最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:68
総数:61599
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

3年生、福祉体験を行いました。

6月5日(水)
 昨日、3年生が福祉教育の一環で、視覚障害の方について学びました。津山市社会福祉協議会より、3名の方に講師として来ていただき、視覚障害とはどのような状態をいうのか、また、視覚にハンディーを持った方々が生活しやすくするための工夫についてたくさん教えて頂きました。そして、3年生が楽しみにしていたアイマスク体験ではペアで廊下を歩いたり、階段の上り下りをしたりしました。子どもたちは見えないことの怖さを感じながらの体験でしたが、視覚障害者の方々がどのような生活をされているのか、貴重な体験を通して学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

近長地区を探検しました

6月4日(火)

 学区探検の最終日。今日は、近長町内会長の甲田さん、成名公民館長の笹尾さん、鳥越厳之先生が案内してくださいました。
 加茂川を高いところから眺め、古墳や代官屋敷跡、八坂神社などを見学しました。町内会長の甲田さんが、『近長クイズ』を出してくださり、みんな真剣に考えていました。近長の歴史を感じることができました。


画像1
画像2
画像3

マスコットキャラクター決定!!・プール開きをしました。

6月3日(月)
 決まりました!今年度の図書室マスコットキャラクターは……「本太(ぽんた)」です。
 6年生の松田さんが考えてくれました。特徴は、図書の松岡先生につくってもらった本型の首輪をつけていて、あまり運動していないので太っているそうです。今年1年、子どもたちの読書活動を応援してくれます。
 また、今日は5・6年生が3校時目にプール開きを行いました。久しぶりの水泳学習に大喜びの子どもたち。5校時目には3・4年生が入水しました。それぞれの学年の目標到達を目指し、安全第一でみんな仲良く楽しくしっかり泳ぎましょう。

画像1
画像2
画像3

6月の学校朝礼を行いました。

6月3日(月)
 6月がスタートしました。今朝は学校朝礼がありましたが、全校児童が定刻よりも早く集合し、そして気持ちのよい挨拶で始まりました。
 先月の生活目標の振り返りや今月の生活目標についての発表、先週行われた廊下は歩こうチェックの振り返り、そして今日から6月9日(日)まではいじめについて考える週間ということで、全校で岡山県子どもいじめ防止宣言を声に出して読み上げました。
 また、子どもたちが待ち望んでいた令和6年度成名小学校図書室のマスコットキャラクターの発表もありました。その記事は次のお知らせで・・・。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027