最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:18
総数:53365
TOP

服のチカラプロジェクト

 6年生が総合の時間に学習し、計画してきた「服のチカラプロジェクト」が、いよいよ今日から始動しました。今朝、6年生がグループに分かれて各学年に説明をしに行きました。自作のプレゼンを使って、難民の方へ服を寄付することについてのお願いをしましたが、低学年の子ども達も集中して聞いてくれていました。1〜5年生には、お便りも作成して配布しています。不要になった服は、11月19日(土)まで受け付けるとのことです。詳細は以下(これも6年生が作成した物です)の画面に掲載していますので参考にしてください。ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
 警察本部少年課 学校警察連絡室の方に来ていただいて、全学年で非行防止教室を実施しました。今回は、インターネットモラルについてです。携帯電話やゲームを使うと、楽しいことやおもしろいことがたくさんあるけれど、ルールを守ることができないと、傷付く人がいたり、警察に捕まったりすることもあります。そうならないために「SNSでトラブルにならないために」「写真でトラブルにならないために」「時間(ゲームなどのしすぎ)に注意」「ネットで知らない人と…」などのことを学年に応じてお話していただきました。具体的な例を挙げての話だったので、子ども達にも身近で分かりやすかったのではないかと思います。ご家庭でも、今日学んだ内容を尋ねてみてください。また、ご家庭の方でもフィルタリングの設定やゲーム・インターネットに関するルール作りをよろしくお願いします。

4年生学級PTA

 神戸親和女子大学客員教授の津田幸保先生を講師に迎えて、「親子で運動の楽しさを体験する体育講座」を実施しました。前転、後転など、マット運動のコツなどを教えていただきました。あっという間の楽しい時間でした。運動することで集中力・記憶力・発想力も高めることができ、「運動することで頭がよくなる」というお話もうかがいました。運動後に勉強することも効果的だそうです。大崎小学校で取り組んでいる「ポケレッチ」も効果的ということですね。
画像1
画像2
画像3

くぎ打ちトントン

 3年生が図工で工作をしていました。いろいろな形の木の部品を組み合わせて、自分が考えた物をつくっていきます。いろいろな組み合わせ方をあれこれ試したり、ボンドでくっつけて押さえていたり、くぎを打つけど斜めになってやり直したり…。みんな一生懸命作品作りをしていました。「次はかなづちを○○くんに貸してあげて。」「ここ、押さえといてあげる。」協力する姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

全校朝の会

画像1
 meetで全校朝の会を行いました。今回からは、司会を後期運営委員がします。落ち着いた司会ぶりでした。
 校長先生からは、9月にがんばっていたことの話がありました。9月の目標をみんなががんばったので、ろうかを走る人が少なくなったことがよかったこと。また、暗唱週間で、みんなが合格した時の笑顔がうれしかったこと。暗唱のように何かを覚えることは力になり、これから勉強していくときにもどんな仕事をしていく時にも「覚えること」は大切だからこれからもがんばっていってほしいこと。最後に、登下校の時、交通安全に気をつけてということの話もありました。
 生徒指導の先生は、今月の目標「正しい言葉づかいで話そう」について、「ひとつのことば」という詩にふれながら話をしました。正しい言葉づかいで、みんなが気持ちよく生活できるといいですね。
 最後に、6年生から、昨年度も取り組んだ「服のチカラプロジェクト」についてのお願いがありました。不自由な生活を強いられている難民の方に、服を届けようというプロジェクトです。詳しくは、金曜日に6年生が各学年の教室に説明に行くそうです。また、このHPにも掲載する予定です。みなさま、ご協力をよろしくお願いします。

画像2

委員会の時間

画像1
 6校時は、委員会活動の時間でした。
 今日は、前半に前期委員会、後半には後期委員会のメンバーで集まりました。
 前半は活動の反省や、後期委員会のメンバーに伝えたいことを話し合いました。最後までポスター掲示などの活動をしている委員会もありました。後半は、新しいメンバーで集まって、委員長や副委員長、書記などの役割を決めたり、毎日の仕事の分担を決めたりしていました。委員会の毎日の活動やみんなのためになる企画のおかげで、大崎小学校がよりよくなっています。後期の活動にも期待しています。
画像2

おもちゃ教室

画像1画像2画像3
 1・2年生が、体育館で「おもちゃ教室」をしました。「いきものつり」「ジャンプロケット」「パタパタカーレース」「まとあて」「ぴったりとまれ」という5つのおもちゃコーナーを、2年生がグループに分かれて用意しています。そこに1年生が来て楽しく遊ぶというものでした。1年生は、いろんなおもちゃで遊ぶことができてとても楽しそうでした。2年生は、「こうするんで。」「すごい!」など上手に声かけをしたり、こわれたおもちゃを素早く修理したりと、1年生が楽しく過ごせるように工夫をしていました。各コーナーで遊ぶ前に、2年生が遊び方の説明をしていましたが、言葉を自分たちで考えてしっかり練習していたのでとても分かりやすくて感心しました。
 みんなで楽しい時間を過ごすことができていました。

ハッピーハートフルコンサート

 午後、ハッピーハートフルコンサートが体育館で行われました。岡山にゆかりのある優れた演奏家を中心とするプロオーケストラである岡山フィルハーモニック管弦楽団を迎えて演奏をしていただきました。指揮は、米田覚士さんでした。
 プログラム1番は、なんと大崎小学校の校歌でした。今日のために、用意してくださったようです。続いてグリーグの「朝」、そして楽器紹介もありました。たくさんの楽器を紹介してくださり、音色を聞かせてもらいました。その後、指揮者体験もありました。子ども指揮者の指揮に合わせて、オーケストラが速さや強弱を変えて演奏をしてくださいました。最後に、ウエーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲の演奏で楽しい演奏会が終わりました。
 みんな、オーケストラの迫力ある音や、繊細な音色に聞き入って、あっという間に時間がたちました。なかなかできない、いい体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 5年生が、校外学習へ行きました。
 行き先は、三菱自動車水島製作所とライフパーク倉敷です。
 三菱自動車では、まずビデオを視聴し、自動車について学びました。1台の車ができるまでに16時間もかかることや、塗装を4回もすること、車1台あたりの部品の数が約3万個もあることなどをクイズなどで楽しく学ぶこともできました。その後、実際の様子を工場見学しました。
 お弁当を食べた後に倉敷ライフパーク倉敷へ行き、科学センターで空気砲をしたり、滑車を使って大きな車を持ち上げたりと、いろいろな体験をしました。楽しく、そして学びの多い1日でした。
画像1
画像2
画像3

授業を見ていただきました。

 2校時に、岡山県教育委員会と津山市教育委員会の方に授業を見ていただきました。
子ども達が落ち着いて学習していること、あいさつの様子や今がんばっている暗唱チャレンジのことなどをほめていただきました。子ども達がほめてもらえると私たちもうれしいです。よりよい授業作りのためのアドバイスもいただきましたので、今後も指導法などを学びながらよりよい授業ができるようにがんばっていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

クラブの時間2

 スポーツクラブは、天下をしていました。しっかり体を動かし、途中で水分補給をしながら楽しんでいました。図画工作クラブは、消しゴムはんこをつくっていました。自分でデザインを考え、下書きした物を集中してほり、作品を仕上げていました。
画像1画像2

クラブ活動1

画像1画像2
 今日の6時間目は、クラブです。パソコンクラブは、写真を何枚も撮り、それを使ってコマ撮り動画をつくっていました。音楽クラブは、合奏の練習です。「ミックスナッツ」の練習をがんばっていました。

生活科の時間

 1年生が、砂場で活動していました。まず、協力して大きな砂の山をつくり、次にトンネルや川をつくっています。力を合わせてトンネルがつながり、「できた!」といううれしそうな声や、「こことここつなげようや。」という楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。最後に水を流しましたが、自分たちがつくった川に水が流れていく様子を見てみんなうれしそうでした。いきいきと、なかよく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 4年生が、校外学習へ行きました。行き先は、津山市の浄水場とクリーンセンターです。浄水場では、水道の水がどのようにして家まで届くのか説明を聞いたり、薬を使って川の水をきれいにする実験をしたりしました。また、クリーンセンターでは、ゴミ処理の様子を見学したり、分別について学んだりしました。クロームブックなどであらかじめ調べていたこともありましたが、実際に見学すると新たに学ぶことが多かったようです。
画像1
画像2
画像3

新聞作り

 6年生が、社会科で新聞作りをしています。歴史の学習で、これまで学習したことの中から時代や人物などを選んで新聞にまとめる作業をしていました。「文化」や「戦い」など、テーマを決めてまとめている子もいます。
 記事を書いたりイラスト・写真を入れたりするのにタブレット端末(クロームブック)を活用しています。
画像1画像2画像3

暗唱チャレンジ週間

画像1
 1学期も行いましたが、2学期も暗唱チャレンジ週間を行っています。
1〜3年生は教頭先生に、4〜6年は校長先生に聞いてもらい、合格したら賞状をもらうことができます。
 合格したお友達に、周りのみんなが拍手をするのもほほえましい光景です。写真は5年生ですが、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の〜」と平家物語の一節を暗唱することができていました。
画像2

今日の給食

 今日の給食は、きつねうどん・たくあんあえ・おはぎ・ぎゅうにゅうでした。秋の彼岸献立です。お昼には、放送委員会が一口メモで「おはぎ」の名前の由来などについて放送してくれました。
 毎朝、児童玄関に「今日の給食」が掲示してあります。それを見て、「今日の給食は○○だ!」と喜んでいる姿も見かけます。
 
画像1
画像2

文学作品の学習

画像1
 今、4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。有名な文学作品なので、子どものころに習ったという方も多いのではないかと思います。
 文学作品をみんなで読み合い、この物語であれば「ごん」と「兵十」に焦点をあてて気持ちを考えていきます。どんなできごとが起こり、「ごん」の気持ちはどのように変わっていくのでしょうか。みんなが文章から読み取ったことを伝え合い、板書やノートに整理していました。
画像2

図書の時間

画像1画像2画像3
 図書室で、2年生が読書をしていました。
思い思いの本を選び、静かに読書をしていました。本を借りている子もいます。
 その後、図書の先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。これも集中して聞くことができていました。
 最近、暑いせいもあってか、休憩時間に図書室へ来る人も増えているようです。これからもしっかり本を読んで、様々な知識を吸収したり、物語のよさを味わったりしてほしいと思います。

英語の時間

画像1画像2
 英語の時間。ペアトークをしているところにおじゃましました。
「Do you like〜?」を使って、「〜は好きですか?」と問います。好きなら「Yes,Ido.」そうでないなら「No,I don't.」で答えます。「水泳は好き?」「アイスクリームは?」話がはずんでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立大崎小学校
〒708-0855
住所:岡山県津山市金井76番地
TEL:26-1314
FAX:26-1368