最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:26
総数:54186
TOP

運動場に元気な声が響いています

画像1画像2
 ここ数日、朝夕、涼しい(寒い?)日が続いています。写真は、今日のお昼休みに運動場で遊ぶ児童の様子です。過ごしやすい気候のせおかげもあって、子どもたちの歓声も活気が増しているように感じます。暑さはピークを過ぎたようですが、油断はできません。屋外での活動時には帽子を着用するよう、保健体育委員会の児童が全校に呼び掛け、注意喚起をしてくれています。

今日の給食

画像1
 10月4日(水)
《今日の献立》【日本よいとこ味めぐり〜京都府〜】
ごはん・牛乳・赤魚の西京焼き・黒豆とごまのあえ物・ゆばのすまし汁・抹茶のデザート[597kcal]

今日の給食

画像1
10月3日(火)
《今日の献立》
ミートソーススパゲティ・牛乳・グリーンサラダ[698kcal]


修学旅行報告会

 今日の全校朝の会では、6年生が修学旅行の報告会を行いました。報告会では、修学旅行の楽しさや、平和公園や原爆資料館を訪れた経験から、戦争の怖さや、平和の大切さについてスライドを使って発表をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月2日(月)
《今日の献立》
セルフウインナーサンド・ケチャップ・牛乳・豆乳コーンクリームスープ[600kcal]


校外学習

 2学期は、過ごしやすい気候に乗じて、校外学習が計画されています。先日、9月28日には5年生が、三菱自動車水島工場を訪問し、自動車の生産過程について学習をしてきました。翌、9月29日には3年生が、小学校の前のバス停から路線バスを利用してマルイイーストランド店を訪れました。どちらの学年も、教科書の学習だけにとどまらず、これまでの学習について実際に見たり、聞いたり、直接触れたりすることで、学習を深めることができたようです。


画像1画像2

今日の給食

画像1
9月29日(金)【十五夜献立】
《今日の献立》
ごはん・牛乳・さばのみそ煮・おひたし・里芋汁・月見団子[673kcal]

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 9月28日(木)
 今週は「あいさつ運動」に取り組んでいます。運営委員会の児童が中心となり、児童玄関に並んで、登校してくる児童に向けて元気な声で、「おはようございます」と呼びかけています。児童の主体的な活動を通して、学校全体を活気づけて欲しいと思います。

今日の給食

画像1
9月27日(水)
《今日の献立》【リクエスト給食】
 ごはん・牛乳・酢豚・春雨スープ[595kcal]

はばたきタイム

画像1
画像2
画像3
 9月27日(水)
 大崎小学校では、水曜日の5時間目終了後の20分間、「はばたきタイム」を実施しています。算数の既習内容について、プリントを中心に自分の課題に取り組み、個々の基礎学力のアップにつながるよう頑張っています。

クラブの時間

9月25日(月)
 今日の6時間目はクラブがありました。クラブは4年生以上の児童で構成しています。本校には「図画工作」「スポーツ」「パソコン」「音楽」の4つのクラブがあります。1F会議室では、図画工作クラブが、フォトフレーム作りに挑戦していました。木枠にスパンコールをきれいに貼りつけて、お洒落な作品に仕上げていました。その他のクラブについても、今後、紹介をしていきます。

画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
9月25日(月)
《今日の献立》
バターロールパン・牛乳・ポークシチュー・カラフルこんにゃくサラダ[672kcal]

修学旅行

 9月15日(金)〜16日(土)に、6年生が広島・宮島方面へ修学旅行に行ってきました。とても暑い中ではありましたが、平和記念公園では、語り部さんのお話や碑巡り、原爆資料館の見学や全校児童で折った千羽鶴を捧げるなど、平和について学びを深めることができました。
 宮島では、千畳閣や五重塔、厳島神社など見学し、日本の歴史について、しっかり学習をしてきました。また、子どもたちがとても楽しみにしていた宮島水族館の見学や宮島での買い物、紅葉饅頭の手作り体験もしっかりでき、子どもたちはとても充実した時間を過ごすことができました。
 保護者の皆様には、修学旅行に向けての準備など、いろいろとお世話になり、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
9月22日(金)
《今日の献立》
ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・赤じそあえ・豆腐のみそ汁[593kcal]

今日の給食

画像1
9月21日(木)
《今日の献立》【秋の彼岸献立】
わかめごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・福神あえ・おはぎ[706kcal]

今日の給食

画像1
9月20日(水)
《今日の献立》【日本よいとこ味めぐり〜島根県〜】
うずめ飯・牛乳・あらめの炒め煮・巨峰ゼリー[622kcal]
〜一言メモ〜
「うずめ」とは「うずめる(埋める)」という意味で、質素倹約の時代に、庶民がごはんの下に具材を隠して食べたことからつけられた名前だそうです。


マダケ(真竹)の花

9月19日(火)
 本日、地域の方が、珍しいものを学校へ届けてくださいました。皆さんは、「竹の花」を見たことはありますか。私たちの身近に見かける竹ではありますが、花を見ることは大変、稀だそうです。ネットで検索してみたところ、マダケ(真竹)の花は120年くらいの周期で開花をするそうです。届けてくださった方も、偶然、発見をされたそうですが、一生に一度、見られるかどうかのものなので、是非、子どもたちに見せてあげてくださいとのことでした。そのお気持ちが、大変嬉しかったです。ポロポロと落ちやすい花なのですが、しばらくは、児童玄関に展示をして、子どもたちにお披露目しようと思います。

画像1画像2

今日の給食

画像1
9月19日(火)
《今日の献立》
みそキムチラーメン・牛乳・甘酢あえ[585kcal]

今日の給食

画像1
 9月11日(月)
《今日の献立》
コッペパン・牛乳・かぼちゃのひき肉フライ・わかめサラダ・豆乳スープ[609kcal]

は・さ・み

画像1
画像2
 9月11日(月)
 8月と9月の生活目標は、「ろうかを正しく歩こう」です。「は・さ・み」という合言葉のもとに、安全な歩き方を意識して全校で取り組んでいます。また、保健体育委員会の児童が全校への注意喚起動画を作成し、PRも行いながら全校児童への定着を図っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立大崎小学校
〒708-0855
住所:岡山県津山市金井76番地
TEL:26-1314
FAX:26-1368