最新更新日:2024/07/03
本日:count up12
昨日:67
総数:56838
梅雨の時期となりました。蒸し暑い日が続きます。しっかり睡眠をとりましょう。
TOP

学校公開日でした

画像1
画像2
画像3
 雨が降り、寒い朝でした。午後は徐々に晴れ間ものぞき、天気も回復しましたが、寒さは相も変わらずでした。そのような中、多くの保護者のみなさまに参加してくださり、学校公開を開催することができました。
 3年ぶりに観劇会を開催することができました。とらまる人形劇団の「ごめんね、シロ」を鑑賞しました。主人公の犬のシロが死んだかもしれないという場面では、子どもたちから悲鳴が上がっていました。集中して鑑賞できているのだな、と思いました。
 午後は授業参観、その後は子育て交流会を、オンラインで各教室をつないで実施しました。スマホの使い方について、様々な事例を提示してくださり、自分たちの子どもにどのようにネットと関わらしていったらよいのか、話し合いました。はっきりした答えが出ない、難しい問題ですが、このような交流をすることがヒントになってい行くことと思います。いい会でした。

お手紙を書こう 2年生

画像1
 今日の3時間目、2年生は教室でお手紙を一生懸命書いていました。何のお手紙かなと思って見ると、この前訪問させていただいた井家上牧場さんへのものでした。
 メール全盛の時代、手書きで手紙を書くことは、小学校時代しか経験しないかもしれません。しかしもらった方は、手書きの温かみや、気持ちを感じることができ、うれしいものです。書き上げた手紙を、担任の先生から誤字脱字をチェックしてもらい、周囲を色で塗っていました。いい手紙ができるのだろうな、という予感がした授業でした。

収穫の秋

画像1
 急に空気が涼しくなり、作物も実りの秋を迎えました。学校園に栗の木があり、子どもたちが毎年、バケツを持って収穫をしに行きます。今日、職員室に「失礼します!」と元気な声ですみれ学級の子たちが、入ってきました。算数で収穫した栗を数え、分ける学習をしていました。学習で袋に小分けしてくれた栗を、職員室の先生たちに配ってくれました。元気よく「どうぞ!」と言ってくれるので、もらう側も元気が出ます。
 固い殻に覆われた茶色い実に、秋の深まりを感じると同時に、元気ももらえた時間でした。
 

児童朝会

画像1
 今日久しぶりに体育館に全校児童が集まり、児童朝会を行いました。毎月決められている月目標の反省を、各クラスの代表がみんなの前で発表します。掲載している写真を見ていただくと感じられると思いますが、大勢の人がいる前で発表することは勇気のいることです。 
 広野小では、人前で自分を表現できる子どもを育てるために、この取り組みを行っています。中には原稿なしで発表する子もいれば、1年生は原稿を見ながら、ふるえる声で頑張って発表する子もいました。会全体の進行も、5・6年生の運営委員会が中心に行い、静かに粛々と進むいい会でした。

影 3年

画像1
 3年生の理科では「光のせいしつ」を学習しています。光は真っ直ぐにしか進まないこと、反射させ集めることができることを学んでいきます。3年生の理科は、身の回りで自然に体験していることを、言語化し、意識させていく内容が多いなと感じます。
 先生が3年生に影の特徴を尋ねていました。すると「光が照ってきて、その裏側にできる」など、子どもたちはそれぞれ自分の言葉で、影の説明をしていました。聞いていて、意味では同じことを言っていても、表現する言葉はそれぞれ違い面白かったです。日頃、当たり前に目にしていることを意識し、説明することは難しいことだなと思いました。

不審者避難訓練

画像1
 今日、学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。学校職員は別日に、不審者にどう対応するかの本格的な訓練を行いましたが、今回は子どもたちがどのように動けばいいのかを中心とした訓練を行いました。
 その後、全校が体育館に集まり、来校してくださっていた警察の方から、登下校等大人がいない時の不審者対応の学習をしました。大町下木地区の通学班にモデルになってもらい、知らない車に乗った人から声をかけられた場合の、対応を考えました。二つの方向に子どもたちは逃げていましたが、車と逆方向だからと理由を言っており感心しました。今回の経験を元に、自分の身を守ることを意識してくれたらいいなと思いました。

稲刈り 5年生

 先週の金曜日に、5年生は稲刈りをしました。6月に田植えをした稲が、暑い夏を越え収穫の時期を迎えました。10月にしては猛暑日でしたが、子どもたちは地域の方々の力を借り、鎌を使い作業を行いました。
 今はコンバインを使えば、稲刈り、脱穀をし籾を袋に詰め、わらも細かく裁断し田んぼに撒いてくれます。しかし子どもたちは、鎌を使って刈り取り、束にし、学校に持ち帰りフェンスで乾燥させるところまでが、当日の仕事です。今後、また地域の方の力をお借りして、脱穀、選別を行います。前回地域の農家を訪問した際、今後の農家の仕事は機械の管理のみになるかもしれないと言われていました。そのような時代ですが、本来は人間が多く参加し、力を合わせないとできなかった米作りを経験することは、自分たちの食生活を考えるよい機会になると思いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 学校公開 観劇会
10/12 5年 山の学習
10/13 5年 山の学習
ふれあいの会(1〜3年生)
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154