最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:125532
6月3日〜9日はPTA親子でチャレンジ1週間です。親子で学習や読書や体力づくり、ふれあいなどにしっかり取り組んでほしいです。

美作大学の大学生 参観実習

画像1
画像2
画像3
6月10日
 10日・11日・12日の3日間、美作大学の学生4人が参観実習に来られました。授業の支援をしてくれたり、休み時間に遊んだりしてくれました。プールにも入ってくれました。一緒に入った4年生は、大喜びでした。

4年生 水の学習

画像1
画像2
画像3
6月7日
 津山市水道局の皆さんにおいでいただき、水の学習をしました。給水車で水を入れる体験をしたり、水道管が破裂していないかを調べたりする体験をしました。水の大切さを感じる時間になりました。
 水道局の皆様、お世話になりました。4年生は、来週は浄水場を見学させていただく予定です。

プール開き

画像1
画像2
画像3
6月6日
 待ちに待ったプール開きです。この日は、全学年プールに入りました。お天気もよく、みんな大喜びでした。

PTA親睦スポーツ大会

画像1
画像2
6月8日
 PTA親睦スポーツ大会と、救急救命法講習会を行いました。津山圏域消防組合の皆さんにおいでいただき、AEDの使い方や心肺蘇生法について学習しました。その後、学年対抗ドッジビー大会をしました。3年生保護者と先生が優勝しました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして、PTA保体部の皆様、お世話になりました。

林田小地域ぐるみで見守る推進会議

画像1
画像2
画像3
6月7日
 林田小地域ぐるみで見守る推進会議を行いました。子どもたちをいつもあたたかく見守ってくださっている町内会長さん・ボランティアの皆さん・民生委員さんなど、地域の方々においでいただき、子どもたちの安全について話し合いが行われました。
 この日は、東津山交番大西様、津山っ子を守り育てる市民の会会長の西尾保様にもおいでいただき、情報交換をすることができました。
「危険な箇所が多い」という話は、毎回話題に上がるのですが、「あいさつの声が大きくなった」「9割くらいの児童があいさつを返してくれる」といううれしいお話も聞くことができました。
 子どもたちが安全・安心に生活できているのは、地域の皆様のお陰だと、あらためて感じることができる会議でした。これからもよろしくお願いいたします。
 

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
5月31日 6月1日
 6年生が修学旅行に行ってきました。宮島・広島方面に行ってきました。宮島では、歴史の学習をしたり、水族館に行ったりしました。買い物がとても楽しかったようです。広島では、平和集会をし、平和への願いを込めて、全校で作った千羽鶴を捧げました。記念館の見学や碑めぐりもしました。最後に、お好み焼きを食べ、とても楽しい思い出ができました。
 運転手さん、添乗員さん、そして、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。また、朝早くからの見送りと、夕方のお迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

芸術鑑賞会

画像1
画像2
画像3
5月28日
 芸術鑑賞会を行いました。劇団風の子九州のみなさんにおいでいただき、「このゆびと〜まれ!」の劇を見せていただきました。
 映像では見ることのできない、迫力ある動きと声に、あっという間にお話の世界に引き込まれました。動きや台詞もユーモラスで、たくさん笑いながらも、主人公「ひろ」の生き方に共感した子どもたちでした。
 劇団風の子九州の皆さん、林田小においでいただき、ありがとうございました。

1年生 朝顔の水やりをがんばっています

5月28日
 1年生の植えた朝顔が日に日に大きくなっています。1年生たちは、毎朝、忘れずに水やりをしています。
「先生、見て。大きくなった。」「花はまだかなあ。」と1年生たち。もうすぐきれいな花がさくことでしょう。
画像1

PTA朝の声かけ運動

5月28日
 2年生の保護者の方が、朝の声かけ運動に来てくださいました。今日から3日間は、2年生の保護者の方が当番です。お忙しい中、ありがとうございます。気持ちのいいあいさつができている児童が増えてきています。
画像1

プール掃除

画像1
画像2
画像3
5月27日 
 4年生・5年生・6年生がプール掃除を行いました。
 4年生は、プールサイドや更衣室・トイレなど、5年生・6年生で、プールの中をきれいにしました。
 初めは、汚れていたプールも、だんだんきれいになりました。来週からの水泳学習が楽しみです。4年生・5年生・6年生、よくがんばりました。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
5月24日
 今日は、全校で体力テストをしました。なかよし班に分かれて、ソフトボール投げや反復横跳び、上体起こしなど5つのテストに取り組みました。どの班も、「6年生すごいなあ」「1年生がんばれ」などと、応援しながらテストに取り組むことができました。

6年生と1年生が折り鶴を折りました

画像1
画像2
画像3
5月23日
 今月末に広島へ修学旅行に出かける6年生。平和への願いを込めて、全校で折った折り鶴を持って行く予定です。
 今日は、6年生が1年生と一緒に、折り鶴を折りました。1年生に折り方を教えていた6年生たち。みんなやさしい笑顔でした。

なかよし班顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
5月23日
 林田小学校では、24のたてわり班に分かれて、「なやよし掃除」や「なかよし遊び」に取り組みます。今日は、初めての顔あわあせ会です。
 自己紹介をしたあと、班ごとに、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」などの遊びをして楽しみました。

5年 海の学習

画像1
画像2
画像3
5月21日・22日
 5年生が海の学習に行ってきました。「秩序・友情・実践」の合言葉で、2日間がんばりました。
 カッター研修では、大きな声を出して、力一杯こぎました。1組のカッターも2組のカッターもぐいぐい進みました。地引き網では、研修所の先生の話をよく聞いて、きびきび動いていた5年生たち。かっこよかったです。魚もたくさん捕れました。
 厳しい研修もあったけど、全員最後までやり抜きました。よくがんばりました。
 

5年生 海の学習結団式

画像1
画像2
画像3
5月20日
 明日から、5年生は、海の学習に出発します。がんばることの発表をしたり、先生方の話を聞いたりしました。2日間、元気に研修をし、たくましく成長してほしいと思います。雨が降りませんように。

3年生 リコーダー楽しいなあ

画像1
画像2
画像3
5月17日
 3年生は、リコーダー学習を始めています。毎時間、とても楽しく練習しています。
今日は、田渕先生のピアノやCDにあわせて、リズムに乗って、演奏中でした。シの音がきれいに出ていて、3年生たちも満足そうな表情でした。

お弁当の日

画像1
画像2
画像3
5月17日
 今日は、お弁当の日です。子どもたちは、前日から楽しみにしていたようでした。運動場で食べたり、中庭で食べたり・・・。どの学年もとても楽しそうでした。
 おうちの方、おいしいお弁当をありがとうございました。

古紙運びボランティア

画像1画像2
5月15日
 今日は、古紙回収に来ていただける日です。古紙を、倉庫からトラックが着くところまで、運ばないといけません。朝、児童玄関のホワイトボードでボランティアを募集すると、気持ちよく手伝いに来てくれる4年生たち。ありがとう。

ほっと一息

画像1
5月15日
 登校支援員の宇谷先生が花を飾ってくれています。業務アシスタントの佐藤先生がかぶとを飾ってくれました。子どもたちが、ほっとするコーナーです。

水やりをがんばっています

画像1
画像2
5月15日
 暑い日が続くようになってきました。環境委員会の5年生6年生が、朝と帰りに水やりをがんばってくれています。
 進んで働く姿、すてきです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学年会計監査週間
3/13 給食費引落日

学校だより(わかくさ)

図書だより

ほけんだより

ボランティアだより

その他

津山市立林田小学校
〒708-0841
住所:岡山県津山市川崎850番地
TEL:22-2764
FAX:22-2902