最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:61628
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

あいさつの日

11月10日(金)
 今日は朝からあいにくの雨。後期運営委員会がスタートして初めてのあいさつの日でしたが、傘をさして、元気な挨拶で迎えてくれました。地域の皆さんも足元の悪い中駆けつけてくださり、暗い空模様を吹き飛ばすくらいの大きな声での挨拶を交わすと、気持ちは晴れやかになりました。
 明日は学習発表会です。開場が8:30、開演が9:00に変更になっています。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

保健給食委員会掲示・「未来へ」完成・「せいめいの木」新たにスタート

11月9日(木)
 1年生の学級でもインフルエンザが流行し、明日・明後日の2日間学級閉鎖となりました。土曜日が学習発表会ですが、1年生の発表は12月5日(火)の人権参観日の日に延期して行います。
 インフルエンザ予防クイズを保健給食委員会が考えてくれ、児童玄関のところに掲示しています。書かれている注意点を守って、インフルエンザに罹らないようにしましょう。
 また、10月27日(金)のホームページでお知らせした、地域の方との共同作品「未来へ」が完成しました。成名公民館文化祭で見て下さった方もいらっしゃるかもしれませんが、校長室前に飾っておりますので、ご来校の折にごらんください。
 そして、運動会に続けと、学習発表会でのお友だちのよいところ見つけを行っています。学年を問わずみんなのステキな所をたくさん見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内発表会・後期第1回代表委員会・小菊花盛り

11月8日(水)
 インフルエンザ流行のため、本日と明日、3年生が学級閉鎖です。感染を広げないためにも予定した校内発表会を学年団でお互いに見合うやり方に変更し実施しました。4〜6年生が1校時目に、1・2年生が3校時目に行いました。今まで一生懸命練習を積み重ねてきた成果をどの学年もしっかり発揮していました。他学年の発表を見ての感想を1・2年生の低学年もしっかりと言うことができたことにも感心しました。本番まであと2日。各学年で修正や仕上げをして、11日には最高の発表ができるように取り組んでいきます。ご家族お揃いでお出かけください。
 また、今日は代表委員会がありました。後期になって初めての代表委員会でしたが、さまざまな委員会から楽しい企画の提案があり慎重に審議され可決されました。
 
 先週行われた成名文化祭に出品されていた地域の方が育てられた小菊の鉢を4鉢小学校へ置いて下さっています。児童玄関が華やかになりました。ありがとうございます。
 

画像1
画像2
画像3

meetでの学校朝礼

画像1
画像2
11月7日(火)
 昨日の学校朝礼は、インフルエンザの流行に伴い、久々にmeetで行いました。司会の6年生の進行で、職員室からあいさつをすると、各教室から元気のよい大きな声が響いてきました。朝礼のお話の中で、文化祭にも展示した「未来へ」という野村の奥田さんの作品に、全校で手形を飾って完成したものを奥田さんがみられて、子どもたちにいただいたお手紙を紹介しました。心温まる奥田さんの手紙の一言一言に、みんな一生懸命に聞いていました。

人権の花 袋詰め活動

画像1
画像2
画像3
11月6日(月)
 6時間目の委員会の時間に、美化委員会が5月から育てて採取した、人権の花の種を
封筒に入れる活動をしました。封筒には、「大切に育ててください」などと全校のみんなからのメッセージが書かれています。マリーゴールド、サルビア、松葉ボタン、ひまわり、百日草と、種類ごとに名前を書いて、大事に入れました。次の学校へ、人権の花運動のバトンをつないでいきたいと思います。

東中吹奏楽部演奏会

画像1
画像2
画像3
11月3日(金)
 成名地区の文化祭で、小学校の体育館にて、津山東中学校の吹奏楽部の演奏家がありました。準備していた120席のいすでは足らず、50席ほど追加しても立ち見が出るほどの大盛況でした。素晴らしい演奏に加え、途中、指揮の体験もさせていただいたり、歌をきかせていただいたり、あっという間の楽しい1時間でした。公民館でも、豚汁やピザなどおいしいものをいただいたり、ワークショップもあったりと参加した子どもたちも嬉しそうでした。

文化祭作品見学

画像1
画像2
画像3
11月2日(木)
 成名公民館に展示してある文化祭の作品を見学に行きました。自分たちの出品作品をじっくりうれしそうに見たり、地域の方の素晴らしい作品を鑑賞したりしました。6年生は、勉強している成名小学校の歴史がわかる展示に、興味津々にみんな見ていました。

11月スタート:お客様がたくさん来られました・学習発表会会場準備

11月1日(水)
 今日は11月1日、おかやま教育の日です。また今日から11月7日まで教育・文化週間です。今朝は、地域の民生委員・児童委員さん4名があいさつ運動に来て下さいました。いつものように大きな声で挨拶をする人。ボリュームは小さいですがきちんと朝の気持ち良い挨拶をする人。今朝は濃い霧に包まれ寒い朝でしたが、みんな互いに挨拶を交わすことができていました。
 また、今日は津山東中学校区の小中学校の校長先生が成名小学校の児童の様子を見に来られました。学習発表会の練習をしていた中学年や理科や家庭科等専科の先生の授業を見ていただいた高学年、普段の国語や生活科の授業風景を見ていただいた低学年、どの学年も学びに真剣かつ楽しく向かっている様子を見ていただきました。
 また、6校時終了後、5・6年生の皆さんが、学習発表会の会場づくりに一汗かいてくれました。11月3日(金)文化の日に行われる津山東中学校吹奏楽部音楽会の会場としても使います。皆さん、3日(金)10:30開演の音楽会に是非お越しください。働き者の5・6年生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

治癒証明書

図書だより

津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027