最新更新日:2024/07/03
本日:count up8
昨日:67
総数:56834
梅雨の時期となりました。蒸し暑い日が続きます。しっかり睡眠をとりましょう。
TOP

学びフェスティバル見どころ紹介(児童鑑賞会)その2

画像1
画像2
画像3
 10分の休憩後、後半の発表の再開です。
 4年生は「伝統を受け継ごう広野民謡」の発表でした。講師もお招きして取り組んできた広野民謡について、作曲者の紹介や広野地区の歴史や風景の様子が織り込まれている歌詞について調べたことを、テンポよく発表します。そして最後には、広野民謡を実際に踊ります。観客を囲む形で披露してくれます。特訓の成果をご覧ください。
 5年生の発表は「クローズアップ現代 米作りの未来」です。NHKのクローズアップ現代のテーマ曲に乗せ、報道形式でICTも活用しながら発表します。今まで5年生が体験し、学び、取り組んできたことをもとに、ライブ感あふれる映像とともに米作りの未来を考えます。
 最後の6年生は「天晴!広野小」です。6年間過ごしてきた広野小学校の学びや休み時間などの様子を、発表します。授業で取り組んできた俳句などの発表、社会科の歴史学習、総合での戦没者慰霊碑の取り組みを時にはシリアスに、時には笑いも入れながら、6年間の思いを伝えます。
 短い練習期間にもかかわらず、質の高い発表でした。本番では更に磨きをかけてくると思います。当日にご期待ください。

学びフェスティバル見どころ紹介(児童鑑賞会)その1

画像1
画像2
画像3
 青い空が広がるいい天気が続きます。そのような中、今日は11日の学びフェスティバルの児童鑑賞会を行いました。どの学年も、それぞれの学年らしい素晴らしい発表ばかりでした。少し見どころを紹介します。
 1年の「おむすびころりん」は、担任の先生のギター演奏に合わせ、動作なども入れながら歌う音楽劇でした。自分で描いたおむすびの絵を手に持ち、音楽に合わせ左右に体を揺らしながら歌う姿は、とてもかわいらしかったです。最後には吹けるようになった鍵盤ハーモニカの演奏もします。
 2年の「めざせ!生き物はかせ」は、1学期のザリガニ釣りの経験から、日本にいるザリガニの種類や特徴など調べたことを、教えてくれました。それぞれの種類のザリガニになりきって、大きな声で発表する姿は、1年から大きく成長した様子を感じることができます。最後に舞台で踊るザリガニダンスも見どころです。
 3年生は「火事からくらしをまもる」です。3年生から始まった社会科で学んだことを発表しました。消防署の仕組みを演技も入れながら、わかりやすく教えてくれます。最後には、火事から守るために自分たちにできることを宣言してくれます。学んだことを、発表に生かしていく、低学年とはまた一味違う中学年らしい発表です。

今日の給食 6年

画像1
画像2
 今日の給食の献立は、キムチラーメン、バンサンスー、はちみつレモンゼリーでした。このメニュー実は、以前HPでも紹介した給食センターの先生が来て実施された食育の授業の中で、広野小6年生が考えたものです。津山市の小学校の約半分くらいの学校が、この給食を食べています。
 6年生教室をのぞき、「今日は自分たちのメニューだね」と声をかけると、少し恥ずかしそうに「そうだよ」と言いながら、黙食をしていました。6年生らしい、落ち着いた静かな給食風景でした。

形の学習 1年

画像1
画像2
 1年生の教室では色の棒を使って隣同士のペアで、黒板に映された図形を作っていました。三角形なら三つの棒を使って、四角形なら四つの棒を使って作ります。日頃目にはしていて、当たり前に知っているものを、「三つの直線で、閉じた図形」と言葉(1年生なのでこのような難しい言葉は使いませんが)で整理していくことが算数です。子どもたちは、「四角形は四つの棒でできるね」など、わいわい言いながら取り組んでいました。大人にとっては、目に見えていてあたり前と思うことも、子どもには案外難しいことなのかもしれません。

学びフェスティバルに向けて 4年

画像1
 今日4年生は、教室で学びフェスティバルの発表に向けた練習をしていました。今取り組んでいる「広野民謡」について、調べて分かったこと、歌われている歌詞の内容について調べたことを発表する練習をしていました。
 練習にも力が入り、熱も入ってきました。来週の11日が本番です。どんな発表になるのだろうと、見ていると楽しみな気持ちが高まってきました。

警察の仕事 3年

画像1
画像2
画像3
 今日、津山警察署の方に来校していただき、警察の仕事について話をしていただきました。警察の日常の仕事や持ち物などを、実物を見せてもらいながら説明を受けました。すると、子どもたちから「すごいな〜」などの声が上がっていました。
 次の時間は、外でパトカーの内部も見せていただきました。無線機など普通の車にはない装備が多く、警察の仕事の特別さを実感できたのではないでしょうか。改めて話を聞いたり、実物を見たりすることの良さを感じた時間でした。

馬のおもちゃの作り方 2年

画像1
 2年生の教室で子どもたちが何か作っていました。「図工かな?」と思っていると、国語の授業でした。国語の「馬のおもちゃの作り方」という教材の授業でした。空き箱等を使い馬のおもちゃを作るという説明文教材です。教材を読み、他人にわかりやすく説明する工夫に気づき、最後には自分でおもちゃの作り方の説明文を書いていきます。今日はその説明文通りに、おもちゃが作れるのかを確かめていました。
 一昨年度から新しい学習指導要領となり、このように教材から工夫や良さを学び、それを生かしていくという授業が多くなりました。今までの国語授業とは、大きく変わってきていることがわかる授業でした。

伝統工芸体験(七宝焼き)

画像1
画像2
画像3
 今日は雨が降り、肌寒い1日でした。子どもたちは、残念ながら外で遊ぶことができませんが、廊下からは子どもたちがおしゃべりしたり、楽し気に笑う声が職員室まで聞こえてきます。
 5・6年生は、七宝焼きの先生や県立美術館からスタッフの方が来られ、七宝焼きの伝統工芸体験をしました。事前に準備してくださっていた小さな銅板に、銀箔で模様をつけていきます。その上に様々な色の釉薬を付け、焼き付けていきます。高温で焼き付けると表面がガラス状になり、きれいな作品が出来上がります。その出来上がりに子どもたちは、声を上げていました。出来上がった作品は、県立美術館で開催される伝統工芸展で展示されるそうで、子どもたちの手元に帰ってくるのはしばらく先になりそうです。

教育実習生 1年

画像1
 今日から美作大学より1か月教育実習生が、やってくることになりました。主に1年生を中心に、将来先生になるために学んでいくことになります。広野小学校の卒業生で、1学期にも体験実習に来てくれたり、2学期最初には1週間ボランティアにも参加してくれたりしていたので、1年生の子どもたちは知った顔でうれしそうでした。休み時間に、たくさんの1年生の子どもたちに手を引かれながら、一緒に外に出て遊ぶ姿が見られました。何かと行事の多い11月です。たくさん学んで将来、先生を目指していってくれたらいいなと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 学びフェスティバル
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154