最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:36
総数:32502
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

水にも慣れてきました

 暑い日が続いています。熱中症が心配されます。十分気をつけましょう。1,2年生もずいぶん水になれて、いろいろな浮き方ができるようになってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本に親しみましょう

 6月〜7月にかけて図書室や図書委員会で読書についての取組が行われています。読書週間や親子読書、読み聞かせ等です。通年で取り組んでいる新聞クイズもあります。より多くの本とふれ合えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生理科実験

 6年生はジャガイモの葉を使って、光合成について調べる実験をしました。みんな熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

 今日はクラブ活動がありました。どのクラブも楽しく活動をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいに咲いています

蓮池の花がきれいに咲いています。毎年この時期は少しずつ咲いて、楽しませてくれます。
画像1 画像1

読書タイム

 今日は読書タイムの日でした。みんな静かに本を読んでいました。好きな本をどんどん増やしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年水泳

 5,6年生も水の感覚を取り戻しながら、クロールの学習に取り組みました。気温も上がって気持ちよく泳ぐことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳の授業

今週は雨天が続きましたが、今日は青空が見えてプールに入ることができました。午前中は1・2・3・4年生が入りました。気持ちよさそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育の授業

食育の授業がありました。食育センターの大森先生に来ていただきました。3年生は「朝ごはんのはたらきを知ろう」1・2年生は「野菜のはたらきを知ろう」の勉強をしました。朝昼晩、好き嫌いをしないでバランスよく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッズ紹介

体力作りの備品を購入しましたのでお知らせします。体育の授業などで活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

 今日、講師の方に来ていただき租税教室を行いました。税金の仕組みや役割などを教えていただきました。一億円のレプリカも紹介していただき、活動しながら学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の運動

昨日の朝の運動はドッジボールでした。握力をきたえるハンドグリップの紹介もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール学習

気温も上がり、3年ぶりのプール学習が始まりました。感染対策をしながら子供たちが楽しみにしている学習を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

金曜日にクラブ活動がありました。みんな楽しく活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「投げる」運動

 今年度清泉小学校では「体育授業力アップモデル校」の事業に参加しています。そして、子どもたちが運動することが好きになったり、できることを増やしたりしたいと考えています。この事業で課題のある「投げる」運動に使える道具を購入していただきました。何種類か購入していただきましたが、今日は1,2年生がまっすぐ投げると音の出る道具(スカッドキッズ)に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき岡山っ子運動習慣カード

 今年度、学期に1回ずつ「いきいき岡山っ子運動習慣カード」の取組を行います。このことについての説明を朝の運動の中で行いました。1学期は6月6日(月)からスタートします。カードを使って運動に取り組みます。ご家庭でもお声がけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
3/13 短縮5校時 通学班会
3/14 短縮5校時
3/15 ALT来校
3/16 朝の運動 もぐもぐ木曜日 短縮5校時 卒業式予行
3/17 卒業式準備 3,4,5年生短縮5校時 1,2,6年生短縮4校時

新型コロナウィルス感染症対策関連

校内ルール

いじめ問題対策基本方針

出席停止治癒証明書

配布文書

学校便り

津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019