最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:38
総数:54137
TOP

学校の再開について

                       令和2年5月15日 
保護者の皆様へ
               津山市教育委員会教育長 有本 明彦 
               津山市立大崎小学校長  小椋 行治 

            学校の再開について

 新型コロナウイルス感染症から児童生徒の命と健康を守るために、継続しております臨時休業措置への御理解と、健康管理等への多大な御協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 さて、国から、感染予防に最大限配慮した上で、段階的に学校教育活動を再開する旨の方向性が示されたことや、岡山県の緊急事態宣言が解除されたこと、また市内の感染者が2週間以上確認されていないこと等を受け、次のとおり学校の再開に向けて、最大限の対応に努めてまいります。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

           記

1 学校を再開する日   
(1)再開に向けた登校日(午前中授業 給食なし)
   令和2年5月20日(水)〜5月22日(金)
(2)全面的な学校再開(全日授業 給食あり)
   令和2年5月25日(月)〜  
    ※ただし、周辺の感染状況等により、期日を変更すること
     があります。

2 学校再開後、学校で取り組むこと
(1)「津山っ子新しい学校生活様式」(別紙参照)に基づき、感染防止を
 徹底してまいります。また、教職員の健康管理、健康観察を徹底します。
(2)学びの保障のために、今後の学習の進め方や、夏季休業期間の短縮等
 の授業日数の確保については、学校だより等でお知らせします。授業日数
 の確保等のために、下記の案を検討しております。
 ・夏季休業期間を8月1日から8月16日までの16日間に
  短縮すること。
 ・2学期において、月に数回の土曜日授業を実施すること。
(3)感染等による偏見や差別を許さず、正しい知識に基づいた行動ができ
   るよう、指導を徹底します。
 
3 家庭で注意していただくこと
(1)登校前にお子様の検温を行い、健康状態の把握をお願いします。
   発熱や風邪症状がある場合は登校を控えさせてください。欠席扱い
   になりません。
(2)「津山っ子新しい学校生活様式」をはじめ、感染症防止対策に
   ついて、ご家庭でもお子様にご指導ください。
(3)放課後や休日などは、不要不急の外出を控えさせ、家庭での望ましい
   過ごし方について家族で話し合ってください。

4 その他
   感染への不安、学習の遅れ等、心配なことがある時は、各学校への
  連絡や津山市教育電話相談(32−2124)の利用をお願いいたします。

1年生 「あさがおのたねまき」をしました

画像1
画像2
 5月11日(月)12日(火)の登校日に1年生の子ども達はあさがおのたねまきをしました。最近は天気の良い暖かい日が続いていますので、早く芽が出るといいですね。

登校日(5月12日)の様子3 とお知らせです

画像1
画像2
画像3
 岡山県教育委員会より、子ども達のための学習コンテンツサイト「OKAYAMA・おうちLab.」についてお知らせがありました。
 子ども達が自宅等で興味関心を持って学び、事態終息後には実際に現地に出かけ、本物に触れ、自分の学びをより深めてもらうとともに、郷土への愛着や誇りを持ってもらえるよう岡山にゆかりのあるコンテンツを随時更新しています。
 是非ご活用ください。 

http://www.pal.pref.okayama.jp/category/page.as...

登校日(5月12日)の様子2

画像1
画像2
画像3
 子ども達の学習の様子を写真で紹介していますのでご覧ください。

登校日(5月12日)の様子1

画像1
画像2
画像3
 今日(5月12日)も昨日に続き、半数の子ども達の登校日でした。
 今日も子ども達は笑顔いっぱい、元気いっぱいに登校してくれました。学校の中が子ども達の声でいっぱいになるのはとてもうれしいです。
 子ども達の学習の様子を写真で紹介していますのでご覧ください。3時間の学習でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。次回の登校日は1週間後になります。しっかりおうちで宿題をしながら元気に過ごしてほしいと思います。5月19日に会えるのを楽しみにしています。

登校日の様子3 と お願い です。

画像1
画像2
画像3
 毎朝必ず検温をして、体温チェックカードへの記入をお願いします。
5月の体温チェックカードは、6月になりましたら提出をお願いします。
 毎日マスクの着用をお願いします。布マスク・手作りのマスクでも大丈夫です。
どうぞよろしくお願いします。

登校日の様子2 と お知らせ です。

画像1
画像2
画像3
 本日、登校した子ども達には、文部科学省より届いている布製マスクを配布しております
まだまだ、マスクが手に入りにくい状況が続いています。コロナウイルス感染防止のため、活用していただければと思います。
 明日が登校日の子ども達には、明日学校で配布します。

登校日の様子1 です。

画像1
画像2
画像3
 今日(5月11日)は半数の子ども達の登校日でした。
 4月22日以来、本当に久しぶりの登校になりましたが、子ども達は笑顔いっぱい、元気いっぱいに登校してくれました。たくさんの宿題等を提出し、3時間の学習に一生懸命に取り組みました。次回の登校日は1週間後になります。しっかりおうちで宿題をしながら元気に過ごしてほしいと思います。5月18日に会えるのを楽しみにしています。

動画サイトの紹介です

 津山市教育委員会より「自主学習応援」動画サイトのお知らせがありました。
 自主学習の宿題が出ているけど「どんな勉強をしていいのか分からない」と悩んでいるみなさんのヒントとなる動画です。楽しんで学ぶことができる工夫が紹介されています。




 その他にも、小・中学生の皆さんが,家で簡単に作れる朝ごはん・昼ごはんの作り方を動画で紹介してある (Youtubeにつながります)「かんたん!おいしい!おうちで作れる朝ごはん・昼ごはんクッキング」 や 家でできる運動の仕方を動画で紹介している「 津山っ子 お家で体育チャレンジ」などの利用が可能な 津山市公式HP「おうちで過ごそう」を紹介します。

https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...

 ぜひ、ご覧ください。

登校日対象児童変更のお願い

 新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業に、御理解と御協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 5月1日のうさぎメールで第1回目の登校日のお知らせをさせていただいておりましたが、担任が子ども達の学習状況等を把握するほうが良いとの判断から、各学年を2つに分けて分散登校をするように変更をさせていただきたいと思います。急な変更のお願いで誠に申し訳ありませんが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【5月11日(月)登校】
  1年生 出席番号 1番から18番の児童
  2年生 出席番号 1番から17番の児童
  3年生 出席番号 1番から19番の児童
  4年生 出席番号 1番から14番の児童
  5年生 出席番号 1番から14番の児童
  6年生 出席番号 1番から14番の児童
  ひまわり学級、たんぽぽ学級については、個別に連絡させて頂きます。

【5月12日(火)登校】
  1年生 出席番号 19番から36番の児童
  2年生 出席番号 18番から33番の児童
  3年生 出席番号 20番から38番の児童
  4年生 出席番号 15番から28番の児童
  5年生 出席番号 15番から27番の児童
  6年生 出席番号 15番から28番の児童
  ひまわり学級、たんぽぽ学級については、個別に連絡させて頂きます。

【時間割】
  1年生 1.生活 2.算数 3.国語
  2年生 1.国語 2.算数 3.国語
  3年生 1.国語 2.算数 3.算数
  4年生 1.国語 2.算数 3.算数
  5年生 1.国語 2.算数 3.社会
  6年生 1.国語 2.算数 3.社会

【持ち物】
  教科書、ノート、筆記用具、連絡帳、宿題、4月体温チェックカード

 登校は通常通り、通学班での登校をお願いします。11時10分に下校の予定です。
どうぞよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について

画像1
 津山市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について通知がありましたのでお知らせします。
 大崎小学校では、今後週に1回登校日を設定し、子ども達の学習状況の確認等を行う予定です。感染防止の観点から、1・3・5年生と2・4・6年生のグループに分けて登校日を設定します。また、登校後は、学年を2つに分けて学習を進めていきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 登校日(5月11日に登校した児童のみなさん)
11時10分下校
5/19 登校日(5月12日に登校した児童のみなさん)
11時10分下校
5/20 全校登校日 11時10分一斉下校
5/21 全校登校日 11時10分一斉下校
5/22 全校登校日 11時10分一斉下校
津山市立大崎小学校
〒708-0855
住所:岡山県津山市金井76番地
TEL:26-1314
FAX:26-1368