最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:67
総数:54953
6月18日(火)は参観授業と引き渡し訓練です。13時40分から授業参観を行い、その後体育館で引き渡し訓練となります。
TOP

日本の楽器に親しむ

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽の教科書に「日本の楽器に親しみましょう」という単元があります。ことや三味線(しゃみせん)、三線(さんしん)などの紹介とともに、ことをひいてみましょうと、丁寧な説明がされています。先週の木曜日、広野小学校でも、3面のことを準備して、4年生が挑戦しました。慣れない「角づめ」をつけて、ひいていくのですがどの児童も優雅な音色を響かせていました。
先日、鬼の面をつけて大活躍した先生は、実はことの名演奏者でもあります。当日は、桜の他に春の海も披露してくださいました。日本の楽器のすばらしさを再確認しました。

鬼がやってきた

画像1
画像2
画像3
明日の節分を前に、広野小学校に迫力満点の赤鬼がやってきました。2校時目の終わり、突然鬼が入ってくると、子どもたちは大声を出して逃げ回っていました。少し慣れてくると、豆を投げたり、向かっていったりと、鬼を退散させようとがんばって退治していました。
1年生の児童が「あの鬼、ほねくに先生だろ。」と、嬉しそうに報告してくれました。よく似た名前の先生はいますが、ほねくに先生はいないと伝えるとじっと考え込んでいました。
春の訪れを感じる、楽しい一日となりました。

冬の恒例 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
広野小学校では、毎年この時期、全校で大縄跳びにチャレンジしています。今日も、各学年ごとに3分間で何度跳ぶことができるのかに挑戦しました。スタートの合図がかかると、一斉に跳びはじめ体育館は熱気に包まれました。その後、各学年ごとに跳んだ数を報告し、玄関前のボードに書き込んでいきました。
来週もチャレンジは続きます。自分たちの記録が更新できるよう頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 委員会(6年生5校時下校)
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154