最新更新日:2024/05/01
本日:count up30
昨日:44
総数:98883

学習参観・PTA総会<4>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観後、体育館でPTA総会が開かれました。座席を増やすほど、多くの方々に参加していただきました。
事業報告(計画)や会計決算(予算)等の審議と、新年度役員の信任と挨拶等が、予定通りの時間で行われました。令和6年度のPTAの基本方針は、「共に学び、共に成長できる体験の提供」です。学習発表会のバザーをはじめ、学年や地域の活動に力を入れ、親子にとってよい思い出をつくっていこう気持ちが伝わってきました。その後、学級懇談会とPTA学年及び専門委員会が行われ、親子で下校されました。
学習参観とPTA活動を通して、今年度の学校と家庭の連携をスタートさせる充実した半日になりました。

学習参観・PTA総会<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年「1億より大きな数を調べよう」(算数科)
 答えが大きな数になるかけ算の仕方について考えました。
5年1組「一枚の写真から」(道徳科)
 幼いころの写真を見て、人の成長の尊さについて考えました。
   2組「漢字の成り立ち」(国語科)
 象形文字等、漢字の成り立ちを調べて伝え合っていました。
6年1組「漢字の形と音・意味」
 読み方やへん(つくり)が共通する漢字を調べて共有しました。
  2組「わたしたちのくらしと日本国憲法」
 基本的人権とは、どんな権利なのか、付箋に書いて共有しました。
個別に学んだり協働して学んだりするなど、学習に応じた形態で学んでいます。

学習参観・PTA総会<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「あいさつでげんきに」(道徳科)
 いつ、だれに、どのようなあいさつをしたらよいか考えました。
2年生「やくにわかれて音読しよう『ふきのとう』」(国語科)
 グループに分かれ、読み方のくふうを考えました。
3年生「九九を見なおそう(かけ算)」(算数科)
 12×4の計算方法について、自分の考えをみんなに説明しました。
どの学級でも、子供たちは一生懸命考えて学習しています。

学習参観・PTA総会<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日20日は、学習参観、PTA総会、学級懇談会を行います。
1年生にとっては初めての学習参観です。外を見ると、気球が浮かんでいました。廊下に掲示したカードの絵と同じだったので、みんなで見に行ったそうです。
PTA役員の皆様は、早くから来校され、総会の準備をされていました。

地球儀を使って情報を集める

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科「世界の中の国土」の学習で、地球儀の使い方を学んでいます。
この日は、様々な国と日本との大まかな距離を調べていました。最初に、動画を視聴し、調べ方を確認します。次に、ペアになって東京とサンフランシスコの距離を測ってみました。2地点を紐で押さえて印を付けます。付けた印の長さを物差しで測り、おおよその距離を求めます。
2地点の距離を単に知るのではなく、「地球儀を使えば、学習に必要な情報を集めることができる」というよさにも気付きます。また、繰り返し使うことで、距離だけはなく、方位や日本の位置、大陸と海等、社会科の学習を進めるための基本的な知識を得ることもできます。

オンラインによる学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日は、感染症拡大防止のため、3年と4年の2学年を学年休業とし、参加できる子供たちは、自宅でのオンライン学習としました。子供たちは、連絡されていた時刻になると、テレビ会議に入ってきました。担任は、一人一人と対話し、健康状態を確認しました。
3年生の1限目は国語科です。担任が発問をすると、普段の授業と同じように手を挙げて答えていました。
4年生の1限目は社会科です。カードに描かれている都道府県の名前を答えていました。また、チャットに入力する子供も多く、一人一人が考えを表現して学んでいました。

走り方の練習

画像1 画像1
1年生が、体育館で走り方の練習をしていました。
まずは、スタート位置に立ちます。次に、先生の合図で構え、走り出し、そして、ゴールを目指して全力を尽くしていました。「1位やったよ」や「今度こそ」等、喜ぶ声や悔しがる声が聞かれました。一方、待っているときも、姿勢を正して座っていました。
走ることももちろんですが、合図に合わせて行動する、並んで待つなども、体育科の学習では基本となります。特に1年生では、そのような指導を大切にしています。
画像2 画像2

外国語活動

画像1 画像1
3年生は、今年度2回目の外国語活動の授業をしていました。
最初に挨拶をしてから、歌を歌ったり自己紹介をしたりしました。次に、英語で12か国の名前を言う練習をしました。まずは先生と練習します。その後、子供が先生役になって練習しました。先生役の子供が言ったのに合わせて、全員で発音します。その繰り返しによって、国の名前の言い方に慣れていきます。
子供たちも、二人の先生も笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。

走るスピードを意識する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、体育科の学習で走り方を学んでいました。
新聞紙を広げ、自分の体の前に当て、そのままの状態で、体育館の反対側までダッシュします。新聞紙が落ちないように走るためには、走るスピードが必要です。子供たちは、「落とさないように」という気持ちで走っていました。「全力で走りましょう」と言わなくても、自分の力を出し切ろうとがんばっていました。新聞紙を折って小さくすることで、さらにスピードを上げる必要があるそうです。
このような活動を取り入れることで、子供が、自分の走るスピードを意識し、「どうすれば、速く走ることができるのか」という課題をもつきっかけになればよいと考えています。

すきなことなあに

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室へ入ると、子供たちが、「すきなことなあに」というテーマで絵を描いていました。
最初に自分の好きなことを紹介し合いました。スポーツや読書等の活動の他、滑り台等の遊具等、人それぞれです。次に、活動や物について話し合うことでイメージを膨らませました。そして、「先に薄い色を、後から濃い色を使う」等の描き方を確認し参考作品を見てから、描き始めました。
友達とシーソーをしている、桜の木の近くでかくれんぼをしている、家族と買い物に出かけているなど、楽しかった思い出を表現し、楽しんでいました。

今週の津沢小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、桜が満開の一週間でした。また、中庭のチューリップや花桃もきれいに咲いています。
よい天気が続き、休み時間には、外で楽しそうに遊んでいる子供たちの姿がたくさんありました。金曜日は、全学年で体位視力測定を行いました。成長したことを喜んでいるように見えました。
今週最後の給食は、大好きなカレーライスとフルーツポンチでした。みんなうれしそうに味わっていました。

主体的に学ぶ(6年算数科)

画像1 画像1
子供たちが主体的に学ぶことができるように、6年生では、その時間の学習の進め方を最初に提示しています。子供たちは、それを見ながら、課題解決を進めていました。
「このやり方はどう?」と尋ねると、「自分のペースでできるのでやりやすい」と答えてくれました。
みんな集中して学習しています。担任は、子供たちの学習の様子を確認し、必要に応じて、個別に指導・支援しています。
画像2 画像2

1年生のお世話

6年生は、毎朝、入学したばかりの1年生のお世話をしてくれています。
教室に入ってきた1年生がランドセルから荷物を出すのを手伝っています。また、朝の会では読み聞かせをしています。
6年生のおかげで、1年生は安心して学校生活を始めることができているようです。

画像1 画像1

安全な登下校<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の午前中に、1年生の交通安全教室を行いました。お巡りさんと交通指導員の方、市役所の方にお越しいただき、道路での安全な歩き方や渡り方等を教えていただきました。
信号が青になるのを確認した後、左右を見て車が来ないか自分の目でしっかり確かめます。それから手を挙げて横断歩道を渡ります。また、信号がないところや、駐車場の出入り口でも、一旦止まって安全確認をする練習をしました。学校へ戻って来てから、「教わったことを守って、安全に歩ける人?」というお巡りさんの質問に、「できる」と言って手を挙げていました。
まだ慣れていない1年生には、繰り返し声をかけていきます。家族の方や地域の方のお力添えをいただきながら、安全な登下校を目指していきます。

安全な登下校<1>

画像1 画像1
子供たちが安全に登下校できるように、多くの方々に見守っていただいています。
地域の方々には、横断歩道を安全に渡ることができるように指導していただいています。また、保護者の皆さんは、集団登校に付いてきてもらっています。教員も交差点等に立ち、小学校はもちろん、中学生も見守っています。
子供たちも、一列に並ぶ、手を挙げて渡るなど、ルールを守って歩いています。

今日の1年生(4/9)

画像1 画像1
昨日入学してきた1年生が、今日も全員元気に登校してくれました。
玄関では、担任の先生に教えてもらってうち履きに履き替えていました。今日は、雨だったのでカッパの片付けもしました。教室では、真新しい筆箱を見せ合うなど、みんな楽しそうでした。1限目は、校舎内を回りました。「ここが保健室です。体の都合が悪くなったときに来て、保健の先生にみていただきます。」という担任の先生の話をしっかりと聞いていました。
好奇心いっぱいの1年生の姿は、とてもすてきです。

入学式<2>

画像1 画像1
元気な新入生28名が、家族や地域の方々、そして、在校生の拍手の中、体育館へ入場してきました。
担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事し立ち上がりました。校長先生や教育委員会の方、そして、児童会代表の子供たちの話をしっかり聞いて、「ありがとう」と上手に答えていました。また、式が終わった後、ランドセルカバーが贈呈され、教室へ戻ってから、学校や校長先生、担任の先生の名前を言う練習をもう一度していました。
小学校生活に胸を躍らせている1年生を、学校全体で見守っていきたいと思います。
画像2 画像2

入学式<1>

画像1 画像1
やわらかな春の日差しに包まれた本日、令和6年度入学式を行います。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の午前中、5、6年生と教職員で入学式の準備をしました。
子供たちは、担当の場所に分かれて、掃除をしたり物を運んだりしてくれました。また、体育館や1年教室等の飾り付けもしてくれました。あとは、1年生を待つばかりです。
活動をしている子供たちの姿から、「1年生に喜んでもらい、よい入学式にしよう」という気持ちが感じられました。また、敷地内の桜も、この日一斉に開花し、入学当日は、1年生と保護者の皆さんをを迎えてくれると思います。

1学期始業式<3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わり、子供たちは教室へ戻りました。いよいよ新しい学年・学級が始まります。
各教室をのぞいてみると、担任が自己紹介している、提出物を確認している、配布物を配り合っている、教科書に名前を書いている、これからの活動の予定について聞いているなど様々でした。そして、午前の活動を終えると、みんな正面玄関前に集合し、生徒指導の先生の話を聞き、集団下校で帰っていきました。
1学期初日は、みんなが元気に登校してくれました。また、どの子も新しい学校生活に期待をしていることが分かり、とてもうれしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
主な行事や予定
4/22 振替休業日
4/25 5限後集団下校 自宅確認
4/26 5限後集団下校 自宅確認
小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。