最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:83
総数:125519
6月3日〜9日はPTA親子でチャレンジ1週間です。親子で学習や読書や体力づくり、ふれあいなどにしっかり取り組んでほしいです。

1年生 はじめての絵の具

画像1
画像2
7月2日
 1年生が絵の具の使い方の学習をしました。ふでやパレットの使い方をよく聞いて、青い線を描いていました。みんな本当に楽しそうでした。次は、プールの絵を描くようです。

6年生 見つけそうじ

画像1
画像2
画像3
7月3日
 6年生がまたまた見つけそうじに挑戦しました。前回は、6年1組。今回は、6年2組です。短い時間でしたが、各階の手洗い場をきれいに掃除してくれました。排水溝やゴムマットもしっかりみがいてくれました。ありがとう。

3年生 4年生 食育の授業

画像1
画像2
7月1日・3日
 食育センターの先生においでいただき、3年生・4年生が食についての学習をしました。3年生は、朝ごはんについて、4年生は、おやつについて学習しました。学習したことを生活でいかしていきたいですね。
 

4年生 中国の小学生との交流

画像1
画像2
画像3
7月3日
 中国、上海の小学生が林田小学校に交流に来てくださいました。13人の小学生と保護者の方々です。
 4年生と一緒に、校舎探検をしたり、昔遊びをしたりしました。言葉が通じないので、初めは少し緊張していた4年生ですが、一緒に過ごしているうちに、あっという間にリラックス。楽しい時間を過ごすことができました。
 中国の方々は、林田小学校の4年生が姿勢良く話が聞けること、校舎の掃除がきれいにできていることをほめてくださいました。
 最後に、プレゼント交換をし、「シェイシェイ」「ありがとう」と言い合って、別れました。楽しい時間をありがとうございました。

宮坂流のステージ

画像1
画像2
7月1日
 6月30日に勝北で行われた宮坂流のステージに、本校卒業生、大天麻未さんと一樹さんが出演しました。お二人は、希星会という若手のプロフェッショナル軍団としても活躍中です。
 そのステージに贈られていたりっぱなお花が林田小学校に届きました。お二人は、ごんご踊りの練習にも、指導者として来てくださる予定です。楽しみです。

1年生 七夕かざり

画像1
画像2
6月28日
 1年生が七夕かざりを作りました。「かんじかかけるようになりたい」「あしがはやくなれますように」「さっかあせんしゅになれますように」「おはなやさんになれますように」「まじしゃんになりたい」など、かわいいお願いごとがたくさんかけました。願いがかなうといいですね。

4年生 ひょうたんの観察

画像1
画像2
6月27日
 4年生が理科で、「ひょうたん」の学習をしています。最近、ぐんぐん大きくなり、子どもたちもびっくりしています。雄花・雌花さがしもしています。数少ない雌花を見つけたときは、先生たちも大喜びしていました。

3年生 毛筆学習スタート

画像1
画像2
6月27日
 3年生の毛筆学習がスタートしました。話をしっかり聞いて、楽しく取り組みました。すずり、すみ、ぶんちんなど、道具の名前を覚えながら、姿勢に気をつけて、書きました。かたづけも素早くできる人が多く、感心しました。

なかよしあそび・なかよしそうじ

画像1
画像2
画像3
6月27日
 なかよしあそび・なかよしそうじの日です。今回は、班ごとに室内で遊びました。「だるまさんがころんだ」「ウノ」「いすとりゲーム」などをして楽しみました。
 なかよし班での活動に、1年生も慣れてきました。リーダーとしてがんばってくれている6年生のおかげですね。
 

初任者研修 授業公開

画像1
画像2
画像3
6月26日
 3年2組道満先生の授業公開を行いました。津山市教育委員会の梶並先生にもおいでいただき、指導していただきました。
 3年2組のみんなは、筆算の仕方の説明をがんばっていました。前に出て説明もできていました。

地区懇談会

画像1
画像2
6月25日
 押入西の地区懇談会でした。町内会長さん、民生児童委員さんにおいでいただき、子どもたちの様子を話し合いました。「何かあったら、何でもいってくださいね。」と地域の役員さんの温かい言葉にほっとしました。
 先週今週と、12会場で地区懇談会が行われています。お忙しい中、地域の方々、保護者の皆様、お集まりいただいています。ありがとうございます。お世話してくださっている役員の皆様、本当にありがとうございます。

1年生 親育ち応援プログラムに挑戦

画像1
画像2
画像3
6月21日
 1年生の茶話会で、今年度は、親育ち応援プログラムに挑戦しました。津山教育事務所の春名先生においでいただき、「自己肯定感の育て方」をテーマに楽しく学習しました。3人〜4人のグループで、子どもたちのいいところを紹介し合ったり、そのグループでほめ合ったりしました。ほめ合うときには、「ほめほめカード」を使いました。このカードが家にもあるといいなあという声もありました。
 楽しくおしゃべりしながらの学習でした。我が子のいいところを再発見し、保護者同士がつながることのできた時間になったようです。
 春名先生、1年学年評議の皆さん、ありがとうございました。

6年生 見つけ掃除

画像1
画像2
画像3
6月19日
 エプロン作りが早く完成した6年生が、見つけ掃除に取り組んでくれました。汚れを見つけ、どうやったらきれいになるか考えて掃除をするのです。今回は、水回りをしました。蛇口の周りのぬめり、鏡の水あと、ゴムマットの黒ずみなどの汚れをみつけ、亀の子たわしや白スポンジ、新聞紙などを使ってきれいにしてくれました。
 自分で考えて、一生懸命掃除をすると、短時間でもきれいになりますね。6年生、ありがとう。

1年生のあさがおが咲き始めました

画像1
画像2
6月19日
 1年生が育てているあさがおが咲き始めました。1年生たち、大喜びです。自分のあさがおはいつ咲くかなあと、みんな楽しみにまっています。

津山警察署長さんがあいさつ運動にきてくださいました

画像1
画像2
画像3
6月19日
 朝のあいさつ運動に、津山警察署の署長さんが来てくださいました。いつも見守っていただきありがとうございます。
 この日は、PTAの役員さんもあいさつ運動に加わってくださいました。子どもたちは、元気にあいさつできました。
 

5年生・6年生の委員会活動

画像1
画像2
画像3
6月18日
 今日は、委員会の日でした。環境委員会は、花の植え替えをしてくれました。運営委員会は、いじめ防止月間の取組について話し合いました。運動委員会は、ボールや一輪車の空気を入れてくれました。
 それぞれの委員会で、しっかり働いている5年生・6年生です。

学校訪問

画像1
画像2
画像3
6月18日
 有本教育長様をはじめ、教育委員の皆様が、林田小学校に来てくださいました。どの学年も真剣に学習できていると、ほめていただきました。

学校警察連絡室の方が見守りにきてくださっています

画像1
6月17日
 今日も、学校警察連絡室の2人の警察の方が、子どもたちの様子を見に来てくださいました。業間休みの様子を見られ、「大勢、外で遊んでいますね。」とびっくりされました。
「やさしく かしこく たくましく」が林田の子のモットーです。元気に遊ぶことも、とても大事ですね。

第1回 学校評議員会

画像1
画像2
6月14日
 今年度、第1回目の学校評議員会を行いました。学校評議員さんにおいでいただきました。委嘱状交付のあと、今年度の学校の取組について話し合っていただきました。授業のあり方、放課後補充学習、いじめへの取組、不登校への取組、読書活動などについてご意見をいただきました。評議員会でのご意見を生かして、今年度の教育活動を進めていきたいと考えています。
 学校評議員さん、1年間よろしくお願いいたします。

4年生 浄水場見学

画像1
画像2
6月14日
 クリーンセンター見学と同じ日に、浄水場にも出かけました。安全な水を作ってくださっている様子を見学しました。この日は、1日校外学習の4年生でした。教室ではできない学習ができました。お世話になった施設の方、バスの運転手さん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日

学校だより(わかくさ)

図書だより

ほけんだより

ボランティアだより

その他

津山市立林田小学校
〒708-0841
住所:岡山県津山市川崎850番地
TEL:22-2764
FAX:22-2902