最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:14
総数:30592
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

七輪でお餅を焼きました

3年生は、七輪でお餅を焼きました。
七輪を使うのが初めてという子も多かったのですが、マッチで火をつけるということも初めてという子も多く、最初はなかなか火がつかず苦労しました。
それでも、老人クラブの皆さんに優しく教えていただいたおかげで火がつき、お餅を焼くことができました。
七輪で焼いたお餅は、砂糖醤油につけていただきました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

とんどをしました

2年生は幼稚園と一緒にとんどをしました。
幼稚園の運動場に組んだ薪に火をつけ、お飾りや書き初めを焼きました。
書き初めの半紙が高く舞い上がったときには歓声があがりました。
その後、竹にはさんだお餅を焼き、老人クラブの皆さんが作って下さったぜんざいに入れていただきました。
とってもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の遊びを体験しました

1年生は、昔の遊びを体験しました。
お手玉、おはじき、こま、紙飛行機、缶ぽっくり、輪投げなどを教えていただきました。
初めのうちはなかなかうまくできませんでしたが、優しく教えていただいたおかげで、上手にできるようになりました。
とても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔のおやつを作ろう

6年生は、昔のおやつ作りに挑戦しました。
きなこをまぶした団子と、流し焼き、炒り大豆を作りました。
お店で売っているお菓子を買って食べることが多い子ども達ですが、昔ながらの手作りおやつもとてもおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

農業を支える用水路について学ぼう

4年生は、地域にある真瀬用水について学びました。
加茂川から取水された水が、地域内に張り巡らされた用水路を流れ、田畑をうるおしています。
先人の知恵と努力を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の農業を学ぼう

5年生の米作りの学習のまとめとして、地域の農業について学習しました。
地元で作られている農作物の話や区画改善、道路や水路の整備のことなど、教科書に載っていることと同じようなことがされていたことを学びました。
また、アグリ堀坂では、収穫したお米がどうなるのかを、施設の見学をしながら詳しく学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いも掘り

地域の方に指導していただいて5月に植えたサツマイモを収穫しました。
夏の猛暑と9月からの雨の影響が心配されましたが、大きなサツマイモがたくさんできていました。
頑張って収穫したサツマイモは、みんなで分けて家に持って帰り、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アイガモ農法での米作り 〜稲刈り〜

実りの秋を迎え、稲刈りをしました。
2年生は鎌で刈りました。
5年生はコンバインで刈りました。
たくさん収穫することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

アイガモ農法での米作り 〜アイガモの放鳥〜

田植えが終わったら、大きくなったアイガモのヒナを放鳥しました。
気持ちよさそうに泳ぎ回っていました。
アイガモが田んぼの中の雑草や害虫を食べてくれます。
また、アイガモが泳ぐことにより、水の中に酸素が送り込まれたり、水が濁って水温が上がったりする効果もあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

アイガモ農法での米作り 〜田植え〜

田植えは、地域の方に指導していただきながら、2年生と5年生で行いました。
2年生は昔ながらの手植えをし、5年生は田植え機を使って植えました。
画像1 画像1

アイガモ農法での米作り 〜アイガモを育てよう〜

5年生の総合的な学習では、地域の方に指導していただきながら、アイガモ農法での米作りに取り組みました。
アイガモも、自分たちで世話をして育てました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019