最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:22
総数:55003
6月18日(火)は参観授業と引き渡し訓練です。13時40分から授業参観を行い、その後体育館で引き渡し訓練となります。
TOP

リニューアル

画像1
 校庭の体育館側にある防球ネットが、錆びついたりネットが破れていたりしていました。今週の水曜日から業者の方が来てくださり、修理をしています。地面についていた部分が痛んでいるので溶接したり、ペンキを塗り直したりしてくださっています。来週にはリニューアルされた防球ネットとなります。春の到来と同時に、学校の備品が新しくなるのは、心躍るような気持ちになります。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 本日6年生を送る会を行いました。このコロナ禍の中、オンラインで実施することにしました。5年生を中心に入念な準備やリハーサルをし、今日を迎えました。各学年が趣向を凝らした出し物をビデオを流していきました。本当に各学年の特徴が出ており、感心しさせられたり、感動させられたりしました。
 休憩後はオンラインでジェスチャーゲーム等をしてくれました。恒例のキャンドルワードは「羽」でした。6年生にこの先の未来に、羽ばたいてほしいとの願いが込められているそうです。そしてフィナーレは6年生によるくす玉割りと、中学校でがんばりたいことを発表してくれました。例年体育館でしている送る会と比較しても、まったく遜色のない内容とレベルでした。終わった後、オンラインで成功した喜びから5年生の子どもが、「これで来年、6年生を送る会がなくなることはないね!」と言っていたそうです。来年は自分たちが、送る会をしてもらえることへの喜びでもあったのかなと思いました。

願いよ届け! 6年

画像1
 ここ数年新型コロナに翻弄され続けています。6年生にとっては修学旅行も翻弄されたものの一つでした。広島への修学旅行に向け、原爆の子の像に捧げる千羽鶴も用意していました。残念ながら広島への平和を学ぶ旅はできませんでしたが、気持ちだけは届けたいということで、鶴を折り上げ千羽鶴が出来上がりました。広島のほうへ電話すると、送ると原爆の子の像に捧げてくるそうです。
 今ウクライナでは信じられないような戦争が起こっています。折り鶴に込めた願いが、届くことを信じ広島に送ろうと思います。

体育の時間で 1年

画像1
 昨日の春のような天気と打って変わり雨の天気でした。1年生は体育館で体育の授業をしていました。ゲームをする前に、グループで話し合って順番を決めていました。輪になって、言い争うこともなくスムーズに話し合う様子を見て1年間で大きく成長した姿を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ぶっくまる
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154