TOP

期末テスト2日目!

 第2回定期テスト2日目の様子です。朝、登校してきた生徒に声を掛けたら「1日目はばっちりでした」「今日が勝負です」と力強い言葉が返ってきました。頑張れ!中条中生!
画像1 画像1

PTA郊外生活委員会〜朝の交通安全指導〜

 PTA郊外生活委員会の皆様から10月5日(月)〜8日(木)の4日間、太子堂交差点、中条公民館前、中条中学校前の3カ所で、交通安全指導をしていただいています。
今日は、雨の中指導していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

 3年生の掲示板に合唱コンクールに向けてのカウントダウンメッセージが掲示してあります。1人1人の思いをクラスのみんなに伝えるすてきな取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から3年生へのありがとう。

 紹介が遅くなりましたが、体育祭が終わった後、1年生から3年生に感謝のメッセージを送りました。1年生1人1人が3年生への感謝のメッセ−ジを書いて3年生の教室前廊下に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト1日目!

 いよいよ第2回定期テストが始まりました。1・2年生は新人大会などで切り替えが難しかったテスト勉強期間でしたが、限られた時間の中で工夫しながら頑張っていました。
真剣にテストに臨んでいます。
画像1 画像1

小さな福の神

「小さな福の神」という取組を行いました。1人の生徒が1人の生徒のためによいことをして、された方もした方も感想を書いて紹介し合うという取組です。お互いを思いやる心。優しさ。人によいことをする喜び。いろいろなことを感じ取れるすてきな取組だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

今日の練習の様子です。もう一クラスの3年生の合唱練習です。今日も、別のクラスの1年生が見学に来ました。3年生の練習を見た1年生は「さすが3年生」「練習の進め方や声の大きさ、ハーモニーがすごい」と感想を述べていました。さすが中条中の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べのまとめ

廊下に、各自でまとめた職業調べを職種ごとに紹介しています。他の生徒が調べてきた職業についてもみんなで共有しながら学習を進めています。
画像1 画像1

定期テストに向けても頑張っています!

10月5・6日は定期テストです。テスト勉強の時間をしっかりと確保して頑張ろうと各学年が工夫しながら取り組んでいます。廊下に、班ごとに集計した学習時間をグラフで表し、お互いに刺激し合っています。
画像1 画像1

10月17日の合唱コンクールに向けて

 合唱コンクールに向けての放課後クラス練習が始まりました。3年生の合唱練習の様子です。1年生が3年生の合唱練習の様子を見学しました。各場所に分かれてパート練習もしています。放課後練習の初日なのにさすが3年生という姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(バスケ男女、バレー)頑張りました!

新人大会、バスケ男女、バレーの試合の様子です。
バスケ男子は少ない人数ながら、大きな声を出しさわやかなプレーを見せてくれました。
バスケ女子もぎりぎり5人のメンバーで、3位
バレーもブロック3位でした。
選手の頑張りとさわやかなプレーに拍手を送ります。頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(卓球男女、野球)頑張りました!

卓球男女、野球の試合の様子です。
卓球男子は、団体優勝!個人戦では2年生2名がベスト8、1年生が準優勝でした。
卓球女子は、十日町中との混合チームで団体準優勝!個人戦では1年生が4位でした。
野球は、ブロック優勝!でした。
どの部も試合に臨む態度や応援の様子も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景9/28

 今日の2時間目の授業の様子です。
 理科で血液の循環について拡大図を用いて説明している様子です。
 家庭科で裁縫の練習をしている様子です。
 美術で篆刻(印章を彫る作業)をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業風景

 数学の時間での教え合い学習。各自で課題に取り組むもよし、周りの人と教え合いながら取り組むもよし。生徒が学習スタイルを自己決定し、取り組んでいます。
 社会科の授業です。聖武天皇が行った政治を、今まで学習してきたことをグループで確認し合い、自分の言葉でまとめるという課題に取り組んでいます。
 音楽の授業では、合唱コンクールの並び方を生徒同士が話し合いながら決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会陸上競技頑張りました!

9月24日、十日町市陸上競技場を会場に四市二郡中学校新人陸上競技大会が行われました。優勝、入賞した選手のみなさんおめでとうございました。入賞できなかった選手も精一杯頑張っていました。1人1人の参加態度も立派だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会柔道頑張りました!

9月24日、長岡市市民体育館武道場を会場に、中越合同新人柔道大会が行われました。中条中学校からは2年生男子1名、1年生男子1名が個人戦に出場してきました。立派な戦いぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後寺子屋塾の様子です。

 水曜日の放課後16:15〜17:15まで行います。生徒たちの頑張っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後寺子屋塾 開塾式

 「もっと勉強が分かるようになりたい」「もっと自分の力を高めたい」そんな生徒の思いに応えるべく、中条中学校学校運営協議会から主体になっていただき、放課後寺子屋塾を運営しています。希望した3年生の自主的な学習の場です。地域の大先輩が生徒たちの思いを受けて、ご多用の中、講師を引き受けてくださいました。そのご厚意に応えるためにも、自分の進路希望実現に向けて生徒たちは頑張っています。開塾式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親もやります!挨拶運動4

 今年度、4回目のPTA三役・学年委員さんによる挨拶運動が行われました。秋晴れの空のもと、さわやかな運動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部引退コンサート

9月19日(土)吹奏楽部の引退コンサートが行われました。
9:30の開演を前に、吹奏楽部保護者を中心に多くの観客が集まりました。今年度、1学期は演奏を披露する機会がありませんでしたが、5月に部活動が再開されてから毎日、校舎に楽器の音色を響かせ、練習に励んできました。今回、体育祭での演奏に続いて、夏休み前からずっと練習してきた成果を披露することができ、一曲演奏するごとに会場は温かい拍手に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業(〜6)
4/6 新入生オリエンテーション

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

旅行届・学割申請書

校舎平面図

以前の学校日記