最新更新日:2024/03/01
本日:count up10
昨日:18
総数:52970
TOP

今年もよろしくお願いします。

画像1画像2画像3
 今日から3学期です。
 朝、meetで始業式が行われました。校長先生からは、「この年末年始は、スポーツでいいニュースをたくさん聞きました。選手達は、自分の夢に向けて、一生懸命がんばっていました。つらいことも時にはあるけど、目標に向かってがんばるということは素晴らしいと思います。夢を持つって大事だなと改めて感じました。みなさんも、夢を持ってこの先がんばってほしいです。」という話がありました。また、生徒指導の先生からは、1月の目標である「時間を守ろう」について話がありました。
 久しぶりの学校、早速学習を始めている姿や、福笑いなどのレクリエーションをする姿も見られました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、3学期も大変お世話になります。今年もよろしくお願いします。

2学期終業式

画像1画像2
 朝、オンラインで終業式が行われました。
 校長先生からは、「がんばったことやあいさつ、自分や友だちを大切に」について2学期はどうでしたか、という自分を振り返ることのできる話や、それぞれの学年・クラスでがんばったことを紹介する話がありました。
 その後、2学期にがんばったことを2年生と4年生の代表が発表しました。がんばったことや2学期で心に残ったことがよく分かる、いい作文や詩を堂々と発表してくれました。 
 最後に、生徒指導の先生から、冬休みのくらしについて話がありました。「規則正しい生活」「健康な体づくり」「安全なくらし」を意識して過ごし、また1月10日に元気に登校してほしいと思います。
 保護者の方、地域の方には2学期も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

マラソン大会

12月14日(水)にマラソン大会を行いました。その日はとても寒い日でしたが、子どもたちは一生懸命最後まで走る姿を見せてくれました。特に、中学年が走る際には、吹雪のように雪は吹き付ける中でのマラソンとなりましたが、そんな寒さにも負けず、どの学年もがんばりました。このがんばりが、これからの生活にきっと生きると思います。また、多くの保護者の皆様に多くの拍手など、ご声援いただきありがとうございました。また、地域のボランティアの皆様にはコースの途中に立っていただいて、安全と見守りをしていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

後半3学年の様子です。各学年、工夫を凝らした発表だったと思います。ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

学習発表会1

 11月19日(土)は、学習発表会・引き渡し訓練で大変お世話になりました。
 学習発表会は、新型コロナウィルス感染症対策として、昨年度と同じように、観ていただく方々には、学年で入れ替えるようにさせていただきました。本来であれば、なるべく多くの学年の発表を観ていただきたかったのですが、申し訳ありませんでした。子ども達は、練習から本当に一生懸命がんばっていて、休み時間も使ってしっかり練習している姿が印象的でした。予行演習以上に、素敵な発表が見られ、とても嬉しかったです。
 また、引き渡し訓練でも大変お世話になりました。しばらくできていなかったので、実施させていただきました。保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに行うことができました。本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

折り鶴集会

昨日(11月24日)に、折り鶴集会を行いました。新型コロナウィルス感染状況を踏まえ、オンラインで行いました。6年生が「原爆の子 さだ子の願い」の紙芝居を見せてくれて、その後、折り鶴の折り方をスクリーンで見せてくれながら、各クラスの教室で折り鶴を折りました。完成した折り鶴は、修学旅行で、6年生が広島の平和公園に捧げる予定です。平和への願いがとどきますように。
画像1画像2

あいさつ運動週間でした

 運営委員会で「あいさつがよくできる大崎小学校になってほしい」と考え、あいさつ運動を企画しました。その取り組みは、今週1週間、運営委員が児童玄関に立ち、登校してきた児童にあいさつをするというものです。元気なあいさつが返ってくるととても気持ちが良いです。あいさつの大切さ、気持ち良さが全校に伝わるといいなと思います。
画像1画像2

学習発表会の予行演習をしました

画像1
11月15日(火)は、学習発表会の予行演習を行いました。昨年度は実施できていなかったのですが、本番で他のクラスの発表が見えないので、全校で発表を見せ合う場があればと実施しました。本番4日前ではありましたが、どのクラスも、本番のように発表できていて、とても心強く感じました。とても子どもたち、がんばっています。どのような発表になるか、ぜひお楽しみに。

町探検

画像1
画像2
 2年生が、町探検で大崎郵便局へ行ってきました。
 郵便局の中やお仕事をしている様子を見学したり、郵便局の方にインタビューをしたりしました。また、手紙の数や配達のやり方、その他にも郵便局で行ういろいろな仕事についての説明もしていただきました。短い時間でしたが、多くのことを学ぶことができました。

学力定着状況確認テスト

画像1画像2
 1・2校時に、全学年で「学力定着状況確認テスト(秋チェック)」を行いました。1校時が国語、2校時が算数です。どの学年も、自分の力を確かめるために一生懸命テストに取り組んでいました。

全校朝の会

 10月31日に全校朝の会が行われました。
 校長先生からは、「みんなが勉強している姿、先生の話を聞く姿がいいなと思って見ていま授業授業話の聞き方も、掃除もそうですが、『当たり前のことが当たり前にできる』ことが大切です。11月は、学習発表会の練習が本格的になります。力を合わせていい発表会になるようにしましょう。」という話がありました。
 その後に後期の委員会紹介がありました。6年生の代表が、各委員会の目標や、常時活動・特別活動について発表しました。どの委員会の発表からもやる気を感じました。後期も、学校を支える委員会活動を5年生と協力してがんばってほしいと思います。
 最後に、生徒指導の先生から今月の目標や、決まりについて話がありました。
 meetで行う全校朝の会もすっかりおなじみになりました。話の聞き方もとてもいいので感心しています。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 6年生が、洋学資料館と奈義ビカリアミュージアムへ行ってきました。洋学資料館では、ビデオ視聴をしたり、江戸中期から明治前期にかけて活躍した洋学者の資料を見たりして歴史について学びました。社会の時間に学んだ蘭学者の中に、宇田川玄随や箕作阮甫など津山ゆかりの人がいることに子どもたちは驚き、感心していました。
 奈義ビカリアミュージアムでは、地球の歴史や化石などに関するガイダンスを受けた後で、化石掘り体験をしました。夢中になって化石を掘っているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。楽しかったのか、まだ掘りたいという声も聞こえました。天気もよく、思い出に残る1日になりました。

画像1
画像2
画像3

人権参観日

 お忙しい中、たくさんの方に参観していただきありがとうございました。9月の参観日が中止になったので、久しぶりに子どもたちの学習の様子を見ていただけてよかったです。
 おうちの方に見てもらって、子どもたちも張り切って学習できていたようです。学級懇談へのご参加もありがとうございました。
 今回から、「ひとことカード」を、フォーム(げんぽくんメールを参考にしてください。)か、紙に書くかを選んでいただけるようにしています。ぜひ、今日の感想をお寄せ下さい。よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

出張授業

 3年生は、午後からマルイ×大塚食品の出張授業を受けました。「プラントベースフードで学ぶSDGs」という題で、まず、大豆について学びました。大豆は、畑のお肉と呼ばれることや、大豆からできる食品には、きなこ、みそ、しょうゆ、などたくさんのものがあることなどを教えていただきましたが、3年生は、国語で「すがたを変える大豆」という説明文を習っていることもあり、内容も分かりやすかったようです。豆乳をつくる様子も実演していただき、みんな興味津々でした。後半には、「食品ロスをなくすためにできること」を考えました。「給食を食べるときにみんなで一口ずつ協力する(残食を減らす)」「きらいなものもがんばって食べる」などの意見が出されました。
 東京からの遠隔授業でお話を聞き、大豆や豆乳、おからなどは実際に見せていただき、いい勉強ができました。
画像1
画像2
画像3

いもほりに行きました。

 1・2年生がいもほりに行きました。畑に着くと、まず地域の方のお話や注意を聞いてから、畑に入っておいもほりです。「○○ちゃんと一緒に掘ったよ!」「大きなのが掘れたよ!」「これ、小さくてかわいいなあ。」楽しく話をしながら掘りました。みみずやいもむしを見つけたよ、と教えてくれる子もいました。たくさんのさつまいもを収穫することができました。秋晴れのもと、自然に親しみながら、収穫の喜びを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

海の学習

 5年生が、海の学習へ行ってきました。バスに乗って渋川青年の家へ到着すると、まずはカッター訓練です。先生の話を顔を上げてしっかり聞き、みんなで力を合わせてカッター「おやしお号」をこぎました。自分の役割をしっかり果たせるようがんばる様子や、うまく行かない時も、自分で考え、友だちを思いやる行動をとる姿に、感動しました!
 その後は、お弁当を食べて、次の活動「砂の芸術」を行いました。班であらかじめ考えていた「城」「かめ」「階段」などを協力してつくりました。海水をうまく使ったり、貝殻で飾りをつけたりしている班もありました。なかなかの力作ができていました。
 天気もよく、みんな1日よくがんばりました。今日はしっかり休んでくださいね。

画像1
画像2
画像3

校外学習へ行ってきました!(1・2年)

 1・2年生は、みつばち農園とまきばの館へ行ってきました。
 みつばち農園では、キャンドル作り体験をしました。みつばち農園の方の説明をよく聞いて、芯になるひもをみつろうで慎重に巻いていきます。キャンドルができたら色の飾りをつけて完成です。使ってみてくださいね、誕生日やクリスマスに使うのもいいですね、とのことでした。
 まきばの館では、お弁当を食べた後にヤギのえさやりをさせてもらいました。ちょっとこわいな、と言っている子もいましたが、えさやりのコツを教えていただいて、えさやりも楽しくできていたようです。最後にアスレチックでしっかり遊んで帰りました。
 自然の中で、楽しい1日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ行ってきました!(3・4年)

 3・4年生は、こどもの国とわらべ館へ行ってきました。
 こどもの国では、「ドリームキャッスル」という大きなお城のような遊具が大人気でした。木製遊具などもあり、のびのびと遊ぶことができました。天気もよく、気持ちがよかったです。
 お弁当を食べたあと、わらべ館へ行きました。昔のおもちゃや、古今東西のおもちゃがあり、自由に見学することができました。また、昭和初期の学校を再現した教室もあり、先生や生徒役になって「学校ごっこ」を楽しくしている姿も見かけました。
 しっかり遊んで、いろいろな物を見て、盛りだくさんの楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

はばたきタイム

画像1
 水曜日の5時間目終了後に、「はばたきタイム」を行っています。算数の学力を伸ばすための補充の時間です。プリントを使ったり、クロームブックを使ったりして学習をしています。写真は2年生ですが、授業で習ったことをもとにして、みんな集中してプリントに取り組んでいました。
 終了後、今日はクロームブック持ち帰りの日なので、先生が宿題の説明をしていました。この宿題も、今回で2回目になります。お家の方でも、接続などお世話になっています。ありがとうございます。
画像2

たてわり掃除

画像1画像2画像3
 9月下旬から、「たてわり掃除」を始めています。全校児童が16のたてわり班に分かれて校内のいろいろなところを協力して掃除しています。6年生がリーダー、5年生はサブリーダーとしてがんばってくれています。他の学年も、もちろん掃除をがんばっていますが、特に6年生は、それぞれの場所でほうき、ぞうきんなどをだれがするかなどの割り振りや始める時の声かけ、終わった後の反省も中心になってしてくれています。1年生も、教室まで6年生が迎えに来てくれるのでうれしそうです。これからも全校で力を合わせて大崎小学校をきれいにしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立大崎小学校
〒708-0855
住所:岡山県津山市金井76番地
TEL:26-1314
FAX:26-1368