最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:76
総数:127724
6/24〜28は地区懇談会<PTAの皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

2学期始業式、校内作品展1日目

画像1
画像2
画像3
転入生1名があり、240名で2学期をスタートしました。始業式は校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。山陽新聞社が、始業式や3年1組の夏休み発表会の様子を取材に来られました。30日の新聞記事になるそうです。校内作品展には工作や研究物が展示してあり、6年生は、プリントにお気に入りの作品のよさについてメモしていました。

PTA奉仕作業・おやじの会奉仕作業

画像1
画像2
画像3
午前7時〜8時半まで、PTA運営委員の皆様とおやじの会の皆様による奉仕作業を行いました。規模を縮小し、外での作業(花壇や運動場の草取り、運動場整備、鉄棒下、遊具下の土入れ等)をお願いしました。おやじの会の皆様は時間を延長して、ビオトープの草取りや草集めもしてくださいました。教職員は教室のエアコンとプロジェクターのフィルター掃除やトイレ掃除、らせん階段の掃除を行いました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

登校日、学校評議員会(学校運営協議会設立準備委員会)

画像1
画像2
画像3
登校日で久しぶりに学校に子どもたちの声がもどってきました。全校朝の会をオンラインで行い、校長先生から新しい先生の紹介がありました。また、学校評議員会に津山教育事務所から講師をお招きして「地域学校協働活動と学校運営協議会の連携・協働」と題して、講演とワークショップを行いました。学校評議員さんと先生たちのグループで「目指す子ども像」等についてグループ討議を行い、来年度からのコミュニティ・スクールに向けての研修を行いました。

夏休み校内研修(地域の方をお招きして)・津山東中ブロック合同研修

画像1
画像2
画像3
午前中は林田小学校区にお住まいの2名の方をゲストティーチャーにお迎えして、人権学習とつやま郷土学(江戸時代の林田小学区の様子)について、学習しました。午後は津山東中学校の会議室に各学校園から代表3名まで集まり、各学校とオンラインでつないで、徳留宏紀さんを講師にお迎えして、「非認知能力の育成について」の講演をしていただきました。その後、各会場をつないで「共通してできる非認知能力育成のための取組」について話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 2学期始業式 短縮3校時 校内作品展
8/30 短縮4校時 給食開始 町別児童会 校内作品展 PTA声かけ運動4年
8/31 通常授業開始 ALT 委員会前期最終日 PTA声かけ運動4年
9/1 PTA声かけ運動4年
9/3 市科学作品展中止(審査のみ実施)
津山市立林田小学校
〒708-0841
住所:岡山県津山市川崎850番地
TEL:22-2764
FAX:22-2902