最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:36
総数:32504
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

5年生が海の学習に行きました 〜1日目〜

6月26日(水)〜27日(木)に、5年生が渋川青年の家に海の学習に行きました。
学校で出発式を済ませ、バスに乗って渋川へ。
入所式を済ませると、午後からは研修です。
最初の研修はいかだ遊び。
グループごとにパドルを持っていかだに乗り、水をかきながら進んでいきます。
バランスを取るのが難しく、何度も水中に落ちましたが、最後まで楽しく取り組むことができました。
次の研修はカッター訓練。
他の学校の友達と一緒にカッターに乗りました。
大きなかけ声を出しながら力を合わせてオールをこぎ、沖合遠くまでこぎ出ることができました。
1日目最後の研修は貝殻のフォトフレーム作り。
最初の研修が始まる前に砂浜で拾っていた貝殻を、ボンドを使って木製のフレームに貼っていき、オリジナルフォトフレームを作りました。
研修以外にも、交歓のつどい(参加校での交流会)や食堂での夕食など、集団生活を学ぶ場面がたくさんあり、しっかりと研修を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生が家庭科でエプロンを作りました

6年生の家庭科で、エプロン作りをしました。
布を切ったり、ミシンで縫ったりと、難しい作業が続きましたが、地域のミシンボランティアの方にサポートしていただきながら、頑張って作業を進めました。
2学期は、できあがったエプロンを着て、調理実習をする予定です。
ミシンボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2・5年生が田植えをしました

5月29日に2年生と5年生が田植えをしました。
学校近くの地域学習講師の方に教えていただきながら、昔ながらの手植えをしました。
最初は田んぼに入るのもおそるおそるでしたが、しばらくすると田植えにも慣れ、とても上手に苗を植えていくことができました。
今後は、定期的に田んぼの様子を観察していきます。
秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春季大運動会

5月25日(土)に今年度の運動会を開催しました。
初めての春の運動会でしたが、6年生がリーダーとして下級生を引っ張り、しっかりと頑張り抜くことができました。
保護者の皆さんや地域の皆さんから、温かい声援をたくさんいただくことができた、とても素晴らしい運動会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
1/15 短縮4校時(東中学区研修会のため)
1/16 朝の運動、代表委員会
1/17 3年地域に学ぶ会
津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019