最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:13
総数:32191
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

6月4日(火)

さわかやな1日になりました。
(上の写真)
 全校朝の集いがありました。実習生の紹介、スポ少の表彰、生徒指導担当からいじめ防止の取組について話がありました。
 図書委員会が「おすすめの本の紹介」をしています。梅雨の読書週間の取組も始まります。ぜひ、すてきな本にであってほしいです!
(中の写真)
 2年国語。漢字の同じ部分を見つけて仲間分けしよう。自分の考えを「ここ」と示しながら全体に説明できました。どのような仲間分けができたか楽しみです。
(下の写真)
 3年算数。筆算の仕方を説明しよう。100円玉、10円玉、1円玉を使って、計算の仕方を説明できました。わかりやすく説明していて感心しました!
 清泉小では、自分の考えを説明できる児童の育成を目指しています。また、紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)

今日から6月。
さわやかな1週間が始まりました。
(上の写真)
1年生「道徳」友達っていいな
(中の写真)
2年生「書写」書き順のきまりをおぼえよう!
(下の写真)
5・6年生「体育」ソフトボール投げ
「がんばれ!」「やったあ!」運動場から歓声が聞こえてきます。

どの学年もしっかり前を向いて学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)

 今日の学習の様子を紹介します。
(上の写真)
 1・2年生「体育」しっかり話を聞いて、ルールを守って、楽しそうに運動していました。
(中の写真)
 4年生「理科」学習内容がしっかりまとめてあり、感心しました。
(下の写真)
 6年生「家庭科」いためる調理方法で「三色野菜いため」「スクランブルエッグ」の調理実習をしていました。お家でもぜひしてみてくださいね!
 来週からプール学習も始まります。土・日ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えがありました!

 雨のため延期になっていた田植えを行うことができました。今年は、2年生・5年生・6年生が行いました。
 田んぼに入ると、「冷たい」「ぬるぬるする」「虫がおる」など、いろいろな声が聞こえてきました。慣れてくると、ひもにある目印の赤い玉めがけて、手際よく植えることができだしました!
 最後の感想には、「楽しかったです!」「稲かりが楽しみです!」とお礼の気持ちを伝えることができました。
 稲の管理は、地域の方にお世話になりますが、田植え、稲刈りと実際に体験することで、お米のありがたさを感じることができます!
 お世話をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会☆ジャズ・オーケストラ☆

 文化庁事業によるジャズ・オーケストラ学校巡回公演がありました。
 前半は、鑑賞。児童の感想にもあったように、ドラム、トランペット、ピアノがまるで会話をしているようでした。すてきな音色にうっとりしました。
 後半は、ワークショップ。マラカスを作ったり、アドリブで演奏をしたり、アレンジで「茶色の小瓶」を合同演奏したりと盛りだくさんでした。
 7月1日は本公演です。17名の演奏家が来校されます。ワークショップの成果も発揮します。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清泉小!

雨がよく降ります。
運動会が終わり、「みんな疲れていないかな」と心配しながら教室を回りました。
少し疲れた表情の子どももいましたが、それぞれの学年で、しっかり前を向いて学習に取り組んでいました。
予定していた「田植え」は、30(木)に延期となりました。
1年音楽;ドレミの歌
5年国語;要旨をまとめる(200字)  
6年算数;3口の分数の計算
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会終了!

保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりありがとうございました。
おかげをもちまして、無事に運動会を終えることができました。

「元気100倍!みんながんばる運動会」のスローガンのとおり、がんばってくれました。拍手です!

6年生は、最高学年として下級生を立派にまとめてくれました。
5年生は、6年生と一緒に係の仕事をやり遂げてくれました。
1年生〜4年生もリレーや表現に一生懸命がんばってくれました。

お疲れさまでした。火曜日、みんなの元気な顔を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です!

 天気の心配は大丈夫そうですね。
 明日の運動会、子どもたちとともにお待ちしております!
 8:45開会、11:30終了予定です。
 かわいい「清泉っ子」にご声援をお願いします。
 
 職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清泉小

 予行の反省を生かして、最後の総仕上げを行いました。
運動会をとおして、話す人の方を見て聞くこと、自分で何をすべきか考えて行動することも全校で取り組んでいます。どんどんレベルアップしています。
(下の写真)
 放送委員会が新1年生、新しく来られた先生へのインタビューをしてくれています。
 緊張しながらも、うれしそうに1年生が答えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

 運動会の予行が終わりました。
力いっぱい走る姿、低学年はかわいらしく、高学年は真剣に踊る姿、そして、仲間を応援する姿がすてきでした。反省を生かして、運動会の本番を迎えたいと思います。
 土曜日の運動会、がんばる子どもたちの応援をお願いします!
 今日は、疲れがたまっていると思います。少しでも早く休ませてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

 今日も暑い日になっています。
1・2時間目に練習をのぞくと、運動場で表現の練習をしていました。
低学年は、「注目!わたしの1番かわいいところ!」、高学年は、「2024清泉ソーラン」に挑戦します。
 練習を重ねるにつれて、動きがそろってきました!掛け声も大きな声がでるようになりました!
 あすは、予行演習です。けがや熱中症に気を付けて本番を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

暑い日になりました!
運動会の練習も本格化しています。
全校練習は、開閉会式と応援合戦でした。
どの色も大きな掛け声が出てきました!

表現の練習も精一杯がんばっている子どもたちです。
「お疲れ様!」熱中症に気を付けながら、みんな元気に本番を迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週金曜日「よむYOMU」、運動会練習の様子!

 気温が上がってきました。熱中症に注意しながら、運動会の練習をしています。
(上・中の写真)
 4〜6年生は、「よむYOMUワークシート」を木曜日に宿題として行い、金曜日の朝学習で解説を行っています。解説は、4〜6年生合同で行っています。
 テキストに何が書かれているか理解し、問題に正確に答えたり、表現したりすることをめざしています。また、世の中の様々な話題に興味をもつきっかけになればと願っています。3年生は、「新聞活用ワークシート」に取り組んでいます!
(下の写真)
 全校練習は、「つなひき」の様子です。力いっぱい引いています!

 1週間お疲れ様でした。来週も元気で登校してほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

午前中は、風が強い日となりました。
今日の全校練習は、応援合戦の練習をしました。

大きな声で、各色アイディアを工夫して、がんばっていて感心しました!
各色をまとめようとする高学年の説明、やさしい声かけがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全校練習がはじまりました!

 日差しがだんだんと強くなってきました。
今日は、運動会の全校練習を2時間目に行いました。
 しっかり前を向き、腕を一生懸命振って行進する姿が、かっこよかったです。1つ大きくなった姿をお家の方、地域の方に見ていただきたいです!
 並ぶときに、前後と横の列をそろえるのは、難しかったようです。また、がんばりましょうね!
 開閉会式の流れも確認しました。ラジオ体操もがんばりましたよ!
(下の写真)
 地域の方からいただいたお花です。アマリリスがきれいです。「きれいなお花じゃなあ。」1年生の子が話しかけてくれました。よい環境で過ごすことができることに感謝いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子!

 運動会の練習が少しずつ始まっています。
(上・中の写真)
・ソーラン節に取り組む3〜6年生。だんだんと覚えてきました。動きや目線、腰の位置に気を付けて踊っています。
(下の写真)
・応援合戦の初顔合わせ。高学年のみなさんのやさしさが光っていました。
 今後、暑さも予想されます。熱中症に気を付けながら、進めていきます。練習期間は短いですが、運動や表現の楽しさを味わうことができたらと考えています。
 5/25(土)運動会、子どもたちのがんばりをぜひ応援してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員あいさつ運動・参観がありました!

昨日からの雨があがり、風が強い朝となりました。
そのような中、民生児童委員の皆様によるあいさつ運動・参観がありました。
やっぱり「おはようございます!」とあいさつを交わすと元気がわいてきますね!
ありがとうございます。今度ともよろしくお願いいたします。
(下の写真)
運動会の練習が始まりました。
5・6年生の表現の様子です。掛け声がよく聞こえてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 毎月10日は、あいさつ運動です。今朝は、運営委員会のメンバーがあいさつ運動をしてくれました。気持ちの良い声であいさつができ、おかげでさわかやな1日をスタートさせることができました。また、地域の皆様には、見守りをありがとうございます。おかげで安全に気を付けて登下校ができます。
(下の写真)
1・2年生のダンスの練習の様子です。
5月25日(土)の運動会に向けてがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時目にプール掃除を行いました。3〜6年生が、大プール・小プール・プールサイド・更衣室・シャワー等、分担して掃除をしました。みんながんばって、時間内にきれいにしてくれました。ありがとう!最後の仕上げは、放課後に職員で行いました。安全に気を付けて、楽しく水泳学習を進めていきたいです。6月のプール開きが楽しみです。
 明日から、運動会の練習が始まります。みんな元気に登校してほしいです!

学校探検・学校運営協議会の様子!

日差しの割に、風が強く吹いた1日でした。
(上の写真)
1・2年生は、学校探検をしました。
2年生が1年生に、学校のいろいろな教室を紹介しています。
生活科の学習を生かして、わかりやすく説明していました!「職員室では、先生方とハイタッチ」、「校長室では、校長先生のいすに座る」など、各教室でミッションがあり、楽しく学習できました。2年生の様子を見ると、1年間の成長をうれしく感じました。2年生のみんな、ありがとう。
(中の写真)
本年度、第1回目の学校運営協議会がありました。委嘱状をお渡しし、学校経営方針の説明を行いました。
(下の写真)
授業参観の後、活発な意見交流ができました。地域の皆様と学校が「どんな子どもたちを育てるのか」「どんな学校を創りたいのか」熟議し、協働して参りたいと思います。委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

明日は、耳鼻科検診とプール掃除があります。みんな元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019