最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:112
総数:255896
教育目標 : 命を輝かし 自ら未来を切り拓く生徒 〜高い人間力を持つ生徒の育成〜  

修学旅行1日目の行程終了のお知らせ

3年修学旅行1日目の行程を無事終了し、全員宿舎に到着しました。明日は、京都での班別研修の予定です。

明日は、2年生校外学習

 本日6時間目、2年生の校外学習事前指導を行いました。いよいよ明日が校外学習になります。本当に良い校外学習になることを期待しています。
 なお、明日(5日)の集合完了は、7:00になります。(点検があるので6:45には、体育館に集合してください)よろしくお願いします。

画像1

3年生が修学旅行に無事出発しました

3年生が修学旅行に無事出発しました。本日から6日までの予定です。しっかり楽しんで、良い思い出をつくってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

城西地区民生委員のみなさまありがとうございました

本日(6/3)、城西地区民生委員のみなさんによる学校訪問が行われました。朝のあいさつ運動も大変お世話になりました。
画像1

参観日・PTA講演会が行われました

 本日(31日)、5時間目に授業参観、14:40〜PTA講演会が行われました。
 講演会は、本校スクールカウンセラーの植山起佐子先生にご講演をしていただきました。
『中学生の「友だち関係」を考える 〜関係性の発達という視点から〜』と題して、各発達段階における人間関係について説明をしていただき、そして、中学生につけてもらいたい力は何か。また、身近な大人が、見本となる人との関わり方をみせることが必要であることをご教示いただきました。複雑な中学生の人間関係を、論理的、系統的にやさしくご講演いただき、日頃の生活の中では学ぶことができない貴重なお話をうかがうことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

教育実習の先生の研究授業が行われました

 本日(30日)、5時間目に、教育実習の先生の研究授業(英語)が行われました。生徒の皆さんも、積極的に手を上げて、発言していました。ICTを活用しながら、工夫を凝らした授業でした。
 教育実習は、明日で3週間の日程が終わります。毎日遅くまで、教材研究をされていました。本当にご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

5月31日(金)は参加日です

 5月31日(金)は参加日です。13:40〜授業参観、14:40〜講演会になります。
講演会は、本校カウンセラーの植山起佐子先生に、「中学生の『友だち関係』を考える〜関係性の発達という視点から〜」というタイトルで、お話をいただきます。
 内容は、中学生の「友だち関係」についてです。また、大人自身の人間関係のスキルはどうか?についてもお話しいただけます。
 子どもたちにとって大人は「ロールモデル」です。身近な大人たちが、適切な対人関係のスキルを身につけて、お互いに心地よい関係性を作り、維持したりしていることこそが、子どもたちの見本になると思います。お子さんだけでなく、皆さんも心地よい人間関係をつくる参考になると思います。
 地域のみなさまの参加も大歓迎ですので、ぜひとも参加お願いします。
 詳しくは、配布文書にご案内がありますので、ご覧ください。



PTA三役会・実行委員会お世話になりました

 28日、PTA三役会(18:30〜)・実行委員会(19:00〜)が行われました。お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。今年度も引き続き、ご支援ご協力いただけますようよろしくお願いします。
 なお、要項につきましては、配布文書、保護者の皆様へのところに掲載しております。
画像1
画像2
画像3

検尿2次のお知らせ

 明日(28日)から30日まで、検尿2次の提出日になっています。
対象者は、前回の1次未提出者と1次の結果再検査になった生徒の皆さんです。
 対象の生徒の皆さんには、本日(27日)容器等お渡ししていますので、よろしくお願いします。なお、陸上競技部の生徒の皆さんは、28日お渡しします。
 回収は、登校時に、朝玄関に提出をお願いします。
画像1

第1回地域ネットワークの会が開催されました

 本日(24日)、19:15〜第1回地域ネットワークの会が開催されました。地域の皆様、お忙しい中、ご参加いただき、貴重なご意見ありがとうございました。

地域ネットワークの会とは・・・・
 今から8年前に発足しました。鶴山ブロックでは、地域の方々とPTAが協力して、子育てや子どもたちの見守りをやっていこうという思いでこの会を立ち上げました。
 それぞれの立場で、子どものことを話し合ったり、地域の情報交換ができる有意義な会となっています。今年度もその意思を引き継ぎ、将来を担うこどもたちの育成の一助になればと願い活動を進めていきたいと思っております。
画像1
画像2
画像3

スクールフレンド事業がはじまります

 本日(24日)より、9名の美作大学の皆さんが、スクールフレンド事業として、本校の学校の支援活動に参加していただきます。

スクールフレンド事業とは・・・・

 津山市教育委員会と美作大学が連携協力して,美作大学の学生を津山市立小中学校へスクールフレンド(SF)として活用することにより,教育課題の解決や学生を積極的に地域人材として活用する教育活動の推進を図ることを目的としています。
 さらに,津山市立小中学校並びに美作大学の教育活動の充実・発展をめざすことも目的にしています。
  

画像1

中間テスト頑張ってます

本日(23日)〜明日(24日)まで、1学期中間テストが行われています。生徒の皆さん本当に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

中間テストその2

画像1
画像2
画像3
  

学校訪問(規範意識モデル)

 本日(22日)8:45〜規範意識モデルの学校訪問がありました。5名の先生方に、1時間目の授業を参観していただき、学校からの説明、最後に講評をいただきました。今後の教育活動にいかしていきたいと考えています。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会あいさつ運動

本日(22日)、生徒会によるあいさつ運動が行われました。いつもありがとうございます。
画像1

学校評議員の皆様が学校訪問に来られました

 本日(21日)、学校評議員の皆様が学校訪問に来られました。3時間目の授業を参観していただき、そのあと、学校からの説明に対して、様々なご意見をいただきました。最後に、給食の試食会で、ご感想をいただきました。
 今後とも、ご意見、ご助言をいただき、学校教育にいかせていけたらと考えています。よろしくお願いします。
画像1
画像2

生徒会クリーン作戦

 毎週火曜日、生徒会によるクリーン作戦が実施されています。本日(21日)も、校舎のまわりのゴミを拾ってくれました。校内外の美化に気をかける姿勢は、素晴らしいと思います。本当に、ありがとうございます。
画像1

「職場体験事業所決定について」・「職場体験受け入れ事業所一覧表」について

2年生の保護者の皆様へ
「職場体験事業所決定について」・「職場体験受け入れ事業所一覧表」について、明日(21日)お配りします。
 なお、配布文書、保護者の皆様へのところにも掲載しています。

修学旅行のお知らせ・きまりについて

3年生の保護者の皆様へ
 修学旅行のお知らせ・きまりについて16日(金)に配布をしております。
 なお、右下の配布文書、保護者の皆様へのところにも掲載しておりますので、ご覧ください。

津山市総体事前注意を行いました。

 明日(17日)から、津山市総体が始まります。本日(16日)の6時間目に、津山市総体に向けて、各部からの決意表明、そしてそのあと、総体参加への注意が行われました。
 プレーや結果だけでなく、マナーやルールでも素晴らしい鶴山中学校であってほしいと思います。鶴山中学校の誇りをもって、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 小中学校教育美術展 2年PTA進路説明会(19:00〜会議室)
2/8 土曜日学習会
2/10 公立特別入試事前指導(3年) 企画委員会 青色防犯パトロール代表者会(19:00〜校長室)
2/11 建国記念の日
2/12 公立特別入試(3年家庭学習) 1,2年自己診断テスト 職員会議
2/13 公立特別入試(3年家庭学習) 公立一般入試願書点検(午後) 第4回地域ネットワークの会(19:00〜会議室)

学校経営計画

いじめ学校基本方針

非常災害時の対応

保護者の皆様へ

年間行事

体育館使用の皆様へ

地域の皆様へ

治癒証明(出席停止について)

R2年度入学される皆さんへ(保護者の皆様)

津山市立鶴山中学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北290番地
TEL:22-8231
FAX:22-8232