最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:69
総数:100533

初めての外国語活動(3年生)

画像1 画像1
 3年生では、5日(木)に2組、6日(金)に1組が初めて外国語活動を行いました。
 授業では、世界にはさまざまな挨拶の言い方があることを映像や資料を通して学び、ALTの後についで発音したり挨拶を交わしたりしました。これから週に1回、外国語活動の授業を行い、話すことや聞くことを中心として外国語に慣れ親しみます。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(水)に、1年・3年・6年生の着衣泳を行いました。消防署の方を講師に招いて、川等に落ちたことを想定した命を守る行動について学びました。服や履き物を着けたまま仰向けで浮いたり、ペットボトルを抱えて体を浮きやすくする体験をしました。
 5日(木)には、2年・4年・5年生が学習します。

夏休み作品展

画像1 画像1
 夏休みに頑張って研究した科学作品が廊下に勢揃いしています。
 4日(水)から6日(金)まで夏休み作品展を行います。この機会に、ぜひご覧ください。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。始業式では、代表児童の3名が夏休みに頑張ったことや、2学期に頑張りたいことを発表し、目標に向かっての抱負を新たにしました。
 2学期には、学習発表会や持久走大会等の行事があります。子供たちが劇や音楽、運動を通して自分を思い切り表現することに取り組みます。

4・5年生 宿泊学習(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習の2日目は、野外炊飯と池遊びを行いました。野外炊飯では、おいしいカレーライスになるようグループで協力して野菜を切ったり薪を燃やしたりしました。池遊びでは、思い切りターザンロープをしたり、力を合わせて筏をこいだりしました。自然の中の活動を通して4・5年生の絆を深めた2日間となりました。

4・5年生 宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日、7日に4・5年生の宿泊学習を呉羽青少年自然の家で行いました。初日は、森の木オリエンテーリングとイニシアチブゲーム(仲間づくりゲーム)、キャンドルサービスを行い、4・5年生の絆を深めました。

立山登山 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日に6年生が立山登山に出発しました。初日は、弥陀ヶ原や室堂平を散策し、子供たちは初めて見る広大な山々や美しい高山植物に感動していました。
 7月27日は、浄土山への登山を行いました。皆で励まし合って登り、全員が登頂しました。天気にも恵まれ、富山平野を眺めるなど山頂からの絶景を皆で楽しみました。下山中に雨が降ってきましたが、声をかけ合いながら安全に歩きました。
 山の様々な天候の中で、登山の醍醐味を味わった2日間でした。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で1学期が終業しました。終業式では、校長先生の話を聞いたり、1・3・5年生の代表児童の話を聞いたりして、それぞれが1学期の取組を振り返りました。式終了後に生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞き、安全に過ごすための約束を確認しました。
 明日から夏休みが始まります。子供たちが安全で規則正しい生活を送ることができるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。

4年生クラス集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、それぞれのクラスで学期末のお楽しみ集会を行いました。子供たちは、今日を楽しみにして司会や出し物の練習をしたり、飾りを作ったりして準備を頑張ってきました。
 1組は、クイズやイラスト当てゲーム、工作の発表、お笑いなど個性豊かな出し物で盛り上がりました。2組は、爆弾ゲームや物当てゲーム、にらめっこ大会などゲ−ムで白熱しました。どちらのクラスも子供たちの笑顔があふれる楽しい集会になりました。

上手に泳げるようになってきたよ! 2年生

画像1 画像1
 7月16日、2年生は水泳の学習を行いました。講師の先生よりバタ足やボビング、蹴伸び等を指導いただきました。最初は水を怖がっていた子供たちも少しずつ慣れて、楽しみながら練習に励みました。中にはこの前まで泳げなかったのに、授業の最後には上手に面かぶりキックができるようになった子供もいました。

ハートほっと集会

 7月12日の3限目にハートほっと集会を開きました。最初に「ありがとうの花」を全校児童で合唱しました。次に4つの児童委員会が出し物を披露し、保健委員会・運動委員会・環境委員会・計画委員会のそれぞれがクイズや劇で集会を盛り上げました。
 みんながハートほっとな気持ちになるすてきな集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間であんどんを作ろうと考えています。
 7月9日には、浦町地区で夜高あんどん製作に携わる方を講師としてお招きし、お話を聞きました。子供たちは、あんどんに関してたくさん質問し、説明されたことをメモしました。また、講師の方には、あんどんの作り方だけでなく、夜高あんどん祭りへの思いも語っていただきました。子供たちはお話を聞いて、あんどんを作りたいという思いをより一層強くしました。

5年生 津沢ランド訪問

画像1 画像1
 7月10日、5年生は、総合的な学習で津沢ランドに行きました。先週の水曜日に訪問した後、「楽しかった。また会いたいな。」という気持ちになり、再び津沢ランドを訪れました。折り紙やトランプ、風船バレー等、思い思いの遊びをしたり、全員で「声を出さない伝言ゲーム」をしたりして、お年寄りの方と楽しい一時を過ごしました。
 お別れする時には、「ありがとう。」「お元気で。」「またね。」と自然に声が重なっていました。

仲間との絆を深めよう〜宿泊学習に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月に実施する宿泊学習のグループを決めました。班長に立候補した人は、なりたい思いを全員の前で語りました。昨年の経験から「○○さんを見習って、ぼくも班長として成長したい」「○○さんが支えてくれたからがんばれたので恩返しがしたい」という言葉もありました。5年生の子供たちは、宿泊学習に向けて仲間との絆を深めようとしています。

6年生 PTA学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(日)に車いすバスケットボールクラブの富山SuperGutsの方々を講師にお招きして、6年生の学年活動を行いました。始めに、選手の皆さんに車いすを操作しながらの力強いドリブルとシュートをご披露いただきました。次に子供たちも車いすに座ってバスケットボールを行い、車いすバスケットボールの難しさと楽しさを体感しました。
 学年委員の皆様、富山SuperGutsの選手やスタッフの皆様、貴重な体験の機会をいただきありがとうございました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日、プール開きを行いました。始めに校長先生の話と児童代表の言葉、安全面と健康面のきまりについての話を聞きました。次に、代表児童による模範泳法を見て、いよいよ学年ごとにプールに入りました。プールに大きな歓声が上がり、全校児童で初泳ぎを楽しみました。

6年生 土器作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、図画工作科の学習で、土器作りを行いました。
 講師の先生から教えていただいた「ひも作り」で、一人一人が真剣に製作に取り組み、個性豊かな土器を仕上げました。今後、土器を乾燥させて夏休み明けに焼き上げる予定です。完成した作品を学習発表会において展示します。

親子歯磨き教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日の学習参観日に、1年生は「親子で目指そう!歯みがき名人」の授業を行い、保護者の方と一緒に歯の磨き方について学習しました。
 子供たちは、虫歯の写真を見て驚いたり、歯科衛生士さんのお話を楽しそうに聞いたりしていました。毎日の給食後の歯磨きも、丁寧にできるようになってほしいです。

学習参観と親学び講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日は、1学期最後の学習参観日でした。子供たちは、家族の方に見られて緊張しながら手を挙げたり、真剣に課題に取り組んだりしました。保護者の皆様には、参観いただきありがとうございました。
 また、参観後の学級懇談会において親学び講座が開かれました。子育てに関する話題で保護者の皆様が思いを語り合い、悩みを共有して一緒に考えるなど、コミュニケーションを深める時間となりました。お世話いただきましたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。

3年生 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日に、市学教給食センターより栄養教諭を招いて食に関する学習を行いました。この日の給食の献立であるわかさぎの南蛮漬けや田舎汁、ぶどうゼリーの栄養についてクイズやイラスト交えて楽しく学習しました。子供たちはバランスよく食事をすることや姿勢を正して会食することの大切さに気付きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症登校届

小矢部市教育委員会からのお知らせ

臨時休校中のお知らせ(3月6日付)

臨時休校中のお知らせ(3月3日付)

保健だより

津沢小学校いじめ防止基本方針

小矢部市立津沢小学校
〒932-0111
住所:富山県小矢部市新西222
TEL:0766-61-4311
FAX:0766-61-4312
無断転載を禁止します。