最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:32
総数:32452
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

6月7日(金)

 だんだん暑くなってきました。
 (上の写真)
 3・4年学活:栄養教諭実習の先生が「かむことの大切さ」の授業をしてくれました。栄養満点、愛情満点の給食に感謝して、しっかり噛んでいただきましょう。
 (中の写真)
 2年生:給食配膳の様子。自分たちで声をかけ合って、分担の仕事を手際よくできていて感心しました。
(下の写真)
 学校中をきれいにしてくださる作業員の方々です。環境整備に感謝します。
 1週間、お疲れさまでした!来週もみんなの元気な顔を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)

 さわやかな日になっています。
(上の写真)
 毎週木曜日は、「朝の運動」です。今日は、「リズムジャンプ」に挑戦!くるっと回ったり、手を上にしたり、楽しく運動ができました。健康委員会のみなさん、ありがとう!
(中の写真)
 1・2年生は、3校時目に入りました。写真は、プール後の様子。ちょっと寒かったようです。
(下の写真)
 3・4年生は、4時間目に入りました。力を抜いて、け伸びができる子が多かったです。
 
 広いプールでもしっかり先生の話を聞いていました。安全に気を付けて、楽しく水泳学習を進めていきたいです。5・6年生は、明日プールに入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)

 だんだん暑い日になってきました。
(上の写真)
 4年算数:グループごとに、分担を決めて、一番大きい位から計算できない筆算の仕方をわかりやすく説明していました。さらに、すばらしいのは、聞く人の態度です。体を向けて、前のめりに聞く態度がすばらしかったです!
(中の写真)
 5年算数:先生の話を聞く態度がすばらしいです。思わず、前から写真をとってしまいました!
(下の写真)
 業間休み:今週は、4名の実習の先生方が来校されています。全校児童の半分以上が外遊びを楽しんでいました。
 
 『授業中はしっかり話を聞いて、考えて、発表する』『休み時間はしっかり遊ぶ』今後も、チーム清泉で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)

さわかやな1日になりました。
(上の写真)
 全校朝の集いがありました。実習生の紹介、スポ少の表彰、生徒指導担当からいじめ防止の取組について話がありました。
 図書委員会が「おすすめの本の紹介」をしています。梅雨の読書週間の取組も始まります。ぜひ、すてきな本にであってほしいです!
(中の写真)
 2年国語。漢字の同じ部分を見つけて仲間分けしよう。自分の考えを「ここ」と示しながら全体に説明できました。どのような仲間分けができたか楽しみです。
(下の写真)
 3年算数。筆算の仕方を説明しよう。100円玉、10円玉、1円玉を使って、計算の仕方を説明できました。わかりやすく説明していて感心しました!
 清泉小では、自分の考えを説明できる児童の育成を目指しています。また、紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)

今日から6月。
さわやかな1週間が始まりました。
(上の写真)
1年生「道徳」友達っていいな
(中の写真)
2年生「書写」書き順のきまりをおぼえよう!
(下の写真)
5・6年生「体育」ソフトボール投げ
「がんばれ!」「やったあ!」運動場から歓声が聞こえてきます。

どの学年もしっかり前を向いて学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)

 今日の学習の様子を紹介します。
(上の写真)
 1・2年生「体育」しっかり話を聞いて、ルールを守って、楽しそうに運動していました。
(中の写真)
 4年生「理科」学習内容がしっかりまとめてあり、感心しました。
(下の写真)
 6年生「家庭科」いためる調理方法で「三色野菜いため」「スクランブルエッグ」の調理実習をしていました。お家でもぜひしてみてくださいね!
 来週からプール学習も始まります。土・日ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清泉小!

雨がよく降ります。
運動会が終わり、「みんな疲れていないかな」と心配しながら教室を回りました。
少し疲れた表情の子どももいましたが、それぞれの学年で、しっかり前を向いて学習に取り組んでいました。
予定していた「田植え」は、30(木)に延期となりました。
1年音楽;ドレミの歌
5年国語;要旨をまとめる(200字)  
6年算数;3口の分数の計算
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清泉小

 予行の反省を生かして、最後の総仕上げを行いました。
運動会をとおして、話す人の方を見て聞くこと、自分で何をすべきか考えて行動することも全校で取り組んでいます。どんどんレベルアップしています。
(下の写真)
 放送委員会が新1年生、新しく来られた先生へのインタビューをしてくれています。
 緊張しながらも、うれしそうに1年生が答えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

 運動会の予行が終わりました。
力いっぱい走る姿、低学年はかわいらしく、高学年は真剣に踊る姿、そして、仲間を応援する姿がすてきでした。反省を生かして、運動会の本番を迎えたいと思います。
 土曜日の運動会、がんばる子どもたちの応援をお願いします!
 今日は、疲れがたまっていると思います。少しでも早く休ませてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

 今日も暑い日になっています。
1・2時間目に練習をのぞくと、運動場で表現の練習をしていました。
低学年は、「注目!わたしの1番かわいいところ!」、高学年は、「2024清泉ソーラン」に挑戦します。
 練習を重ねるにつれて、動きがそろってきました!掛け声も大きな声がでるようになりました!
 あすは、予行演習です。けがや熱中症に気を付けて本番を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

暑い日になりました!
運動会の練習も本格化しています。
全校練習は、開閉会式と応援合戦でした。
どの色も大きな掛け声が出てきました!

表現の練習も精一杯がんばっている子どもたちです。
「お疲れ様!」熱中症に気を付けながら、みんな元気に本番を迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週金曜日「よむYOMU」、運動会練習の様子!

 気温が上がってきました。熱中症に注意しながら、運動会の練習をしています。
(上・中の写真)
 4〜6年生は、「よむYOMUワークシート」を木曜日に宿題として行い、金曜日の朝学習で解説を行っています。解説は、4〜6年生合同で行っています。
 テキストに何が書かれているか理解し、問題に正確に答えたり、表現したりすることをめざしています。また、世の中の様々な話題に興味をもつきっかけになればと願っています。3年生は、「新聞活用ワークシート」に取り組んでいます!
(下の写真)
 全校練習は、「つなひき」の様子です。力いっぱい引いています!

 1週間お疲れ様でした。来週も元気で登校してほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

午前中は、風が強い日となりました。
今日の全校練習は、応援合戦の練習をしました。

大きな声で、各色アイディアを工夫して、がんばっていて感心しました!
各色をまとめようとする高学年の説明、やさしい声かけがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

 運動会の練習が少しずつ始まっています。
(上・中の写真)
・ソーラン節に取り組む3〜6年生。だんだんと覚えてきました。動きや目線、腰の位置に気を付けて踊っています。
(下の写真)
・応援合戦の初顔合わせ。高学年のみなさんのやさしさが光っていました。
 今後、暑さも予想されます。熱中症に気を付けながら、進めていきます。練習期間は短いですが、運動や表現の楽しさを味わうことができたらと考えています。
 5/25(土)運動会、子どもたちのがんばりをぜひ応援してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清泉小!

連休が終わりました。
雨も上がり、少しずつ暑くなってきました。
(上の写真)
朝の集い(月1回)の様子です。
校長先生から、あいさつがとてもよくできている1年生(滝尾駐在所のおまわりさんにほめられました)の紹介がありました。
自分から大きな声でおじぎもできているそうです。うれしいですね!
(中の写真)
トイレのスリッパがそろっています。思わずうれしくて写真に撮ってしまいました。2階の男子・女子ともに4月からずっとそろっていて感心しています。低学年は少しそろっていないときがあるので、ぜひ高学年をお手本にしてほしいです!
(下の写真)
学校探検のリハーサルをする2年生です。1年生の先輩としてしっかり頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラスの様子!

今日のクラスの様子を紹介します。
(上の写真)
ALTのポール先生と学習する5年生。フィリピンの動物・食べ物、ポール先生の好きなスポーツ等、写真を交えながら教えていただいています。
(中の写真)
1・2年生図工です。ハサミ・テープを使って、「オリジナルのかざり」を楽しそうに作っています!
(下の写真)
3・4年生の廊下にある「友達のよいところ」のカードです。日に日に増えていくのが、うれしいです。他の学年も教室や廊下に掲示してあります。

さて、明日1日で、また連休ですね。
少し体調を崩しているお子さんもいます。ゆっくり休んで明日また元気に登校してほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラスの様子!

朝からの雨があがり、だんだん暑くなってきました。
連休の疲れは出ていないかな?と心配しながら教室を回ってみると、子どもたちは、しっかり前を向いて学習に取り組んでいて感心しました。クラスの様子を紹介します。
今日は、眼科検診もありました。あやべの「あ」の通り、自分から進んであいさつをする子が多かったです。
明日も元気に安全に気を付けて登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の様子

今週は雨がよく降りますね。
天気がよい日は、外でサッカーやおにごっごをして、思いっきり遊ぶ子どもたちが多いです。
今日はどのような様子かなと思いながら、20分休みに校内をまわってみると、こまやけん玉で遊んだり、カードを高く積み上げたり、図書委員会のしおりを作ったり、と室内で上手に遊んでいました。
高学年のお兄さん、お姉さんが低学年と一緒に遊ぶ(見守る)姿が、なんともほほえましかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習「漢字」に取り組んでいます!

清泉小では、今年度、漢字学習に全校で取り組んでいます。
教室をのぞいてみると、どの学年も新出漢字を学習したり、小テストに取り組んだり、がんばる様子がたくさんみられました。
漢字学習をただ正確に書き写すだけではなく、意味や語彙を広げるチャンスとして考えています。練習→宿題→小テスト→定着のサイクルを大切に指導していきたいと思います。
(上)
小テストをする2年生。
(中)
新出漢字を学習する4年生。
(下)
新出漢字を学習する5年生。

学年が上がるにつれて画数が多くなりますね!さあ、みんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業の様子

月曜日の3校時目は道徳の時間です。
全校の時間割をそろえています。
教室をまわってみると、お話(題材)を通じて、それぞれの道徳的な価値について、自分の考えを持ち、交流する姿がありました。自分の考えをペアや全体にきちんと発表できる子が多いです!
今後、全校での合同道徳の授業も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019