最新更新日:2024/05/23
本日:count up86
昨日:82
総数:54468
6月18日(火)は参観授業と引き渡し訓練です。13時40分から授業参観を行い、その後体育館で引き渡し訓練となります。
TOP

読み聞かせ会(図書委員会)

画像1
画像2
 今日、図書委員会が図書室で読み聞かせの会をしてくれました。雨だったので、多くの子どもたちが集まり、活気のある会になりました。「おむすびころりん」などの紙芝居を、よく通る声で聞かせてくれました。一方貸し出しでは、本を借りる子や本の感想を書いたカードを出したりするなど、とても忙しそうでした。図書の先生によれば、今年一番の盛況な会となったとのことでした。

6年生教室で

画像1
 昨日までの天気と打って変わり、今日は雪でした。気温はそこそこ高いので、べちゃべちゃのぼたん雪でした。子どもたちは、靴が濡れ、服が濡れ、自動車が撥ねる水がかかるなど大変な登校だったようです。
 6年生の教室では、濡れた靴をストーブの周りに靴を並べ、担任の先生と語らいあっていました。ささやかな光景です。卒業式の案内も配布しておりますが、旅立つときも徐々に迫ってきています。

七輪体験 3年

画像1
画像2
画像3
 朝は寒いですが、日中は春を思わせる天気です。3年生は、社会科で昔のくらしや道具の学習をしています。今日は地域の方をゲストティーチャーに来ていただき、お話をしていただきました。風呂を沸かしたり、かまどで米を炊いたり、手で洗濯をしたり、昔は今と比べ手間も時間もかかっていたんだなと、聞いて感じました。
 広野小には昔の道具も多く残っているので説明を聞き、最後は七輪で火おこしをしました。火が付くまでに時間がかかりました。しかしその火で焼いたもちはカリカリと香ばしく、とてもおいしかったです。

代表委員会とその裏で

画像1
画像2
画像3
 広野小では各学級の学級代表による代表委員会を、昼休みに開催しています。主題は6年生を送る会への取り組みの提案でした。卒業式も視野に入ってくる時期となりました。昨年はオンラインによる送る会でしたが、今年は体育館に集めての実施となりそうです。
 その裏では、参加していない子どもたちは昼休みですが、外で遊ばないで掃除をし、教室の中で静かに過ごします。廊下を拭いたり、玄関の砂をきれいにしてくれたり、黙って掃除に取り組んでくれます。代表委員が外で遊べないので、残りの児童たちは全体で自分たちのできることをして過ごす。広野小のいい伝統だなと思います。

自分たんけん 2年

画像1
画像2
 2年生の教室に「自分たんけんカード」が掲示されていました。生活科で取り組んだものであるようです。この1年でできるようになったこと、成長したことを自分のイラストとともに書いてありました。「かんじがたくさん書けるようになった」「手をあげていっぱいはっぴょうができた」「なわとびがとべるようになった」など1年間の成長ぶりが見えます。昨年1年だった2年生も、もうすぐ3年生です。大きくなりました。

交流会

画像1
 すみれ学級とたんぽぽ学級は、コロナ禍以前には中学校ブロック単位で集まり交流会をしていました。しかしここ数年のコロナ禍で、交流会もできず昨年度と今年度はオンラインでつないで交流をしています。
 オンラインで映る画面通して、自己紹介をしていきました。画面上とは言え、自己紹介する子どもたちは緊張顔です。発表する友だちに「がんばれ!」と声をかける子もいます。初めて会う人と話すことは、勇気がいることです。終わった後、ほっとする顔も見られました。この会も来年度は、集合して直接顔を見てできるといいなと思いました。

グラウンドが使えるようになりました

画像1
画像2
 あの記録的な大雪から2週間がたちました。敷地内の雪もここ数日の日よりで溶け、普段の学校の姿が戻ってきました。しかし所々に寄せた雪や陰の雪は、氷となって残っており、今回の雪の量のすごさを物語っています。
 グラウンドにまだ雪が一部残っていますが、体育で使えるようになりました。子どもたちがサッカーをして遊んだり、鬼ごっこをしたりしていました。今週の業間運動は、初めてグラウンドでできそうです。

入学説明会

画像1
画像2
画像3
 今日は先週開催予定でしたが、大雪のため延期していた入学説明会を実施しました。3年ぶりの次年度新入生も同伴してもらっての会でした。豊かな自然を生かした活動が多いこと、学区探検、米作り等多くの地域の方に協力していただいての活動など、広野小の多彩な教育活動を新入生保護者の方に説明させていただきました。
 一方子どもたちは、次年度6年生となる現5年生と交流をしました。3学期が始まってから準備を進め、思わぬ雪もありましたが満を持しての活躍の場でした。入念な準備のかいもあり、楽しい会となりました。来年度は、入学式でこの5年生と手をつなぎ入場することとなります。次年度の活躍が楽しみです。また参加してくださった保護者のみなさま、急な変更にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。

節分

画像1
画像2
 今日2月3日は節分です。節分は、冬に鬼が持ってくる禍を追い払い、春の陽気を迎える中国由来の歳時だそうです。日本では平安時代の追儺(ついな)、鬼遣(おにやらい)と呼ばれた宮中行事が、現在の風習へつながっているようです。
 今日、校長先生が持ってこられた鬼の面を職員がつけ、各教室を回っていきました。中には怖がる子もいれば、笑顔で逃げ回る子もいます。豆や豆の代わりになるものを事前に用意していた学年もあり、「鬼は外!」と投げつけていました。このような風習が、大人の忙しなさの中で意識が薄らいでしまう昨今です。自分も今日を節分だと忘れかけていた行事を、意識し直させてもらえた機会となりました。

豆を箸でつかもう すみれ学級

画像1
画像2
 すみれ学級をのぞくと、豆をお箸でつかみ別のトレーに入れる学習をしていました。手の巧緻性を高める練習です。黒板を見ると、ちょうちょ結びの練習も書いてありました。下を向き集中して取り組んでいます。全部移せると「やったー」とばんざいをしていました。
 実は私も箸の使い方が下手で、豆を子どもたちのように上手につかるかなと、思いながら見ていました。少人数のやわらなか雰囲気の中、進められていた授業でした。

児童朝会 保健委員会の発表

画像1
画像2
 今日は月に1度の児童朝会をオンラインで実施しました。何度もオンラインで実施しているので、子どもたちもPCカメラの前で話すことも慣れてきました。以前は寒い中でも体育館で実施していましたが、温かい教室の方が集中しやすいので状況を考えながら実施することにしています。
 今日は保健委員会が校内の危険箇所について、自分たちで演技した動画も挿入しながらお話をしてくれました。校内のけがは、「こんな所で?」と言うような場所で起こることがあります。そのような場所を委員会の子どもたちは探してくれマップにしてくれました。なかなかの労作で、熱心に取り組んだことがわかるマップです。委員会の人たち、ありがとうございました。

業間運動 長縄跳び

画像1
画像2
画像3
 今日は青空の広がるいい天気です。しかしグラウンドには雪が厚く残り、なかなか溶けそうにはありません。
 広野小では冬に、全学級で長縄跳びにチャレンジします。休み時間も縄跳びに取り組む子が多く、上手な子が多いなと感じます。体育の時間に練習をしますが、特に低学年は入るタイミングが分からず苦労する子も多いです。しかし担任と一緒に、リズムをとったり、「ここで入る!」というタイミングを教えてもらったりしているうち、上手になってきます。今日は100回以上跳べる学級もありました。さすがです。

学校が再開しました

画像1
画像2
 先週は大雪のため3日間の休校でした。経験したことのない大雪で、保護者や地域のみなさんも雪かき、車の運転等大変なことであったと思います。道路の雪も除雪され、土日が比較的温かで雪も解けたため、学校再開ができました。
 子どもたちは、いつも通り笑顔でやってきて早速雪遊びをしていました。冷たい雪に閉ざされていた学校が、子どもたちの元気な声で息を吹き返した感じです。太陽の光で白く輝くグラウンドを子どもたちが、走り回り、雪投げをする姿を見ると職員も元気が出ました。

重要 30日(月)から学校を再開いたします

画像1
 本日27日も児童の通学路に不安があったため、休校しました。朝雪が降り、道路も凍結しているなど昨日と変わらない危険な状態でしたが、昼ごろから道路の氷を撤去が始まり、学校周辺の道路事情は大きく改善されています。通学路も点検しましたが、雪かきがされており児童の登校もできそうです。しかし、道が整備されたと言っても両脇にはかいた雪の塊があり、道が狭いことには変わりはありません。
 月曜日は路面や車に気を付けながら、登校をしてください。保護者や地域のみなさま、児童が安全な登下校ができるよう、声かけや見守りをお願いいたします。

雪かき 明日27日(金)休校のお知らせ

画像1
画像2
 ニュースによれば、津山市は観測史上最高の積雪であったようです。朝から職員で雪かきをしましたが、前の道路ではスリップしたり、立ち往生が生じたりし、職員や一緒に居合わせた方々と協力して車を救出するなど大変危険な状況でした。
 敷地内の駐車場も職員の力のみでは確保できないほどの量でしたが、地域の方が重機を持ってきてくださり雪をかいてくださいました。集めてできた雪山は私の背丈より高いくらいでした。おかげで何とか駐車場の確保ができました。
 学区内の通学路や今夜の天候を考え、児童の安全な登下校の確保が難しいと判断し明日も休校といたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

大雪でした 1月25日

画像1
 昨日から急に雪が激しく降り始め、見る見るうちに積もっていきました。聞く話によると、市内から校外へ帰宅するのに3,4時間かかったという話も聞きました。長年、県北に住んでいる自分も経験したことがない雪の量でした。
 今日の広野小は、到着してみると敷地すべてが雪で覆われ、見慣れた校舎前の前栽もどこにあるのか一瞬わからなくなるような積もりようでした。二階から見ると、積雪で地面が近く見えました。警報が去ったとはいえ、雪は大量に残り道路が凍るなど、今より危険な状態になります。みなさまにおかれましては、安全に留意しお過ごしください。

重要 本日は休校いたします 1月25日

昨日夕方より 岡山県北では近年まれに見る大雪となっております。本日午前6時時点で警報も発令されているため休校とといたします。不要不急の外出を避け安全にお過ごしください。

琴体験 4年生

画像1
画像2
画像3
 昨日、音楽の時間に日本の伝統的な楽器の琴を体験しました。本校の事務職員が、琴ができるためお願いをし、4年生の子たちが教えてもらいました。お正月にテレビ等で、琴の音は耳にしますが、実際見たり体験したりすることが少ないですし、まして持っているお家はほとんどないのではないでしょうか。
 爪をつけ、ピンと張られた糸を琴柱で調整して音を出していきます。さらに押さえたりするとまた音色が変わるので、子どもたちは興味津々でした。「自分もやりたい!やりたい!」と4年生たちは積極的で、全員が体験をしました。最後には、事務職員の先生に春の海の最初を弾いてもらいました。琴の音の美しさを体験した授業でした。

新1年生の交流に向けて 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生は、次年度最高学年に向け学校全体を動かしていく場面が多くなります。教室には、自分たちがこれから企画し動かしていく行事の計画表が貼ってあり、意識を高め毎日を過ごしています。
 まずは今週末の入学説明会での、次年度1年生との交流会があります。グループに分かれ、プレゼント、学校紹介のビデオ編集、一緒に遊ぶゲームの準備をしていました。セリフを紙に書いたり、どのように進めるか相談をしたり真剣です。このような取り組みを通し、5年生は広野小の顔へと変身していきます。

親子ふれあいアップデー P校外生活部

画像1
 先週の金曜日にP校外生活部の方々が集まってくださり、保護者のみなさんが取り組んでくださった「親子ふれあいアップデー」をまとめ掲示物にしてくださいました。今回の取り組みは子どもからと家族の誰かからのリクエストを出し、それをかなえるという企画です。
 内容を読んでみると、お父さんから「家族で除夜の鐘をつきたい」というリクエストがあり、実際つきにお寺へ行ったそうです。お父さんの長年の夢がかなえられたと感想が書き添えてありました。他には「はつもうでにいく」というリクエストで、子どもからの感想には「世界が平和でありますように、おねがいをしました」というものもありました。お母さんからは「こんなステキなお願いをしているとは知りませんでした。ビックリ!」と、お子さんの意外な面を発見されたようです。
 読んでいくと心温まる内容ばかりです。こんなすてきな掲示物を作ってくださった役員のみなさまありがとうございました。多目的ホールに掲示しておりますので、お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会(6年生5校時下校)
3/14 変則5校時
3/15 変則5校時
3/16 短縮4校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154