最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:113
総数:43178
めざす子ども像 (た)大切にする子(か)考える子(の)伸びる子
TOP

5年生海事研修(渋川青年の家)の総集編 3

画像1
画像2
画像3
海へ、かけ声よーい!
「よーい、しょ、よーい、しょ」
「高野は最高だ!」
「よーい、しょ、よーい、しょ」
「2組はがんばるぞー」
「よーい、しょ、よーい、しょ」
「1組は最高だ」

5年生海事研修(渋川青年の家)の総集編 2

画像1
画像2
画像3
いざ、乗船!緊張の面持ち!

5年生海事研修(渋川青年の家)の総集編 1

画像1
画像2
画像3
カッターの心得を聞く!

5年生!海事研修2日目 無事到着!!(その6)

5年生が渋川での海事研修2日間の全日程を終え、全員元気に帰校しました。
疲れ切った顔や、やりきったという満足そうな顔、緊張から解放された安堵した顔など様々な表情が見られました。とにかく、全員がこうして無事に帰ってきてくれたことが何より嬉しいです。
 野亀教頭先生のまとめの話から、「目を見て、静かに話を聞く」という話の聞き方や、人の気持ちを真剣に考えるという面で大きな成果を得ることができたようです。明日からの学校生活で、5年生がどのように活かしてくれるか期待します。
ひとまず、”みなさん、おつかれ さま でした!”今夜はゆっくりと寝てください。
画像1
画像2
画像3

5年生!海事研修2日目 地引き網(その5)

画像1
画像2
地引き網体験です!どんな魚がとれたのでしょうか?帰宅後に子どもに聞いてみてください。この後は、退所の部屋点検が無事通れば、帰路につきます。

放課後学習がはじまりました!(2・3年生)

本校では、今年も放課後学習を実施します。2,3年生は希望者。4年生以上は全員を対象としています。授業中だけでは定着が難しい内容がある時、補充学習として、身についていない内容を重点的に学習していきます。学級は関係なく、学年団の先生方を中心に、可能な先生方で個々にサポートしていきます。児童の様子を見ていると、自信がない問題のやり方がわかったり、正解の○をもらうと、笑顔があふれます。「わかった、できた」を大切に、自分のペースで頑張っています。今後はボランティアの方等にも支援をいただく予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生!海事研修へ  2日目(その4)

画像1
海事研修2日目です。
みんな元気に朝食をとっています。
本日は、地引網が予定されています。
天気は快晴、良い研修にしましょう!
画像2

5年生!海事研修へ  カッター訓練(その3)

午後からカッター訓練がはじまりました。その様子が届きました。
画像1
画像2
画像3

5年生!海事研修へ (その2)

午前中に、全員、無事、渋川へ到着しました。
それにしも、見事な青空!
お昼を食べたら、午後からいよいよ、カッター訓練です。
画像1
画像2

5年生!海事研修へ向け、出発!

本校の5年生が、本日と明日、海事研修を行います。
今朝、7時過ぎに、予定通り、無事、出発しました。
快晴です。午後からのカッター訓練が楽しみです!
『本気でやれば、何でも楽しい!』と校長先生からエールを贈りました。
お見送りをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!
今後、研修の様子が入りましたらHP等でお知らせする予定です。
画像1
画像2
画像3

草刈り作業!校舎周りがすっきり!!

画像1
画像2
画像3
先日のプール掃除に併せて、本校の性全先生をはじめとする地域の方が校舎周辺の草刈りをしてくださいました。本校の周辺は、急な傾斜面が多く、草刈りも危険を伴う大変な仕事となります。また、マムシもいると言われており、丸1日かけて、隅々まで細やかに作業を進めていただきました。お陰様で、校舎周りがすっきり!しました。誠にありがとうございます。

6年生!プール掃除を頑張りました!

画像1
画像2
画像3
6月からのプールでの水泳授業に向けて、6年生がプール掃除を行いました。1年間の汚れがたまった一番上の写真状態から、必死に水を流し、デッキブラシでプールの底や側面、プールサイドを磨いてくれました。最初は、「わあー、きたねえ」と騒いでいた6年生たちも汚れが落ちていくたびに、次第に真剣に集中して取り組み、ドロドロの汚れにも積極的に立ち向かいました。「せーの、1,2、1,2、1、2・・・」と掛け声を合わせて、隊列で力強く進んでいました。何十回も水を汲み、流してくれた6年生もいました。トイレ掃除やシャワー室などの周辺の場所もきれいにしてくれました。6年生、お疲れ様でした!今年も全校で水柄授業ができます!

月1回の『ぶっくまる』利用しています!

自動車文庫「ぶっくまる」が、月に1回のペースで、本校に来てくれます。約4200冊もの本を積んで毎月巡回しいます。自動車文庫のご利用には、津山図書館の貸出券が必要ですが、本校の子どもたちもたくさん利用しています。
 ネット社会の今、検索すれば知りたい内容をすぐに手に入れることができますが、本からでしか得られないものもがあります。高度情報社会の今この時代こそ、読書を大切にして欲しいと感じています。高野小学校の児童にも、今後もより「ぶっくまる」を利用して欲しいです。「お母さんと話をして、この本を選んだ」という児童もいました。ご家庭で、一緒にかりてみることもお勧めです。
画像1
画像2
画像3

マリに愛を込めて!!(2・5年生が田植え体験)その3

続き その3
田植え当日は、NHKさんや津山朝日新聞社さん、読売新聞社さん等の報道関係の方も取材に来てくださいました。NHK「もぎたて」という夕方のニュースでテレビでの放映もありました。yahooニュース等のSNSでも紹介があるようですので、ご家庭でチェックしてみてください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20240515/4...
画像1
画像2
画像3

マリに愛を込めて!!(2・5年生が田植え体験)その2

画像1
画像2
画像3
続き その2

 素足になった2年生と5年生は、「冷たい」「わあ、ぬるぬる」と大歓声を上げながら田んぼに入りました。最初は、ばらばらで落ち着きがなく、ぎこちなかった手つきも次第に慣れていき、『マリに愛を込めて!』と大きな声で、植え付けていきました。何十年も引き継がれているかけ声です。児童からは「こけそうになったけれど、諦めずにやった。おいしいお米を届けたい」「あきたこまちをはじめて植えた」「マリのみんなが元気になってほしい」「大きく育って、マリの人たちにたくさん食べてもらいたい」などの感想が聞かれました。

マリに愛を込めて!!(2・5年生が田植え体験)

高野小学校の2年生と5年生が田植え体験をしました。
今年で28年目になるようです。田んぼの所有者様、地域の皆様、そして、岡山県労農会議の皆様にご尽力をいただき、毎年、アフリカ支援米事業に取り組んでいます。
本校から徒歩10分ほどの、近くの水田で、昔ながらの手植えに挑戦しました。秋には稲刈り体験を行い、アフリカのマリ共和国の人たちに贈ることを予定しています。

 体験学習田(約15アール)で、2年生と5年生で140名の児童が参加しました。保護者や地域ボランティア、県労農会議の方など多くの方が参加くださいました。
 今の子どもにとっては、貴重な貴重な体験であると改めて実感しています。
画像1
画像2
画像3

これからの水泳授業に向けて(教職員研修)

本日の午後、校内研修として、これからの水泳授業等の水難事故防止に向けて、心肺蘇生法とAED使用の実施研修を行いました。津山消防署から3名の方が講師として来校してくださいました。現在、すべての学校にAEDが設置されています。公立学校管理下での児童生徒に対してAEDを使用した事例は、5年間で約150名、内小学生は32名にも及ぶと言われています。絶対に、あってはならないことですが、万が一のことを想定しての研修です。まさか、自分の学校で、という思い込みを捨て、教職員全員が真剣に自分事として研修にのぞみました。6月から十分に安全を確認して水泳授業等を進めていきます。
 <心肺蘇生法の覚え書き>
 1 安全を確認する
 2 反応(意識)を確認する
 3 119番通報と協力者の依頼
 4 呼吸の確認
 5 呼吸がなければ、直ちに胸骨圧迫
 6(人工呼吸)
 7 心肺蘇生法の実施
 8 AEDの使用
※その後、心肺蘇生とAEDの繰り返し。
画像1
画像2
画像3

リズムトレーニングを生かした体育授業!

13日の午前中、元美作大学の津田先生とスポーツリズムトレーナーの濱野先生に来校いただき、3,4年生に「リズムトレーニングを取り入れた授業」の実践をしていただきました。2校時から4校時まで、3,4年生合同で1〜3組全員が授業を受けました。4校時には、本校の安島教諭が指導者となって実践を試みました。
画像1
画像2
画像3

リズムトレーニングを生かした体育授業! その2

「リズムを変えると、すべてが変わる。」
日本人はリズムに触れて、体を動かすことが少ないですが、リズム感を高めることで、運動パフォーマンスを向上させることができるそうです。リズム感を高めることで、動きにメリハリが付き、パフォーマンスの向上のみならず、怪我の予防にもつながるという成果も報告されているようです。
 中学校の体育で、ダンスが必修科目となっています。ダンスは、子ども達の意欲が高く、スポーツとしても楽しみながら運動機能向上を達成できる運動種目として注目されています。本校の体育授業においても、今後、このリズムトレーニングを生かして授業改善を研究するよう体育部の先生たちが頑張ってくれています。
授業のリズム感は、授業の心地良さに大きく影響していると感じています。
画像1
画像2
画像3

5月12日「民生委員・児童委員の日」です!本日、あいさつ運動を実施!!

画像1
画像2
4月に引き続き、本日は、民生委員さんと児童委員さんが、恒例の朝のあいさつ運動に参加してくださいました。高野小では、毎月2回、児童玄関でのあいさつ運動をしていただいおり、児童も慣れています。大きな声や小さな声、お辞儀をして通りすぎる子など様々に、自分なりの挨拶をしています。あいにくの雨の降る中でしたが、地域の方と一緒にあいさつ運動ができて有り難かったです。
 校長先生と池上支援員さんは、毎日、児童とタッチをしながら朝のあいさつを続けています。「あいさつ」「返事」が自分から当たり前にできる児童に育って欲しいと頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立高野小学校
〒708-1125
住所:岡山県津山市高野本郷1041番地
TEL:26-1609
FAX:26-1879