最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:68
総数:61627
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

成名小学校ホームページコーナー 完成

画像1
6月3日
 児童玄関に、ホームページを印刷して掲示しました。早速、大勢の人が見ていました。自分たちのがんばりや、他学年の人たちのがんばりを、みんなで認め合っていけるといいですね。

6年生 エプロン製作中

画像1
画像2
画像3
6月3日
 6年生がエプロンづくりをしています。どきどきしながらミシンに挑戦。そっと教え合っている姿がたくさん見られました。やさしい成名っ子たちです。すてきなエプロンができるといいですね。

3年生 がんばって走りました

画像1
画像2
6月3日
 3年生が20メートルシャトルランをしていました。今年度は、学年ごとに、体育の時間に体力テストに取り組んでいます。「40回こえよう。」「○○くんの回数をこえよう。」と目標を持って取り組んでいる人が多いようです。

2年生 町たんけん

画像1
画像2
画像3
6月2日
 野村方面へ町たんけんへ行きました。神社、郵便局、消防器庫、バス停もありました。畑には、たくさんの野菜も見つけました。
 1・2時間目に出かけたのですが、帰ってきた子どもたちは、「暑かった。」「おなかが減った・・・。」あと2時間勉強しないと、給食を食べられないなあ・・・。教室とは、また違った学習ができましたね。

すてきな伝統ですね

画像1
画像2
画像3
6月2日
 成名の子どもたちは、どの通学班もきちんと並んで登校できます。そして、一言もおしゃべりをしません。すばらしいです。
 班長さん、副班長さんは、いつも横断旗を持って、登下校しています。横断歩道を渡るときには、班長さん、副班長さんが、横断旗を使って、安全に渡らせてくれています。そして、止まってくださった車の方に頭を下げ、お礼の気持ちを伝えます。通学班全員で頭を下げている班もあります。赤信号で止まってくれた車にもお礼を言っています。
「お礼をいうのは、成名の子どもたちの伝統なんですよ。もうずっと前からしています。」と見守りの地域の方からお聞きました。すてきな伝統ですね。

当たり前のことが当たり前にできる成名っ子

画像1
画像2
画像3
6月1日
 6月になりました。子どもたちのくつばこです。今日もそろっています。当たり前のことが当たり前にできる子どもたち。すばらしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 スクールカウンセラー来校日
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027