最新更新日:2024/05/22
本日:count up29
昨日:82
総数:54411
6月18日(火)は参観授業と引き渡し訓練です。13時40分から授業参観を行い、その後体育館で引き渡し訓練となります。
TOP

親子ふれあいアップデー P校外生活部

画像1
 先週の金曜日にP校外生活部の方々が集まってくださり、保護者のみなさんが取り組んでくださった「親子ふれあいアップデー」をまとめ掲示物にしてくださいました。今回の取り組みは子どもからと家族の誰かからのリクエストを出し、それをかなえるという企画です。
 内容を読んでみると、お父さんから「家族で除夜の鐘をつきたい」というリクエストがあり、実際つきにお寺へ行ったそうです。お父さんの長年の夢がかなえられたと感想が書き添えてありました。他には「はつもうでにいく」というリクエストで、子どもからの感想には「世界が平和でありますように、おねがいをしました」というものもありました。お母さんからは「こんなステキなお願いをしているとは知りませんでした。ビックリ!」と、お子さんの意外な面を発見されたようです。
 読んでいくと心温まる内容ばかりです。こんなすてきな掲示物を作ってくださった役員のみなさまありがとうございました。多目的ホールに掲示しておりますので、お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

CBTテストを試してみました

画像1
画像2
 今日4〜6年生は、ICT支援員の助けを受けCBTテストを実施しました。CBTとはCommputer besed testingの略で、オンラインで実施するテストです。現在6年生が行っている全国学力テストが数年後にCBTで実施するとのことで、実際どのようなものかやってみました。子どもたちは集中して取り組んでいましたが、操作も複雑だったり、文字の入力も難しかったりし、苦戦していました。昨年度からタブレットPCが学校に導入され、授業の様子も様変わりしました。数年後には、テストの風景も大きく変化しそうです。

円周率 5年

画像1
 5年生は算数の授業で、直径と円周の関係が比例関係になることを学習していました。5年生にとって円周や円の面積は、円周率が小数点であるため計算も複雑になりなかなか手ごわい単元です。
 この前教室に入ったとき、ある子が「先生、円周率どこまで言える?」と聞いてきました。私は「3.14159265358」と答えると、子どもは私以上の数字を言って誇らし気にしていました。よく考えると、目にははっきりと見えるのに、円周と直径の関係はぴったりとした数字にならず、無限に続く数であるのは不思議です。昔から世界の数学者は正確な円周率を求めることに力を注いできました。2022年には日本人がコンピューターを使って、100兆桁まで計算をしたそうです。かかった時間は、23時間。円周率の計算は、生身の人間にはもうとてもできそうにはありませんね。

戦争時代の話 6年生

画像1
画像2
 6年生の歴史学習も後半を迎え、太平洋戦争後半の日本全土への空襲の学習をしていました。6年生は広島への平和学習、9月の広野地区戦没者慰霊祭など太平洋戦争の事実や被害について詳しく学習し、活動を行ってきました。
 子どもたちは教科書等の写真や挿絵、統計などを見ながら真剣に学習していました。今までの経験した学習が、生かされているなと思った社会科の時間でした。

紙版画 2年生

画像1
画像2
画像3
 各学年では学年の実態に応じて、版画に取り組んでいます。1・2年生は紙版画を、3年生からは木版画に取り組んでいきます。2年生の子どもたちが、工夫してデザインした蝶や猫を台紙にレイアウトし、インクを付け刷っていきます。台紙に蝶や猫を固定しないので、同じ構図の作品には刷り上がりません。手間が多くかかるので、たった一度しか刷らないそうです。
 子どもたちは真剣に先生と一緒にインクを付け、バレンでこすっていました。刷り上がりは素晴らしく、子どもたちも満足そうな様子でした。

三角形 3年

画像1
画像2
 3年生教室では、正方形の紙を半分に折り、斜めに線を引いて切り取っていました。すると二等辺三角形ができます。斜めの線の引き方によっては、見た目が正三角形のような形もできます。ここからが算数の学習です。本当にそうなのか、数値で確かめる必要があります。実際、計ってみると数ミリ異なり二等辺三角形でした。
 見た目や感覚でなく、数字や計算で正確であることを確かめる。算数の本質を大切にした授業でした。

とんど

画像1
画像2
画像3
 この土日に小正月を迎え、玄関前のお飾りを焼くとんどをする家庭もあるのではないかと思います。今日、学校では1〜3年生でとんどをしました。お家のお飾りや書初めを子どもたちはもって火にくべていきました。字が上手になりますように、健康でありますように、激しい炎で舞い上がる煙に願いを込めました。
 このような昔からある行事も、今はなかなか行われず意識することも少なくなりました。広野の恒例の行事のとんどが、将来「ああ、とんどやったよな」と思い起こされる思い出になってくれたらいいなと思いました。

新春カルタ大会

画像1
画像2
画像3
4年生は年末にカルタづくりをしていました。もらった五十音の言葉をもとに、読み札をつくり、それに関連した絵をかいて取り札を作りました。色鮮やかで新春にぴったりです。
 今日は班ごとに分かれ、作ったカルタで大会をしました。担任の先生から読み上げられると、「ハイ!」と大きな声で取り合っていました。わいわいと楽しそうで、いい光景です。おまけに自分たちで作ったカルタなので、やる気も倍増だと思いました。

なべなべ底ぬけ〜 1年

画像1
画像2
 天気がよく、太陽の光も燦々とグラウンドを照らしていますが、空気は冷たい日です。1年生は体育館で体育の授業をしていました。中には半袖の子もいます。「寒くないの?」と聞くと「大丈夫!」と笑顔で答えてくれました。
 1年生は手をつなぎ「なべなべ底ぬけ」とうたいながら、手を離さずに内向きから外向きに変える遊びをしていました。全員で協力し、声を掛け合わないとできません。二人から三人、四人と人数を増やし、最後には全員でやり成功できました。できた瞬間「やったー」と飛び跳ねて喜んでいました。寒さなど感じさせない体育授業でした。

3学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 例年より少し遅めの3学期始業式でした。今日は温かく、雲の間に青い空が広がるいい天気でした。始業式は寒さとコロナ対策を考慮して、2学期終業式同様オンラインで実施しました。
 グラウンドで子どもたちが遊び、教室では子どもたちがカルタをしたり、先生の机の周辺に子どもたちが集まり話をしていたり、昨日まで静かで寂しかった学校が急に命を吹き込まれたように、元気を取り戻した感じです。3学期は50日程度しかなく、行事も多い学期となります。この短い期間に次年度にむけて更に成長できるよう、職員全体で取り組んでいきます。

あけまして おめでとうございます

画像1
 2023年新年を迎えました。今年も職員で一致団結して、広野小教育活動にちからを尽くしていきたいと考えております。地域や保護者のみなさまにおかれましたは、今までと変わらずご支援やご協力をお願いいたします。よいお正月をお過ごしください。

今年もありがとうございました。良い年をお迎えください。

画像1
 冬休みに入り、寒さも和らぎ過ごしやすい日が多かったです。後6時間ほどで新年です。今年も、様々な制約もありながら広野小の教育を順調に進めることができました。本当に地域や保護者のみなさまの協力があればこそです。ありがとうございました。
 振り返れば今年は戦争等の社会的事件が多く、今年の漢字「戦」という文字が象徴している1年でもありました。一方、サッカーワールドカップでの日本の活躍もあり、明るい話題もありました。
 一方広野小では今年、6年の修学旅行、5年の山の学習、観劇会も復活するなど子どもたちにとっては、今まで止まっていたものが動き出した1年でした。来年は、誰もが1年を振り返ったときに「いい年だったね」と言えるような年になればいいなと思います。
 ではよい年をお迎えください。

2学期終業式を迎えました

画像1
画像2
画像3
昨日降った雨で道が凍り、滑りやすく車を運転するものには少し怖い朝でした。しかし子どもたちは、学校に来ると雪が降るグラウンドに飛び出し、雪遊びをする姿が見られました。
 暑い時期に始まった2学期も、雪が降った今日終業式を迎えました。寒さと密を避けるため、各教室をオンラインでつないで行いました。がんばったことの発表では、2年生は九九を5年生はこの前紹介した未来の自動車を発表しました。内容も充実しており、2学期のまとめにふさわしい内容でした。
 その後、各学級でのびゆく子を一人一人説明をしてもらいながら受け取っていました。子どもたちのがんばった成果です。お家でもこの学期にがんばったことをふりかえりながら、お話をお子さんにお話をしてあげてください。
 

お楽しみ会ラッシュ!!

画像1
画像2
画像3
 昨日から雨が降り、ここ数日の肌を刺すような寒さに比べ、比較的気温が高い朝でした。午前11時現在、少し日差しも出てきました。終業式を明日に控えた今日、お楽しみ会をしている学級が多かったです。朝玄関で「おはよう」とあいさつをすると、私の顔を見て「今日はお楽しみ会」と嬉しそうに返事をしてくれました。本当に楽しみにしているのだなと思いました。
 映画会をする学級もあれば、宝探しをする学級、自作のカルタをする学級、体育館で遊ぶ学級など様々でした。各学級の様子から、これから長期休業に入る直前のいつもと違うわくわく感が伝わってきました。子どもたちの楽しそうな笑顔を見ながら、ああ2学期が終わっていくんだなと感じました。

未来の車 5年生

画像1
 朝の学習の時間に、5年生は社会科の自動車学習のまとめとして考えた未来の車を発表していました。各自プレゼン資料をつくり、毎日数名ずつクラス全員に発表しているそうです。すべてAIが管理し安全性を追求する車もあれば、道路を走らず宙に浮いて移動する車(実際にeVTOL=電動垂直離着機として実用化が目指されています)などのアイデアが発表されていました。かつて子どもが空飛ぶ車を考えると、「空飛ぶ車?現実的じゃないなあ!」なんて思っていましたが、現在はそうでもありません。私が子ども時代、夢であったテレビ電話は実現していますし、今スマホがあらゆる機能を兼ねるようなネット社会なんて想像もしませんでした。
 子どもたちが迎える未来は、5年生が考える未来の車のように、私たちが想像もつかないものなのかもしれません。
 

クリスマス

画像1
 ポインセチアを頂き、玄関前に飾りました。真っ赤な花びらとシャープな葉の形の美しい佇まいは、まるで精巧につくられた造花のようです。ポインセチアと言えば、クリスマスを連想させます。
 調べてみるとキリスト教と縁の深い花で、その赤さはキリストの血にも例えられるそうです。原産はメキシコで、スペイン語で「ノーチェ・ブエナ=素晴らしい夜=クリスマス・イブ」という名前を持っており、アメリカでは冬に咲くこの花を持ち帰ったメキシコ公使のポイントセットの名前にちなみ、ポインセチアと呼ばれるようになったと言われます。
 今年はウクライナの戦争で世界中が平和を望まない日はなかったという1年でした。この花は「祝福する」「幸運を祈る」という花言葉を持つそうですが、来年は世界中がお互いを祝福しあい、幸運を祈りあえるような1年になればいいなと、ポインセチアを見ながら思いました。
 

もういくつ寝ると♪ 6年生

画像1
画像2
画像3
 地域の方が講師で来てくださり、門松づくりを体験しました。松竹梅、南天、熊笹を用意してくださり、門松を作っていきました。バケツに竹を立て土を入れます。熊笹の葉をハサミで切り形を整え、松竹梅を立てている菰で覆われたバケツの中の土を隠していきました。見ていると段階を追って、私たちが見慣れている門松になっていきました。
 松は色が変わらないことから意志の強さや健康を、節をまたいで斜めに切られた竹は、笑っているように見えることから福を、梅は寒い冬を耐え3月初旬に咲くので強さを表しており、南天の実は、南=難と読み替え災難を防ぐという意味があると、教えてくださいました。
 子どもたちと出来上がった門松を見て、「クリスマスもまだ来ていないけど、お正月が来たね」と話をしました。児童玄関前に飾っています。お立ち寄りの際は、ぜひ見て年の瀬を感じていただけるとありがたいです。

サッカー 3年

画像1
 太陽が照ってもグラウンドは寒く、風も冷たいです。そのような中、3年生はグラウンドでサッカーの学習をしていました。寒いのに多くの子が半そで、半ズボンと見ていて寒くなるような服装ですが、子どもたちは平気なようです。
 地面にひかれた枠の中でドリブルをし、お互いに当たらないようにボールを扱う練習をしていました。今サッカー・ワールドカップが数日後に決勝を迎えますが、3年生の子どもたちもどんどん練習して、うまくなってほしいなと思いました。

おもちゃランド開園! 1・2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科「わくわくおもちゃらんど」で、動くおもちゃを作りました。ゴムの力を利用したおもちゃ、風の力を利用したおもちゃ、磁石の力を利用したおもちゃなど様々でした。せっかく作ったおもちゃなので、1年生にも楽しんでもらおうと多目的教室で、おもちゃランドを開園しました。2年生が1年生に遊び方を説明し、遊びがスタートです。わいわいとにぎやかながらも、和やかな会で大成功でした。1年生と一緒に参加された先生からほめてもらったことが、2年生はうれしくてうれしくて教室に帰ってずっと担任の先生に自慢をしていたそうです。

書初め 4年生

画像1
画像2
 外では雪がちらほら降り、子どもたちは大喜びでした。冬の到来を告げると同時に、年末もやってくるんだなと実感しました。
 4年生教室では、書初めをしていました。文字は「お年玉」です。墨のついた筆を、一生懸命操りながら文字を書いていました。墨の香りがうっすらと教室にただよいます。年の瀬の毎年見られる、恒例の光景です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会(6年生5校時下校)
3/14 変則5校時
3/15 変則5校時
3/16 短縮4校時
3/17 卒業式準備短縮4校時 4・5年5校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154