最新更新日:2024/05/08
本日:count up50
昨日:85
総数:123646
5月7日(火)〜9日(木)はPTA声かけ運動(6年保護者)です。よろしくお願いします。

社会見学(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生は三菱自動車水島製作所とライフパーク倉敷に行ってきました。三菱自動車水島製作所では、鉄板をプレスするところから完成するまでの流れを間近で見ることができました。目の前で自動車が造られていく様子を見ることは、とても貴重な経験になりました。製作所の方は、それぞての製造過程で点検を何度も行い、品質のよい自動車を造っていることがわかりました。社会科の学習に生かしていきたいと思います。ライフパーク倉敷ではお弁当を食べ、その後倉敷科学センターで、様々な科学展示に触れ、楽しく学ぶ姿が見られました。

社会見学(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は、道の駅蒜山高原と大根ぬき体験に行ってきました。道の駅蒜山高原では、津山とは違う気候や自然の様子を見ることができました。大根ぬき体験では、葉をもって大きな大根を引き抜きました。大根選果場では、水洗いし、箱詰めされ送られていく流れを見学させていただきました。津山との違いを楽しんだ4年生。これからの学習に活かしていきます。

社会見学(3年生)

画像1
画像2
画像3
宝製菓関金工場の見学では、おせんべいを作っている様子を見せていただきました。次々とおせんべいが作られ箱に詰められていく様子に子どもたちは驚いていました。工場の方のお話をしっかり聞いてしおりに書いていきました。鳥取二十世紀梨記念館では、三種類の梨を食べ比べ、梨作りの歴史も学習できました。三種類の梨はどれもみずみずしくておいしかったです。お弁当もしっかり食べ、遊具で元気いっぱい遊びました。

社会見学(2年生)

画像1
画像2
画像3
つやま自然のふしぎ館では、世界の珍しい動物や昆虫のはく製や標本など約2万点を見ることができました。子どもたちは、自然界のふしぎのすごさにびっくりしていました。地元津山に関係しているものも見つけることができました。おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジでは、記念写真を撮ったあと、お弁当タイムにしました。朝早くから準備してくださりありがとうございました。みんなとてもうれしそうに味わいました。その後は、アスレチックの遊具や芝生の上で力いっぱい遊ぶことができました。

社会見学(1年生)

画像1
画像2
画像3
戸島学校食育センターでは、給食を作っているところを見たり、クイズをしたりしました。4300人の給食をたった35人で作っていることを聞いて、びっくりしました。大きな鍋やたくさんの野菜を見せてもらいました。これからは、給食をもっとたくさん食べようと思いました。まきばの館では、お弁当を食べて、アスレチックで遊びました。ターザンロープに挑戦したり、順番にシーソー遊びをしたり、友だちと楽しい時間を過ごすことができました。たくさん遊んで、最高に楽しかったという声が帰りのバスの中で聞こえました。

6年生:洋学資料館・城東むかし町見学

画像1
画像2
画像3
6年生が歩いて学校区の城東むかし町と洋学資料館の見学に行ってきました。三津同盟を結んでいる大分県中津市と津山市の城下町や洋学の共通点を学んでいます。学芸員さんの話を熱心に聞いたり展示物を見たりして、熱心にメモしていました。学んだことを中津市立北部小学校6年生とオンライン交流会で発信する予定です。

2年1組 授業力パワーアップセミナー

画像1
画像2
画像3
2年1組が算数「かけ算」の単元の「3のだんの九九をつくろう」というめあてで学習しました。遊園地のコーヒーカップに乗っている人をブロックで置き換えて、3のだんの九九のきまりを見つけて九九を作っていきました。研修では低・中・高学年のグループごとに授業の成果、課題、改善点を話し合い、交流しました。「授業力パワーアップセミナー」事業として、講師としてお招きした岡山大学准教授の先生から、「より良い算数授業を創るために」と題して、本日の授業の良かった点と改善点についての助言をいただきました。

2年2組 算数「3のだんの九九をつくろう」 授業公開

画像1
画像2
画像3
2年2組が算数「かけ算」の単元の「3のだんの九九をつくろう」というめあてで学習しました。ブロックを使ったり、図式化したりしながら、個人で→ペア→グループで協力して学習していきました。魔法のマイクをバトンにして、自分の考えをみんなの前で説明していて、説明している人をしっかり見て話が聞けていました。

10月の生活目標 掲示物

画像1
画像2
画像3
給食室では給食支援員の先生たちが作ったすてきな秋のパネルが迎えてくれます。10月の生活目標「ろう下・階段は歩こう」について、自分から進んで作ってくれた子どもたちのポスターが掲示されています。自分で意識して目標を守る取組を行うすてきな子どもたちです。

5・6年生の大漁旗(運動会を振り返り、さらに成長)

画像1
画像2
画像3
5年生は「夢」、6年1組は「本気」、6年2組は「絆」の合い言葉で運動会を創りあげました。振り返りを行い、次の成長へ続けてがんばります。クラスで創った大漁旗が、教室で自分たちの成長を見つめています。

音楽鑑賞会 弓削田健介さん「いのちと夢のコンサート」

画像1
画像2
画像3
自らを「放浪の合唱作曲家」とおっしゃる弓削田健介さんをお迎えして、音楽鑑賞会を行いました。「いのちのオーケストラ」「手をつなごう」「いただきます」など子どもたちが知っている歌がいっぱいでした。どのようにして作詞作曲したかを画像や映像を交えて楽しくて感動するトークショーでした。いっしょに歌ったり振り付けを教えてもらったり、あっという間の1時間でした。最後に6年生2人からお礼のあいさつと花束を渡しました。

1年2組 国語「うみのかくれんぼ」 授業公開

画像1
画像2
画像3
1年2組が国語「うみのかくれんぼ」の単元の「もくずしょいのかくれかたをみつけよう」というめあてで授業公開しました。ワークシートに「なにが」「どこに」「とくいわざ」「かくれかた」を本文と写真を線で結んだり、色鉛筆で囲んだりして表にまとめていきました。最後に「かいそうふくのじゅつ」「きりとりのじゅつ」など、もくずしょいのかくれかたを作って友だちと交流しました。

10月全校朝の会

画像1
画像2
画像3
10月全校朝の会を3階ホールで行いました。校長先生からは、あいさつのことばの由来パート4「さようなら」について、生活の先生、学習の先生からは10月の目標「ろう下・階段は歩こう」「ていねいで分かりやすいノートを書こう」についての話がありました。

第123回運動会(PTA)

画像1
画像2
画像3
PTAの皆様、朝早くからテントの準備、閉会後の片付けまで大変お世話になりました。6年生の保護者の方は、PTA種目「2人の絆は世界一!」への参加ありがとうございました。

第123回運動会(リレー4・5・6年)

画像1
画像2
画像3
プログラムの最後は迫力ある4・5・6年生のリレーです。

第123回運動会(リレー1・2・3年)

画像1
画像2
画像3
1、2年生は折り返しリレー、3年生はトラック1周です。

第123回運動会(低中高学年種目)

画像1
画像2
画像3
低学年「チェッコリ玉入れ」、中学年「ぐるぐるタイフーン」、高学年「綱は引いても心は引かず」の様子です。

第123回運動会(表現)

画像1
画像2
画像3
秋晴れの中、「全力」で動き、「全力」で声を出し、「全力」でがんばった運動会が終わりました。「全力の動き」は応援してくださった方々の心を動かし「感動」を伝えることができたのではないでしょうか。運動会の振り返りをしてこれからの学校生活に活かしていきます。

運動会前日準備

画像1
画像2
画像3
5時間目に6年生が長机やいすを運んだり、そうじをしたりして準備を行いました。放課後は教職員でサッカーゴールの移動や児童用テント、入退場門の設置などを行いました。明日は6:15に東門でPTA三役の方が場所取りの番号札を配ってくださいます。その後観覧用テントの設置をお願いします。7:30〜東門だけ開けて、番号順に人数を区切って入っていただきます。

10月3日の津山市科学研究発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
10月3日(火)午後開催予定の津山市科学研究発表会に、林田小学校からは3年生が2名、5年生が1名、合計3名が選ばれて発表します。運動会の練習と平行して、家庭でも学校での20分休みや昼休みに発表の練習を行っています。3年生がたくさん観客として練習を見に来て応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより(わかくさ)

その他

保護者の皆様へ

いじめ問題対策

津山市立林田小学校
〒708-0841
住所:岡山県津山市川崎850番地
TEL:22-2764
FAX:22-2902