最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:56515
梅雨の時期となりました。蒸し暑い日が続きます。しっかり睡眠をとりましょう。
TOP

1年 学区探検(河面地区)

 昨日の3年生に続き、1年生も河面地区へ歩いて探検に行きました。3年生のように広範囲ではなく、近くの清瀧寺まで行ってきました。住職さんに挨拶をし、鐘も突かせもららいました。昨日と同じく太陽がさんさんと照りつける暑い日でしたが、二列にきちんと並び、交通量の多い国道も安全に渡り学校に帰ってくることができました。
画像1
画像2

3年 学区探検(河面地区)

 緊急事態宣言により、本来なら5月中に終了予定であった最後の学区探検を実施しました。例年は、様々な工場やお店、地域の方から施設などに入れてもらいお話を聞いていました。しかし今回は、外から施設等を見学し、地域の方からお話を聞くことを増やした探検にしました。日頃は通らない道を通り、知らないところに牧場があったり、昔の庄屋さんの立派なお屋敷を見たり多くの発見がありました。最後は清瀧寺さんにお邪魔し、住職さんから本堂や様々なお寺の由来を聞かせていただきました。天気予報では雨でしたが、それを大きく裏切る快晴の中を、気持ちよく歩けた学区探検でした。
画像1
画像2
画像3

5年 ICT支援員さん来校

 5年生では総合学習で、米について調べています。この前から籾まき、田植えを経験しています。その経験したことを、google for educationのジャムボードを使って意見交換し、プレゼンソフトであるスライドでまとめていきました。今年度から、学校にタブレットPCが導入され、ICT支援員さんが来てくださっています。突然のトラブルに対処していただいたり、教員もまだ知らないような使い方を教えてくださったりして助かっています。今日は5年生のサポートをしてもらいました。子どもたちは使い慣れた様子で、どんどんスライドを作っていました。
画像1
画像2

2年生 光のプレゼント

 図工で卵パックにマジックで色を塗って作品を作っていました。その後、完成した作品を持って外に行き、光にかざすときれいな模様が子どもたちの肌やコンクリートの地面に浮き出てきました。子どもたちも「見て見て!ほら!」と興奮気味です。タブレットも持って行っていたので、班の友だち同士でお互いの作品の写真を撮りあいました。肌に写してみたり、お互いの作品を重ねたりするなど工夫して撮影に臨んでいました。快晴の天気の中、太陽がくれる光のプレゼントを子どもたちは存分に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

梅の収穫

 広野小学校のプール側に校舎へと登っていくなかよし階段があります。その階段に接するように梅の木があり、今年は多くの実がなりました。気温もぐんぐん上がる暑い日でしたが、4年生の子どもたちが収穫してくれました。校務支援員の先生が、落ちた実が痛まないようにブルーシートを引いてくださるなど準備万端です。子どもたちが棒をお互い交代しながら実を落とし、棒を持たない子どもたちが拾い集めていきました。バケツ4つにいっぱいになるほど取れました。しかし、青梅のままでは食べられません。これからどうしていくのか、また4年生の子どもたちと考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 お手紙(国語)

 4年生では国語で「お世話になった方にお手紙を書こう」という授業をしていました。ノートに下書きしたものを便箋に書き移し、封筒の宛名を書く学習をしていました。お手紙をのぞくと、転勤された先生、昨年担任してもらった先生、放課後学習でお世話になった地域の方など、子どもたちのお世話になった人は様々でした。
 授業を見ていて子どもの一人が「便箋って何?」と聞いていました。今、手書きで手紙を書くことがなくなり、封筒に入れて宛名を書くなど日常生活で経験することは少なくなっています。便箋を子どもたちが知らないのは、当然なのかもしれません。私自身も手紙をパソコンやメールで済ませてしまうことが多くなりました。国語の手紙の授業は、手紙の文化を知る貴重な機会なのかもしれません。
画像1
画像2

5年生 田植え

 以前本HPで広野小学校から見える田園風景を紹介しました。5年生教室から見える風景の一角に、今日田植えに行きました。田植え用の足袋を履き、水田の中に入り苗を植えていきました。ズブズブと足が入る泥の感覚に、子どもたちは「わー」と声をあげていました。しかし作業の手際がよく、たった13人の子どもたちですがあっという間に植えてしまい、手助けをしてくださる地域の方も驚かれていました。
 最後に地域の方へのお礼のあいさつで子どもの一人が、「私の家も田んぼがありますが、全部機械でするので初めての経験でした」と言っているのを聞き、小学校の田植え体験は貴重な体験なのだなと改めて感じました。
画像1
画像2

1年生 学区巡り

画像1
画像2
 梅雨ですがいい天気が続きます。空気もからっとして爽やかです。緊急事態宣言で遠くへの校外学習はできませんが、学区内の活動は新型コロナ対策も行いながら実施することにしています。明日は5年生が田植えの予定です。
 今日は1年生が生活科の時間、福井地区を歩いて巡りました。自然景観豊かな福井には水田ばかりでなく、牧場もあります。帰ってきた子どもたちに様子を聞くと、「遠くからだけど、牧場に牛が見えたよ」と教えてくれました。暑かったのか顔を真っ赤にし、笑顔で教えてくれました。

エプロンづくり 6年生

画像1
 6年生は家庭科でエプロンづくりをしています。よく6年生の卒業写真では、全員で自作のエプロンを付けた姿がアルバムの中に入っています。様々な種類の中から自分の好きなデザインを選び、作成していきます。今日はエプロンの生地を裁ちばさみで、切っていき作業をしていました。これからミシンを使い紐を通すため周囲を縫い付けていきます。家庭科室から降りてきた子どもに聞くと「難しいなあ」と口々に言っていました。できあがりが楽しみです。

オリンピック

画像1
画像2
 新型コロナの影響で現在7月開催予定の東京オリンピックが危ぶまれています。県内であった聖火リレーも縮小された形となり、残念な気持ちがしました。
 そのような中、広野小の子どもの親戚の方がオリンピックの聖火ランナーで参加され、子どもたちに見せてあげてほしいということで、聖火のトーチとウェアーを貸してくださいました。子どもたちの元に持っていくと、大盛り上がりで、我先にとトーチを手に取っていました。何か遠いところで開催されると感じていたオリンピックが、身近なものに思えることができました。貴重なものを貸してくださり、ありがとうございました。

オンライン児童朝会

画像1
画像2
 緊急事態宣言が延長され、広野小でも感染予防として密を防ぐ対策を行いながら教育活動を進めています。毎月行っている児童朝会も、この度はオンラインで実施しました。学校に配布されているChrome Bookを使い、多目的ホールに司会や発表する子は集まり、残りの子どもたちは教室で視聴しました。PCの性能がよいので、多目的ホールの発表の声が、各教室からも廊下に響いており少し不思議な感じがしました。発表が終わると、教室から拍手も聞こえとてもよい雰囲気でした。

6月 梅雨の季節です

 朝夕がさわやかで、天気もからっとした日が続きます。梅雨入りは早かったですが、あまり梅雨らしさを感じません。
 すみれ学級の子どもたちが、先生と協力して6月の壁飾りを作っていました。アジサイにカタツムリ。雨の多い梅雨らしい景色です。子どもたちは、糊で様々な飾りつけを協力しながら行っていました。今年は、プールも中止となり昨年同様、例年と異なった夏になりそうです。壁飾りを見ながら、普通の学校の風物詩が戻ってきてほしいなと感じました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154