最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:228
総数:256489
教育目標 : 命を輝かし 自ら未来を切り拓く生徒 〜高い人間力を持つ生徒の育成〜  

3学期始業式

画像1画像2
3学期始業式が行われました。無言入場から、校長先生のお話、生徒の決意表明、そして校歌と荘厳な雰囲気でした。
始業式の後、表彰が行われました。

1年インターネットモラル教室

12月11日、1年生インターネットモラル教室を開催しました。講師として、学校警察連絡室から警部補 樋口様、巡査部長 岡崎様をおむかえし、各クラスでSNS等のトラブルについて事例をあげながら講演をしていただきました。
画像1

2年生性教育講演会

12月10日、NPO法人ミントハウス・助産院ミントハウス 東森 二三子氏をおむかえし、「いのちのバトン」というテーマで、2年生対象に講演をしていただきました。命の尊さについてあらためて考えさせらました。
画像1

第2回PTSネットワーク開催

12月6日16:00より本年度第2回の※PTSネットワークの会を開催しました。、「いじめ」をテーマに、第1回の話し合いを受けて、ここまでの生徒会の取組の報告をし、その後、グループに分かれてより具体的な方法を考えました。
 ※PTSとは
  P・・・保護者 T・・・先生 S・・・生徒(小学校にもお声がけしています)
  今年から地域の方にも参加をお願いしています。
画像1

津山っ子こころのふれあいトーク・津山市小中学生児童生徒交流会の開催

 12月8日 津山市総合福祉会館で、午前中、津山っ子こころのふれあいトーク、午後から津山市小中学生児童生徒交流会が開催されました。
 津山っ子こころのふれあいトークでは、2年生と1年生の2人が、今の自分の生き方、郷土の歴史に対する思いを発表しました。
 津山市小中学生児童生徒交流会では、本校から2年生3人が参加しました。交流会では、「スマホ等で嫌な思いをしないためのルールを考えよう」をテーマに小学生と中学生の各中学校ブロックの代表が活発に意見を交換しました。
画像1
画像2
画像3

中学生だっぴの開催

11月22日、中学生が、大学生や社会人と語り合うキャリア教育プログラム「中学生だっぴ」を開催されました。市内では、昨年の加茂中学校に続き2校目になりました。活発な意見交換ができました。
画像1

人権講演会の開催

画像1
11月8日に弁護士の石倉尚先生をお招きし、いじめ予防授業を行いました。生徒・教職員・保護者の皆様でいじめについて考える時間を共有することができました。

後期生徒総会の開催「優厳実行」〜夢を叶えられる環境作りを目指して〜

画像1
10月30日に後期の生徒総会が開催されました。

感動をありがとう 合唱祭

10月20日(土)に合唱祭が行われました。すばらしい合唱でした。
生徒の皆さん本当に感動をありがとう。
そして、保護者の皆様、地域の皆様、最後までご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

津山市立鶴山中学校

画像1
画像2
 

学区の概要

画像1
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 第3回授業研究会 5校時時程
1/29 公立特別入試出願(〜1/31) 津山高専学力入試出願(〜2/1)
1/30 私立入試事前指導  3年素点締切
1/31 私立一期入試
2/1 私立一期入試(県南) 専門委員会
津山市立鶴山中学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北290番地
TEL:22-8231
FAX:22-8232