最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:35
総数:56616
梅雨の時期となりました。蒸し暑い日が続きます。しっかり睡眠をとりましょう。
TOP

広野の歌舞伎 復活に向けて

画像1
画像2
画像3
今年、田熊の回り舞台が国の重要文化財の指定を受けて、50年になります。そこで、10月21日(土)、「国の重文“田熊の回り舞台50周年記念祝賀の宴(うたげ)”」の名のもと、様々な舞台が開かれるようです。その中で、中心演目として子ども歌舞伎が計画されています。
今日、奈義町の横仙歌舞伎の方が来校され、歌舞伎の成り立ちや、横仙歌舞伎の練習風景などの動画上映などのプレゼンが行われました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。最後に、公民館長さんから、「子ども歌舞伎参加者募集」のお話がありました。本日、案内の文書を持ち帰っておりますので、おうちで話をしてみてください。たくさんの応募、お待ちしております。

トンボも学ぶ広野小

画像1
画像2
給食中に、2年生教室に突然の訪問者。トンボが2匹仲良く飛んできました。虫が苦手な児童は、トンボが近づくとキャーキャーと声をあげていました。何トンボかと尋ねると、「シオカラトンボ」と正しく答えた児童がいました。読書好きの男の子でした。
2年生の担任が外に逃がすと、元気に飛んでいきました。生活科で身近な虫に目を向けている2年生。生活すべてに学びがあります。

鳥のさえずりを聞きながら登校

画像1
画像2
広野小学校の周りは緑に囲まれ、様々な小鳥が飛びかっています。今朝も、子どもたちの登校に合わせて、小鳥たちが嬉しそうにさえずっていました。気持ちのよいBGMの中、笑顔で登校する子どもたちに、元気をもらえます。ただ、少しずつ体調を崩す児童も出てきています。暑くなるこの時期、しっかり水分補給をしながら乗り切ってほしいと思います。

カーテン ありがとうございました。

画像1
画像2
2階の教室のカーテンが、以前から真ん中が分かれておらず不自由をしていました。そのことを地域の方に伝えたところ、ご厚意で半分に切って縫ってくださることになりました。今日、わざわざ持ってきてくださいました。すると、サイズを変えてくださったうえに、洗濯までしてくださり、見違えるほどピカピカになって返ってきました。
子どもたちのために、地域の方が様々な形で支えてくださっていることを、改めて実感しました。本当に、ありがとうございました。

5年生校外学習

画像1
画像2
画像3
5年生は、水島に校外学習に行きました。午前は、倉敷ライフパークで科学の体験やプラネタリウムを楽しみました。午後からは、三菱自動車でDVDを鑑賞した後、工場を見学させていただきました。プレスから組み立てまで、5つの工程を丁寧に説明していただきとても貴重な体験となりました。理科や社会の学習にしっかり生かしてほしいと思います。
おうちの方には、お弁当や持ち物などの準備やお迎えなど、本当にありがとうございました。子どもたちの落ち着いた学びには、おうちの方の協力が欠かせません。これからも、よろしくお願いいたします。

ぐんぐん育ってます

画像1
画像2
1年生が植えた朝顔も、双葉から本葉となり、毎日ぐんぐん大きく育っています。朝、子どもたちは忘れることなく水やりをがんばっています。自分の朝顔だけでなく、みんなで植えた夏野菜の水やりも忘れません。頼もしい1年生です。
どんな花が咲くのか、どんな野菜が採れるのか、今から楽しみです。

プール始まる

画像1
画像2
画像3
今週から、天気の良い日はプールでの活動が始まります。昨日は、1年生がプールサイドでプールでの注意事項を学んでいました。水場でふざけたりすることは重大な事故につながります。1年生は、真剣な表情で先生の話を聞いていました。
今日は、6年生がプールに入りました。まずは、水に慣れる活動や、力を抜くことなどを教わっていました。少し肌寒い天気でしたが、子どもたちの歓声を聞き、夏が近いことを実感しました。

貴重な体験(5年生・田植え)

画像1
画像2
画像3
学校近くの田んぼをお借りして、毎年5年生は田植えを行っています。今日は、全員地下足袋をはいて、準備万端んで臨みました。田植え綱には、8寸(約24センチメートル)の赤いポイントがついてます。そのポイントを目印に3〜5本の稲を丁寧に植えていきました。地域の方が7人来ていただき、手伝っていただきながら、稲を植えていきました。はじめは泥の中で動きにくそうにしていた子どもたちでしたが、後半は「気持ちいい」「もっとしたい」といった声も上がっていました。地域の方のご協力あってこその行事です。本当に、ありがとうございました。

雨にも負けず 広野っ子

画像1
画像2
画像3
昨日から雨が降り続けています。晴れた日は、朝から子どもたちが走り回っている校庭も静かです。雨の日には、傘と長靴でしっかり雨対策をしている子どもたちです。
一日雨の予報となっていますが、4・6年生はバスに乗って校外学習に出かけました。4年生はクリーンセンターや浄水場、6年生は洋学資料館などを見学する予定です。雨にも負けない広野っ子です。

台風接近

画像1
画像2
季節外れの台風の影響で、高学年下校の時には、今にも雨が降りそうな天気でした。ですが、5年生は、5日(月)の田植えに向けて苗に水をやっていました。多分明日は、水やりの必要はないと思いますが・・・。中庭に集まった子どもたちに、雨が降りそうなのでいつもより早く帰るように伝えると、足早に帰っていきました。
明日の朝6時の時点で警報が出ていたときには、学校は臨時休業となります。天気情報にご注意ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 交通指導
6/19 集金日
6/20 参観日 短縮5校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154