最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:68
総数:61599
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

新しい勉強にもチャレンジ

画像1
画像2
画像3
5月7日
 5月11日は、先生たちがみんなのおうちまで、宿題を配達する日です。
 今回は、学校で勉強していない内容も宿題になっています。担任の先生たちが、ヒント入りのプリントやお手本を用意しているので、ちょっと難しいものもあるかもしれないけど、がんばってみましょう。
 2年生は、九九の練習カードが出ています。2学期の内容ですが、今のうちに覚えておくといいですね。
 3年生は、ひまわり、ほうせんか、マリーゴールドの種まきに挑戦してみましょう。
 4年生は、「角の大きさ」の内容を自分で勉強してみましょう。分度器がうまく使えるといいですね。
 ☆角の大きさのはかりかた ヒントプリント☆

1年生へ あさがおのたねまきをしよう パート1「つちづくり」

画像1
画像2
画像3
たねをまくまえのひに つちをうえきばちにうつします。

みずをたっぷりかけよう。

たねまきは、5月11日〜5月13日のあいだにしましょう。
5月11日には、あさがおセットがおうちにとどきます。
たのしみに まっていてね。

1年生へ あさがおのたねまきをしよう パート2「たねまき」

画像1
画像2
画像3
つちにあなを 5こあけよう。

ひとさしゆびのさき(第1関節くらいまで)のふかさのあながいいよ。

たねを あなにいれて つちのおふとんをそっとかぶせよう。


1年生へ あさがおのたねまきをしよう パート3「こやしとみずやり」

画像1
画像2
こやし(あおのふくろ)を はちのまわりにおき、
ぺっとぼとるのじょうろで しずかに みずをやろう。

いつめがでるか たのしみだね。

まいにち みずやりをしよう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 芋植え(1年〜3年)※教員で植えます。
5/14 交通安全教室【中止】
5/15 代表委員会【延期】
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027