最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:128
総数:256072
教育目標 : 命を輝かし 自ら未来を切り拓く生徒 〜高い人間力を持つ生徒の育成〜  

校内研修を行いました

7月29日(金)午後より、校内研修を本校会議室にて行いました。
終業式の校長先生の話にあったように、この夏休み中、鶴山中学校がより良い学校に向かうよう先生達もいろんな勉強をしています。

今日は、絶対にあってはならない事ですが万が一の事を考えての心肺蘇生法とAEDの使い方、全国学力学習状況調査と岡山県学力学習状況調査の結果公表を受けての課題分析、評価と指導の一体化等々、色々な話をしました。

先生達もこの夏休みを有効活用して研鑽します。お互いに高めあって2学期を迎えられると良いですね。
画像1
画像2
画像3

美作地区総体 陸上競技の部が行われました

7月28日(木)津山陸上競技場にて、美作地区総体 陸上競技の部が行われました。
本校からは陸上競技部の1・2年生を主体としたチームで参加しました。蒸し暑く、熱中症も心配されるような厳しいコンディションでしたが、選手の皆さんは、体調も崩すことなく、最後の最後まで一生懸命に取り組んでいました。

私も応援に行ったのですが、足が速くても遅くても、遠くまで跳べても跳べなくても、真剣に競技に取り組む姿がとてもかっこよかったです。また会場からも、声を出せない代わりに、温かい拍手が惜しみなく送られている光景に、本当に感動しました。やっぱりスポーツはいいですね。陸上部の皆さん、今日一日本当にお疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

岡山県総体 7月24日の結果

昨日7月24日(日)、浦安総合運動公園テニスコートにて、ソフトテニス女子の団体戦が行われました。東陽中学校相手にセットカウント1−2と善戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。ソフトテニス部女子団体メンバーの皆さん、負けはしましたが最後までよく頑張りました!

・ソフトテニス部女子団体 vs東陽中 1−2 1回戦敗退

岡山県総体 7月22日の結果

更新が遅くなりました。
7月22日(金)に行われた岡山県総体の結果のまとめです。速報値につき、間違いがありましたらお許し下さい。

・サッカー部 vs朝日塾中 負け ベスト16

・ソフトテニス部女子個人 金盛友莉さん・福島綾さんペア 2回戦敗退

・バスケットボール部男子 vs早島中 負け ベスト8

・剣道部 男子個人 武田真佳くん 1回戦敗退

以上です。


また運動部ではありませんが、吹奏楽部の結果です。

・吹奏楽部 第63回岡山県吹奏楽コンクール中学校小編成部門予選大会 金賞 【本大会出場決定】


どの部の皆さんも、一生懸命に戦ったり取り組んでいました。一生懸命な姿は、人を感動させる力があります。自然と応援したくなります。たくさんの感動をありがとう!

残るは、明日24日(日)に、ソフトテニス部女子の団体戦が行われます。ソフトテニス部女子の団体メンバーの皆さん、悔いのないように頑張ってきて下さい!

岡山県総体 7月21日の結果

本日7月21日(木)の岡山県総体の結果です。速報値ですので、もしも間違いがありましたらお許し下さい。

・陸上 女子1500m 優勝 ドルーリー朱瑛里さん 記録4分26秒92(岡山県中学新記録・大会新記録)【全中・中中出場決定】

・柔道 男子個人66kg級 優勝 眞壁竜叶くん 【全中・中中出場決定】

・バスケットボール男子 VS高陽中 勝利 →明日に続く

・バスケットボール女子 VS福浜中 勝利  VS吉備中 敗退  ベスト16

・サッカー VS邑久中 勝利 →明日に続く

以上です。


明日は上記の続きに加え、ソフトテニス女子個人戦、剣道男子個人戦が行われます。

また吹奏楽部の岡山県吹奏楽コンクール予選も明日行われます。

運動部も吹奏楽部も、悔いのないように明日も頑張ってきて下さい! 

7月21日(木)朝

今朝も岡山県総体があり、5:45に陸上部、6:00頃にバスケットボール部女子、サッカー部、柔道部がそれぞれ出発しました。またバスケットボール部男子が12:00に出発する予定です。

早朝にも関わらず、送迎をして見送って下さった保護者の皆様、ありがとうございました。今日もたくさんの部の朗報が届くのを待っています!
画像1
画像2
画像3

7月21日(木)朝

今朝も岡山県総体があり、5:45に陸上部、6:00頃にバスケットボール部女子、サッカー部、柔道部がそれぞれ出発しました。またバスケットボール部男子が12:00に出発する予定です。

早朝にも関わらず、送迎をして見送って下さった保護者の皆様、ありがとうございました。今日もたくさんの部の朗報が届くのを待っています!
画像1
画像2
画像3

7月20日(水)

本日から夏休みが始まりましたが、同時に岡山県総体も始まりました。
今日は早朝5:30に陸上競技部が集合し、シティライトスタジアムに向けて出発しました。1枚目の写真はその時のようすです。17:00現在の速報値ですが、素晴らしい記録を出した選手もいるようです。またはっきりしたらお知らせします。

また他の部についても、県総体前・コンクール前の部もあり、日中の学校は部活をする多くの生徒で賑わいました。校歌♪を歌っている部もあり、大会を控えムードが高まっている様子が伝わってきました。どの部も頑張って欲しいです!

校舎内では朝から夕方にかけて、運動会のクラス旗の作成が行われました。どの色の旗も力作揃いで、完成が楽しみです♪夏休み1日目でしたが、学校全体としては、とても穏やかで、活気のある1日でした。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式が行われました

本日1学期終業式が行われました。
終業式では、校長先生の話に引き続き、生徒指導担当からの話、そして1学期中の中体連の大会の表彰伝達が行われました。また明日から始まる岡山県総体に向けて士気を高める場面もありました。
明日から長い夏休みに入ります。勉強や部活動もありますが、何といっても皆さんの健康と安全が一番です。登校日に皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

さて夏休み中も学校は開いていますが、留守番電話への切り替えを、現在の19:00から、定時の16:45に変更させて頂きます。学校へ連絡をされる場合は、遅い時間はつながりませんのでご了承下さい。
またこちらのホームページは、可能な限り更新したいと思います。学校での生徒の活動が激減するのでネタが尽きるかもしれませんが、可能な範囲で続けますので今後もよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

池の鯉が全滅しました。。。

悲しいお知らせです。
中庭の池の鯉が全滅しました。理由は全くわかりません。急なことでした。
12日(火)朝、この日も変わらない様子で、元気に餌を求めて大きな口をパクパクしていました。
13日(水)朝、餌をやろうとしても姿を現しません。いつもなら口をパクパクして寄ってくるのに。
13日(水)昼、生徒の数名が、「池の鯉が死んどるでー」と教えてくれました。確認すると、2〜3匹が腹を上に向けてぷかぷか浮かんでいました。
14日(木)朝、すべての鯉が腹を上に向けて浮かんでいました…40〜50匹はいたでしょうか。この24時間くらいの間に、一気に池の中のすべての鯉がお亡くなりになりました。あまりにもショッキングな絵だったので、画像はありません。

私は素人なので原因がわかりません。ここのところ曇りや雨も降っていたので、急激な水温の上昇があったとも考えられません。ネットで調べてみると、コイヘルペスという病気が検索で出てきましたが、それだったのでしょうか・・・?

三者懇談の裏で、敷地内に大きな穴を掘り、すべての鯉を埋葬しました。本当にかわいそうなことをしました。以上非常に残念なお知らせでした。

話題を変えましょう。
明日は一日中、三者懇談です。なので通常の学校はありません。家庭学習日です。ただし部活動のある人は、顧問の先生の指示に従って活動をして下さい。
(注)画像の時間割は7月19日(火)のものです。明日15日(金)のものではありませんので、ご注意下さい!


次の学校は7月19日(火)です。この日は1学期の終業式となります。
1時間目が終業式で、2時間目が学活です。帰りの会終了予定は10:05です。
部活動もありますが、生徒下校完了時刻は12:15ですので、お弁当の必要はありません。
1学期もあと少しです。良い締めくくりができたら良いですね。。。


画像1

ごんご祭りで展示されました

これはアート&クラフト部が、ごんご祭りに向けて作成したアート作品です。暑い中、部活動を時には延長して作成してくれました。この写真では1面しか写っていませんが、作品は三角柱になっており、他の2面にも津山らしいイラストが描かれています。この作品はしばらくの間生徒玄関に展示しております。学校に来られた際には、是非アート&クラフト部渾身の作品をご覧になられて下さい。
また2枚目の写真は、山陽新聞に掲載されていた記事です。なんと数ある作品の中で、本校アート&クラフト部が作成した作品の前で記念写真を撮っているものです。数ある作品の中でも一番に気に入ってくれたのでしょうか?アート&クラフト部の皆さん、ありがとうございました!

さて明日は50分×3校時です。帰りの会終了は11:55です。その後は13:00より三者懇談があります。また同時並行で、部活動もあります。最終下校時刻は14:30です。
午後からも部活動に参加する人は、今日と同様にお弁当がいります。忘れないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

来週11日(月)の時間割です

今週も終わろうとしています。期末テストがあったり、蒸し暑かったり、部活が再開したり疲れたことでしょう。

来週11日(月)は45分×5校時です。給食・掃除はありますが、部活動はありません。帰りの会終了は14:30、最終下校時刻は14:45です。

9日(土)・10日(日)は3年ぶり(?)にごんご祭りがあります。楽しみにしている人も多いかとは思いますが、羽目を外しすぎない程度に楽しみましょう。夜遅くまで中学生だけでうろうろしていたら補導されるかもしれませんよ。
画像1

ひまわりが!

毎日暑いですね。今日から部活動が久しぶりに再開しました。久しぶりなので身体が暑さに慣れていません。しばらくは熱中症に気をつけて活動しましょう。

さて1枚目の写真は5月10日のひまわりの様子です。こんなに小さかったのです。で、2枚目の写真は本日7月7日のひまわりの様子です。もう身長(?)は、一番背の高い花は2mを超えているでしょうか?すっかり抜かれてしまいました。あとはきれいな花が咲くのを待つばかりです。

明日7月8日(金)も45分×5校時です。帰りの会終了は14:30、部活あり、最終下校時刻は16:45です。明日は午後から雷雨の予報になっています。下校時、部活動時にもしゴロゴロ鳴っていたら、十分気をつけて活動してください。
画像1
画像2
画像3

期末テスト2日目が終わりました

今日も午前中4時間、期末テストが行われました。生徒の皆さんは、時間いっぱい一生懸命問題に取り組んでいました。努力の成果が得点に表れると良いですね。

そして5時間目には地震を想定した避難訓練が行われました。テスト後の蒸し暑い体育館内での集合でしたが、頑張って先生達の話を聞いてくれていましたね。

明日は45分の5校時時程です。給食あり、掃除なし、部活なしです。帰りの会終了は14:15、下校完了時刻は14:30を予定しています。蒸し暑い日が続いていますが、体調に気をつけて頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

明日5日(火)期末テスト2日目です

今日は期末テスト1日目でした。明日5日(火)も期末テスト2日目が引き続きあります。明日は5校時時程で、テストは午前中の4時間です。給食があります。5時間目には避難訓練があります。帰りの会終了は、避難訓練の終了時間にもよりますが14:55前後になると思います。最終下校時刻は15:10です。生徒の皆さん、もう一踏ん張り、テスト勉強を頑張りましょう!

さて、先週の猛暑から一転、今週は梅雨に逆戻りしたかのような雨の日が多くなっています。非常に勢力は小さいですが、台風4号の動きも気になります。非常災害時の対応を以下に示しますので、もう一度ご確認をお願い致します。

1 登校前(午前6時の時点)に以下の警報が発令されている場合、休校とします。
 □特別警報 □暴風警報 □大雨警報
 □洪水警報 □大雪警報 □暴風雪警報
*げんぽくんメールで一斉送信を行います。(登録されていない皆様には電話をします。)また、ホームページにも掲載します。

2 登校後に
 □特別警報 □暴風警報 □大雨警報
 □洪水警報 □大雪警報 □暴風雪警報
が発令された場合には、その状況を判断して、下校等の決定を行います。生徒が緊急下校するときには、職員が下校指導を行います。
画像1
画像2

警察官による非行防止教室が6月29日(水)にありました

少しアップするのが遅れましたが、去る6月29日(水)、警察官による非行防止教室が全学年・全クラスで行われました。夏休みを楽しみにしている人も多いかと思いますが、羽目を外しすぎないように、心にブレーキをかけることも忘れないようにしてください。

さて、いよいよ来週月曜日から期末テストが始まります。1学期の締めくくりのテストです。7月4日(月)は50分×2+35分×2で、午前中に4時間テストです。帰りの会終了は12:25、最終下校時刻は12:40です。給食はないので、家に帰ってから食べるようになります。この土日の時間を上手につかって、月曜日からのテストに備えましょう。1週間お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1・2年学年末テスト(2日目) 3年直前テスト
3/1 短縮6校時 専門委員会

いじめ学校基本方針

校内ルール

げんぽくんメール

非常災害時の対応

保護者の皆様へ

年間行事

体育館使用の皆様へ

購買価格表

月の行事予定

新型コロナウイルス出席停止経過報告書

インフルエンザ出席停止経過報告書

時程表

津山市立鶴山中学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北290番地
TEL:22-8231
FAX:22-8232