最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:40
総数:31788
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

食育指導5,6年生

 今日、食育センターより原田先生に来ていただき、5,6年生で食育の授業をしていただきました。5年生は5大栄養素について、6年生はかむことの大切さについて学習しました。改めて食の大切さを学ぶことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業

 22日(水)に6年生で研究授業がありました。書写の授業についての授業研究を行いました。ICT機器も活用し、集中して学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーの先生の授業

 今日、3・4年生でスクールカウンセラーの先生に授業をしていただきました。内容はアサーション<自己表現>トレーニングについてでした。アサーショントレーニングとは、自分も相手も大切にした自己表現を身につけていくためのトレーニングのことです。いくつかの場面でどんなふうに表現するとよいかしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生非行防止教室

 6年生で今日、津山警察署より講師をお迎えして非行防止教室を行いました。きまりの大切さやよりよい暮らし方についてお話を伺いました。これからの生活に生かすことのできることをお聞きすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生サッカーの学習

 3,4年生は体育の時間にサッカーの学習をしました。今日は基本のパス練習をしました。休み時間に人気の遊びなので、楽しんで学習しました。体育も冬の内容に移り変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は学習発表会

 いよいよ明日は学習発表会となりました。どの学年も最後の練習を頑張りました。ご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会まであとわずか

 昨日の予行の反省を踏まえて仕上げの練習に各学年とも取り組んでいます。本番に向けて最後の練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の集い、歌唱指導

 今日は朝の集い・歌唱指導がありました。朝の集いではこの秋、各種大会で活躍した人やチームの紹介をしました。歌唱指導は鈴木英子先生にお越しいただき練習しました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生福祉体験学習

 今日4年生で福祉体験学習がありました。車いすの操作方法を教えていただいたり、体験学習を行ったりしました。よい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読解力向上プリント

 今朝は毎週金曜日の読解力向上プリントに取り組みました。みんないっしょうけんめいに取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱の練習

 今日は鈴木英子先生に指導をしていただき、全校で合唱の練習をしました。学習発表会や演奏会に向けて引き続き練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生研究授業

 今日5年生で道徳の研究授業をしました。しっかり発表もしてよく学習をしていました。職員も研修を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マルイ・大塚食品様による出張授業

 今日、マルイ・大塚食品様に「プラントベースフードで学ぶSDGs」と題した授業をしていただきました。大豆を原料にした新たな食品についてなど、体験もしながら興味深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 地域に学ぶ会

 今日5年生は、地域に学ぶ会で農業やアグリ堀坂の取組について学習しました。大きな農業機械を見せていただいたり、ブロッコリーの収穫体験をさせていただいたり、たくさんのことを学習することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽

 今日は全校音楽2回目でした。久しぶりの研究演奏会に向けての練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生体育学習

 1,2年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。補助器具も使いながら今日はさかあがりに挑戦しました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同音楽

 今日、第一回目の合同音楽がありました。発表会に向けての練習も少しずつ始まっています。歌唱指導も今後予定しています。
画像1 画像1

全校道徳

 今日3校時目に全校道徳を行いました。「お母さんのせいきゅう書」という題材で、たてわり班で学習を進めました。高学年のリーダーが中心になっていろいろな意見を交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の掲示から

 図書室前に秋の七草についての掲示がしてあります。なかなか秋らしい気候になりませんが、少しずつ季節も進んでいくと思います。季節のいろいろな事柄を覚えるのも楽しいですね。名前をめくると写真も出てきます。
 「秋の七草」萩(はぎ)・尾花(おばな)・葛(くず)・撫子(なでしこ)・女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)・桔梗(ききょう)
画像1 画像1

読解力の向上に向けて

 今朝は4,5,6年生みんなで行う「よむyomuワークシート」の2回目でした。今回は来年行われるパリオリンピックについての記事からの問題に取り組みました。問題文に線や印を書き入れて読み解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月間行事予定
2/29 朝の運動 もぐもぐ木曜日
3/1 委員会  ぶっくまる
3/4 のびのび 集金日
3/5 朝の集い ALT来校
3/6 おはなしなあに

校内ルール

いじめ問題対策基本方針

学校便り

感染症出席停止経過報告書

津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019