最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:76
総数:127725
6/24〜28は地区懇談会<PTAの皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

自学ノート展覧会(2・3・6年)

画像1
画像2
画像3
先週は「PTA親子でチャレンジ1週間」の取組ありがとうございました。親子で取り組むところが林田小学校PTAのすばらしいところです。自学ノートへのコメントもありがとうございます。子どもたちが熱心に取り組み、家庭学習のとてもよい習慣づくりにつながっています。

林田小地域ぐるみで見守る推進会議総会の開催

画像1
画像2
画像3
町内会長様を中心に組織された「林田小地域ぐるみで見守る推進会議」総会を体育館2階ミーティングルームで行いました。役員は前年度に引き続き留任となり、新体制2年目となりました。PTA見守り当番活動から自主的な見守り活動の移行のこと、見守りボランティアの方法、コミュニティ・スクールとなり地域で子どもたちを一層見守っていく責任の話など、熱心に討議がなされ、感謝です。

プール開き(1・3・6年)

画像1
画像2
画像3
昨日6年生が、本日1年生と3年生がプール開きを行いました。これで全学年プールに入りました。水中を歩いたり走ったり、もぐったり浮いたり、宝探しや洗濯機をするなど、水に慣れるところから始めています。

4年:社会見学「津山圏域クリーンセンター」

画像1
画像2
画像3
午前中、4年生が、津山圏域クリーンセンターの見学に行ってきました。事前学習をしていて施設見学に興味津々で、メモをとても熱心にとっていました。見学後の質問コーナーではたくさんの子どもたちが質問をしていました。最後に最終処分場を見せていただきました。一人一人のごみを出さない意識や行動が大切なことを学んできました。

プール開き(2・4・5年)

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ、学年ごとにプール開きをしました。2校時め、今年最初のプールは5年生が入りました。水の中で歩いたり、息を吐いたり、浮いたり、けのびをしたりして楽しみました。3校時めは、今年最初の小プールに2年生が入りました。かに歩きやうさび跳び、わに歩き、洗濯機などを楽しみました。4年生は水中ゴムボール拾いなどを楽しんでいました。

6/4 むし歯予防デー

画像1
画像2
画像3
今週は給食室の先生方が呼びかけて「残食ゼロをめざそう週間」に取り組んでいます。昨日のおかず完食ゼロは2年1組でした。今日は「むし歯予防デー」、2年1組2組とも、歯みがき動画を見ながら、きちんと歯みがきに取り組んでいました。

3年:学区たんけん

画像1
画像2
画像3
地域ボランティアの方々にお世話になり、3年生が4つのコースにわかれて、学区をたんけんし、地図に特徴をメモしてきました。「○○ちゃんちじゃ」「お寺がある」「神社がある」「自動車教習所がある」「ここはおばあちゃんち」などいっぱい発見がありました。

6月全校朝の会

画像1
画像2
画像3
児童会運営委員の司会進行により、6月全校朝の会を3階ホールで行いました。校長先生からは3学期からよい習慣になっているくつそろえの写真を見せて、よい習慣を続けてほしいこと、そしてさらに成長するために新しいことにチャレンジしてほしいと話しました。朝の歌を全校児童で歌った後、6年生が「修学旅行ミニ報告会」を行いました。最後に6月の生活目標「友だちにやさしい声かけをしよう」、学習目標「話している人の顔をみて聞こう」を示して会を終えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 読み聞かせボランティアみんみずく 避難訓練(垂直避難) 引き渡し訓練 地区別懇談会(野介代団地、玉琳、サンタウン)
6/27 3・4年:短縮5校時 地区別懇談会(川崎、上之町7丁目・古林田、上之町6丁目・西新町)
6/28 全校朝の会 3年:短縮5校時 プール・図書・給食体験(つやま東幼稚園) 地区別懇談会(兼田・上兼田、野介代・林田上・緑が丘・学区外、東松原)
7/1 県・市教委学校訪問
7/2 PTA声かけ運動(5年保護者) 3〜6年:水泳インストラクターによる指導 委員会 学級集金日 4年:短縮5校時

学校だより(わかくさ)

ほけんだより

その他

保護者の皆様へ

いじめ問題対策

津山市立林田小学校
〒708-0841
住所:岡山県津山市川崎850番地
TEL:22-2764
FAX:22-2902