内容を補ったりする「スキルタイム」を行っています。4年生では、タブレット端末を用いて、「ドリルパーク」を行っています。ドリルパークでは、問題の解答に応じて一人一人に適した問題が出題されるようになっており、自分の苦手な問題を克服できるように取り組んでいます。短時間で取り組めるという利点もあるため、授業のすきま時間等も用いて学力の向上を目指していきたいです。

2年生 図工作品の鑑賞 2月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、図画工作科の学習で「ステンシルローラー版画」に取り組みました。好きな形にシールや枠を切り、ローラーで色を付けてシールを剥がすと、その部分が様々な色で重なって綺麗な作品に仕上がりました。
 完成した後には、タブレット端末を用いて友達の作品を鑑賞しました。「色が綺麗だね。」「魚の形が上手だね。」などと、友達の作品の素敵なところをたくさん見付けて伝えました。

色団対抗なわとび集会 2月7日

 全校で色団対抗なわとび集会を行いました。体育科の時間やチャレンジタイムに練習してきた短縄跳びと8の字跳びの成果を発揮しようと、一人一人が精一杯取り組みました。また他学年が演技している時は、「〇団がんばれ!」とか「すごい!」等と一生懸命に応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び練習 2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の色団対抗なわとび集会に向けて、子供たちは、休み時間にも積極的に縄跳びの練習に取り組んでいます。集会では、学年ごとに決められた跳び方での個人種目の時間があります。どの種目でも、練習の成果を発揮してほしいです。

なわとび集会に向けた色団別練習会 白団 2月2日

 来週の色団対抗なわとび集会に向けて、この日は白団が練習会を開きました。6年生が中心となって短縄跳びや8の字跳びの練習をしました。1年生が8の字跳びを上手に跳べるように6年生が縄を回し、教えてあげる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 スキー学習 2月1日

 5・6年生は、スキー学習でIOX−AROSAに行きました。
 子供たちは各班に分かれ、指導者の先生からスキーを教わりました。ゲレンデを一生懸命滑り、一日の活動を通して驚くほどの成長を遂げていました。
 今回の経験から、スキーに親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科「面彫り版画」 1月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は動物をテーマに、面彫り版画に取り組んでいます。
 面彫りは下書きの線が残るように彫っていく必要があるので、子供たちは全体の仕上がりをイメージしながら掘り進めています。学習の際には、教師から「必ず両手を添えて彫る」「彫る方向は前向きのみ(板を回転させる)」といった安全上の指導を徹底しています。
 彫りが終わった後は、刷りと着色の作業があります。どのように作品が仕上がっていくのかとても楽しみです。

全国学校給食週間 1月22日〜26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(月)から26日(金)の1週間は、「全国学校強調週間」でした。
 日ごろ給食でお世話になっている方々の紹介動画を見たり、感謝のメッセージを書いたり、給食クイズに答えたりしました。
 全国学校給食週間での取組を通して、子供たちは、学校給食でお世話になっている方々の仕事や苦労、願いを知り、感謝の気持ちをもちました。

6年生 NHKラジオ公開収録 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、1月26日(金)にNHKラジオ第一放送での「きときと!スクールライフ」に出演しました。番組内のコーナーで、津沢小学校の校舎の自慢、みんなが気持ちよく生活するために全校児童で守っている3つの約束、6年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「キッズショップ」のことを紹介しました。また、日常生活の中で6年生が感じた疑問を専門家の方に答えていただきました。
 全校児童も各教室の電子黒板で、6年生が堂々と話す姿を見ながら給食を食べました。
 ラジオ放送の様子は、2月6日(火)の午後6時10分よりNHK富山放送局「ニュース富山人」のテレビ番組内で紹介される予定です。

色団対抗縄跳び集会に向けて 1月24日・25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(水)に、色団対抗縄跳び集会があります。そこで24日(水)の昼休みから、団結力を高めるために、一団ずつの練習が始まりました。
 6年生が中心となり、種目別縄跳びや8の字跳びの練習を行っています。

百人一首練習 5年生 1月24日

画像1 画像1
 5年生は、31日の学年百人一首大会に向けて、各クラスで練習に取り組んでいます。初めの頃と比べると、上の句を聞いただけで札を取る子供が増えてきました。百人一首の学習を通して日本の文化に触れ、古典に親しんでほしいと考えています。

避難訓練(火災時) 1月23日

 休み時間に火災を想定した避難訓練を行いました。子供たちは放送をよく聞き、自分たちで避難する経路を考え、速やかに移動することができました。
画像1 画像1

新清掃班会 1月22日

画像1 画像1
 22日から新しい清掃班でのなかよし清掃が始まりました。
 班長が中心となって、役割分担や清掃用具の使い方を教え合いながら、全校で張り切って清掃をスタートしました。

4年生 縄跳び練習 1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、色団対抗縄跳び集会に向けて、体育科の学習で8の字跳びの練習に励んでいます。各団の記録を更新できるよう、縄への入り方や出方、一列を乱さずに縄に入ること等を意識しています。練習を重ねるうちに記録が増えていき、「やった!」「次はもっと跳べる!」というような前向きな歓声が上がっています。

シェイクアウト訓練 1月19日

 休み時間の地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。教室にいる子供は、机の下に隠れて頭を守ったり、廊下や体育館等で遊んでいる子供は、上から物が落ちてこないところに移動して身を守ったりすることを心がけて訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ユニホック 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、体育科の学習でユニホックに取り組んでいます。あまり経験したことのないスポーツに苦戦していましたが、練習を重ねるうちにパスやシュートができるようになりました。ミニゲームでは、得点が決まると「おー!」「すごい!」と歓声が上がりました。

1年生の様子 1月16日・17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)は、冬の遊びとしてカードゲームをしました。国語科の学習を生かした「ことばばばぬき」です。「き●て」というカードなら●のところに「っ」を入れると「きって」になります。自分の手持ちの言葉カードに合うひらがなカードとペアを作り、友達と身近な言葉に親しみました。
 17日(水)は、「ローラー遊び」をしました。版画に使う和紙に好きな色のインクでローラーをかけて、楽しみました。線に濃い薄いができたりくねくね線が曲がったり、一人一人自分だけの和紙ができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な行事や予定
3/19 5限後集団下校
3/21 5限後集団下校、給食終了
3/22 修了式、11:25集団下校
3/25 学年末休業
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。