最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:61628
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

4年生 多胡酒造さんの見学に行きました。

6月9日(金)
 昨日、4年生が総合的な学習の時間で、多胡酒造さんを見学・取材してきました。
 長い歴史と伝統のある多胡酒造さんの酒蔵に入らせて頂き、発酵途中のタンク内を見せてもらったり、実際に酒造りで使っている加茂川の伏流水を飲ませて頂いたりしたそうです。
 この後は、教えて頂いたことや見学してきたこと等をまとめたり、学んだことを発信したりします。学区内にこのようにすばらしい成名のお宝があることで、子どもたちの学びも深まります。多胡酒造様にはお忙しい中、大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

画像1
画像2
6月8日(木)
 6年生は、本日2校時目に租税教室を行いました。
 税金について真剣に考えることができました。
 また、一億円の重さのジュラルミンケースを実際に持ってみたりもしました。
 「税金がなくなると、大変なことになるということが分かった。」という児童の感想もあり、税の大切さについてしっかりと学ぶことができたようです。

人権スポーツふれあい教室

6月7日(水)
 5年生と6年生が人権スポーツふれあい教室に参加しました。人KENまもる君のマスコットもやって来て子どもたちは大喜び。湯郷ベルの選手・コーチの皆さんとレクリエーションやサッカーをしたり、選手から励ましのメッセージをもらったりして、楽しいひとときを過ごしました。
 人権擁護委員さんからもメッセージや記念の品を頂き、ベルの方からも啓発物品を頂きました。ありがとうございます。また、選手・コーチのサインも頂き、各教室に飾っています。
 6月10日(土)は湯郷ベルの試合が美作ラグビー・サッカー場であるそうです。
画像1
画像2
画像3

3・4年生プール開き・5年生家庭科手縫いボランティアさん来校

6月6日(火)
 6月5日(月)と6日(火)をプール開きとしていました。まだ入水していない学年もありますが、今年初めてのプールに入った学年は、少し寒かったようですが、久しぶりの水浴びに大きな歓声が上がっていました。
 また、昨日は5年生の家庭科の授業に3名のボランティアさんが来てくださいました。初めての裁縫ということで、針に糸を通すところから、玉結び、玉留めの練習に一生懸命に取り組む児童にたくさんご支援をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行第2日目<その2>

6月5日(月)
 宮島での最後のお楽しみ、お買い物と広島焼きの昼食です。
 グループごとに商店街のお店をまわり、家族へのお土産やスポ少の人等へのお土産、そして修学旅行の記念にと自分へのお土産を、お小遣いを上手に使って買っていました。
 1日目もよく歩きましたが、2日目もたくさん歩き、お腹もペッコペコだったのでしょう。くらわんかさんでの焼きたての美味しい広島焼きをペロッと完食しました。
 2日間の旅を通して、心根の優しい子どもたちばかりだと改めて実感し、また、バスの中でのレクリエーションでは普段見られない意外な一面を見ることもできました。6年生16人の絆がまた一段と強まったような気がしました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行第2日目<その1>

6月5日(月)
 修学旅行の楽しみの1つは宿での暮らし。安芸グランドホテルに宿泊しました。
 18時からの夕食も次の日の朝食も、食事会場でお友だちと会話も交えながらお腹いっぱい美味しく頂くことができました。ホテルのそれぞれの部屋では1日目のまとめをしたり、入浴やトランプ・UNOをしたりして仲よく楽しく過ごしました。
 第2日目は、朝からあいにくの雨模様でしたが、フェリーに乗っていざ宮島へ。観光ガイドさんの説明を聞きながら、千畳閣や五重塔、厳島神社を巡り、その後は宮島水族館へ。可愛らしい魚やアシカショーの見学、お土産も家族や友だちのことを思い浮かべながら買っていました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行第1日目<その2>

6月5日(月)
 第1日目の午後は、原爆ドームの見学や原爆の子の像の前での平和セレモニー、碑巡りや平和記念資料館の見学でした。この日までみんなで協力して準備を進めてきた6年生。役割分担がしっかりできており、それぞれ自分の担当の出番では100%の力を発揮していました。戦争の恐ろしさや悲惨さ、平和や命の大切さについて真剣に考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行第1日目<その1>

6月5日(月)
 6年生16名、元気に広島への修学旅行に行ってきました。台風2号や梅雨前線の活発化を心配しておりましたが、無事、1泊2日の旅を満喫してきました。
 第1日目は、マツダスタジアム見学ツアーと平和記念公園での平和セレモニーや碑巡り、そして平和記念資料館の見学を行いました。
 マツダスタジアム見学では、普段は入ることができない3塁側のベンチや選手のロッカールーム、記者席等にも入らせてもらい、ガイドさんの詳しい説明をしっかりと聞くことができました。プロ野球ファン、広島ファンが増えるかも・・・。
画像1
画像2
画像3

みんなで読書を頑張っています

画像1
画像2
画像3
6月2日
 2年から6年は、読書力チャレンジに取り組んでいます。読み応えのある長い物語を読破できたら、読書力認定証がもらえます。今年度の全校通算100枚目と101枚目をゲットした3年生が、くす玉でお祝いをしました。
 そして、読書力チャレンジの中でもシリーズ全巻を完読した人がもらえる読書力マイスターも次々誕生しています。今回は、2年生がエルマーの冒険3巻を読んで「エルマーマイスター」になりました。1年生は、3学期ぐらいから、スタートする予定です。

1・2年生 学校探検をしたよ

画像1
画像2
画像3
6月1日
2年生が計画をして、1年生と5〜6人のグループになり、学校のいろいろな部屋の紹介をしてくれました。行った場所ごとにシールがもらえるスタンプラリー方式で、1年生は大喜びでした。終わってから、2年生が「1年生が静かに話を聞いてくれてうれしかった。」といい顔で発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027