最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:26
総数:54190
TOP

校内教育美術展8

 5年生の作品は、風船ランプです。まず、風船を膨らませて型をつくり、その回りに紙粘土を巻き付けてから飾りをつけています。軽い紙粘土に絵の具を練り込んでいて、発色もきれいですね。それぞれのアイディアも生かされて、いい作品ができています。
画像1
画像2

学校代表メール復旧のお知らせ

学校代表メール
ozaki@ed-tsuyama.jp
は、令和4年2月14日(月)9時30頃復旧いたしました。ご迷惑をおかけしました。

お知らせ

学校代表メール
ozaki@ed-tsuyama.jp
は、障害が発生しており、令和4年2月9日14時15分頃から停止しておりますのでお知らせします。ご不便をおかけして申し訳ありません。

校内美術展7

4年生は、タッチステンドです。
カッターをうまく使い、色の組み合わせも考えて最後まで丁寧に作品をしあげました。
画像1
画像2

校内教育美術展6

彩色すると木の素材のままとはまた違うよさがあります。

画像1
画像2

校内教育美術展5

 今日は、3・4年生の作品を紹介します。
3年生は、以前このHPでも紹介した木工の作品です。部品の形を生かして組み合わせ、思い思いの作品を作っています。
画像1
画像2

校内作品展4

左右対称につくることも、なかなかむずかしいものです。また、たくさんの海の生き物がいる様子もいいですね。
画像1
画像2
画像3

校内教育美術展3

次は、2年生の作品です。黒地に白の切り絵、いい雰囲気が出ていますね。
画像1
画像2
画像3

校内作品展2

続けて1年生の作品を紹介します。どのカメレオンもいきいきとしていますね。

画像1
画像2
画像3

校内教育美術展1

1年生の作品です。カラフルな色が印象的ですね。
画像1
画像2
画像3

校内教育美術展

 先日お便りでお知らせしたように、津山市の教育美術展が中止になりました。そこで、出品予定だった作品を校内で見てもらえるように展示しました。早速「上手だな!」「○年生になったらこんなの作るんだね。」と見に来てくれた人がいました。鑑賞をすることで学ぶことも多いです。お家の方に見ていただくことができないのが残念ですが、何日かに分けてこのHPでも紹介していきます。
画像1

大縄跳び(2)

 5年生も、体育の時間に大縄跳びをしていました。
8の字などを練習した後、ボールを使った技に挑戦していました。
先生が説明してまずお手本を見せた後、
グループに分かれてチャレンジしていました。
画像1
画像2

大縄跳び(1)

 4年生 大縄跳びの紹介です。
4グループに分かれて8の字の練習をしていました。
時間を区切ってとんだ後、回数の発表!一番多くとべたチームには
温かい拍手がおくられていました。
 大縄と短縄を組み合わせた、レベルアップしたとび方にも
挑戦しているようです。
画像1
画像2

上手にできたよ!

 1年生が、図工で版画を刷っていました。これまでの図工の時間で、切ったりちぎったりした紙をのりで貼り付けて版をつくり、今日はいよいよ印刷です。ローラーでインクをつけてもらったら、場所を確認して紙を置き、バレンでしっかりこすります。紙を持ち上げるときれいにうつっていて…これが版画を刷っていてうれしい瞬間です。それに手形をつけて完成!すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
津山市立大崎小学校
〒708-0855
住所:岡山県津山市金井76番地
TEL:26-1314
FAX:26-1368