最新更新日:2024/05/14
本日:count up18
昨日:40
総数:31051
すすんで学ぶ子  思いやりのある子  郷土を愛する子

臨時休校中の連絡について

◇卒業式について
予定通り3月19日(木)に実施します。
ただし、出席者は、卒業生、保護者、教職員のみとします。
受付や開式の時間等は変更ありません。

◇6年生登校日について
卒業式の事前指導のため、6年生は3月18日(水)9:30〜11:00を登校日とします。

◇あゆみについて
6年生:3月18日(水)の登校日に児童に渡します。
1〜5年生:3月23日(月)〜25日(水)の8:00〜18:00に学校で渡しますので、保護者の方が学校に受け取りに来て下さい。
学級会計報告等、その他の配布物も上記の日に配布します。

◇3月分集金について
1・2・4・6年生は、3月分集金があります。
1・2・4年生は、3月23日(月)〜25日(水)にあゆみ等を受け取りに来られる際に持ってきて下さい。
6年生は、3月18日(水)の登校日に持ってきて下さい。
(集金金額については、別途、学年ごとに連絡いたします。)
なお、集金袋を配布できていませんので、古封筒などに記名し、釣り銭のいらないように入れて下さい。

◇学級会計監査について
3月分の集金が遅くなる関係で、学級PTA役員の方にお願いしていた期日に会計監査を行うことができなくなりました。
今年度に限り、学級PTA役員の方による監査は行わず、校長・教頭・事務の3名で監査を行います。

◇児童の健康状況について
臨時休校期間中、体調を崩した場合は、その都度、小学校へご連絡いただきますようお願いいたします。

◇教科書・ノート
今年度使用している教科書・ノートについては、今後使用する可能性もありますので、処分しないようにお願いします。

◇交通指導ノート
今年度の交通指導セットをお持ちの方は、3月18日(水)までに小学校へお届け下さい。
来年度の交通指導セットについては、3月23日(月)〜25日(水)に小学校にあゆみ等を取りに来て下さる際、4月7日(火)の当番になっている方にお渡しします。

七輪でお餅を焼きました【3年生地域に学ぶ会】

3年生が七輪でお餅を焼きました。
七輪を使うのが初めてという子も多かったのですが、老人クラブの皆さんに優しく教えていただいたおかげで火起こしができ、お餅を焼くことができました。
七輪で焼いたお餅は、砂糖醤油やきなこをつけていただきました。
焼きたてのお餅はとてもおいしく、何個もいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

とんどをしました【2年生地域に学ぶ会】

2年生がとんどをしました。
運動場に組んだ薪に火をつけ、お飾りや書き初めを焼きました。
書き初めの半紙が高く舞い上がったときには歓声があがりました。
その後、老人クラブの皆さんが用意してくださったお餅を竹にはさんで焼き、ぜんざいに入れていただきました。
とってもおいしかったです。
最後に、お飾りの炭をおでこにつけ、風邪をひかず元気に過ごすことができるようにみんなで願いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リズムジャンプに挑戦【1・2年生】

1・2年生がリズムジャンプに挑戦しました。
音楽のリズムに合わせながら、色々な跳び方をしました。
最初のうちはリズムに合わせながら跳ぶのが難しそうでしたが、慣れてくると、リズミカルに跳ぶことができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の運動を頑張っています

清泉小学校では、毎週木曜日の朝の時間に、全校で朝の運動に取り組んでいます。
3学期最初の運動は、大規模改修できれいになった体育館で長縄跳びをしました。
学級ごとに、八の字跳びや一斉跳びなどに挑戦しましたが、みんなで声をかけ合いながらとても楽しく運動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔の遊びを体験しました【1年生地域に学ぶ会】

1年生が昔の遊びを体験しました。
こま、お手玉、おはじき、紙飛行機、缶ぽっくり、輪投げなどを教えていただきました。
初めのうちはなかなかうまくできませんでしたが、優しく教えていただいたおかげで、上手にできるようになりました。
とても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感謝祭をしました【2・5年生】

2年生と5年生が、農業体験学習でお世話になった講師の方をお招きして感謝祭を行いました。
5年生が、収穫したお米でご飯を炊き、味噌汁を作って、みんなで味わいました。
ご飯も味噌汁もとてもおいしかったです。
会食の後は、出し物を披露したり、お米型のメッセージカードなどを送ったりして、お世話になった講師の方に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔のおやつ作りに挑戦しました【6年生地域に学ぶ会】

6年生が昔のおやつ作りに挑戦しました。
小麦粉を使った流し焼き、きなこをまぶした団子、炒り大豆を作りました。
日頃、お店で売っているお菓子を買って食べることが多い子ども達ですが、今回は自分たちでおやつを作るとあって、張り切って調理しました。
自分たちで作った昔ながらの手作りおやつはとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大正琴を体験しました【5年生】

5年生が音楽の学習で、大正琴を体験しました。
地域の方の演奏を聴いた後は、実際に大正琴の演奏を体験しました。
子ども達は、大正琴を演奏するのは初めてで、最初のうちは、決められた音階のボタンを押したり、弦をはじいたりすることが難しく、音を出すのに苦労していました。
それでも、わかりやすく指導していただいたおかげで、授業の最後には、みんなで荒城の月の演奏をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福祉体験学習をしました【3年生】

3年生が福祉体験教室で、視覚障害について学びました。
始めに、点字ブロックや歩行者用信号の音声案内などを通して、視覚障害のある方が暮らしやすくする工夫について学びました。
また、シャンプーやお酒の缶などには、触っただけでわかるような工夫がされていることも学びました。
その後、視覚障害のある方を介助する方法について学びました。
介助する方の横に立ち、肩や肘のあたりを持ってもらい、声をかけながら歩くことが大切であることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

津山市音楽研究演奏会に参加しました【3・4年】

3・4年生が津山市音楽研究演奏会に参加しました。
2学期が始まってから、合唱と合奏の練習に励んできていました。
ベルフォーレ津山のステージに立ち、とてもきれいな歌声を響かせ、素敵な音色を奏でることができ、多くの方々から賞賛の声をいただきました。
本番に向けて一生懸命練習に励み、素晴らしい発表をすることができた3・4年生。
この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉体験学習をしました【4年生】

4年生が福祉体験教室で、車イス体験学習を行いました。
始めに、多目的トイレや優先駐車スペースなどを通して、バリアフリーについて学びました。
次に、車イスの扱い方や介助の方法について学びました。
介助するときは、車イスを利用している方のことをしっかりと考え、声かけをしっかりすることが大切なことがわかりました。
その後、グループに分かれて、実際に車イスに乗ったり介助をしたりしながら、校内外を点検しました。
普段は気にとめていないような段差や坂、校内に置いてある物などが、車イスを利用する際には「バリア」になることを体験し、どのような工夫をすれば誰もが過ごしやすくなるのかを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の農業を支える用水路について学びました【4年生地域に学ぶ会】

4年生は、地域にある真瀬用水について学びました。
今のように水道がない時代に、田畑に水を引くために地域内に用水路を張り巡らせ、加茂川から取水された水で田畑をうるおわせ、米作りや野菜作りを行っていました。
先人の知恵と努力を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

清泉公民館「文化祭・健康まつり」に参加しました

11月3日に清泉公民館において、文化祭・健康まつりが開催されました。
習字や絵、工作など、子ども達の力作を展示し、地域の皆さんにしっかり見ていただきました。
また、今年度は、6年生有志により、よさこいソーランを披露しました。
5月の運動会で踊ったよさこいソーランですが、運動会さながらの迫力ある踊りに、会場からは大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術鑑賞会 〜岡山フィルハーモニック管弦楽団スクールコンサート〜

10月31日に、岡山フィルハーモニック管弦楽団によるスクールコンサートがありました。
体育館が大規模改修中のため、音楽室での開催となりましたが、すぐ目の前でこのような素敵な演奏を聴くことができ、とても感動しました。
演奏を聴くだけでなく、清泉小の校歌を演奏してもらってみんなで歌ったり、指揮の体験をしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
岡山フィルハーモニック管弦楽団の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

津山東中学校生徒会によるスマホについての出前授業

津山東中学校生徒会による、スマホについての出前授業が、6年生を対象に行われました。
スマホのよいところと、気をつけたいところについて、中学生の視点からわかりやすく教えてもらいました。
今後、自分のスマホを所有することになった時、今回の出前授業で学んだことをしっかり生かし、上手に使えるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に行きました【6年生】

10月25日〜26日に広島方面に6年生が修学旅行に行きました。
1日目は、被爆体験談を聞かせていただいたり、平和記念資料館を見学したりと、平和についてしっかり学びました。
全校のみんなで気持ちを込めて折った千羽鶴を、原爆の子の像に捧げました。
その後、宿泊先の宮島に向かい、友達と一緒におみやげをたくさん買いました。
2日目は、厳島神社を見学したり、もみじまんじゅうを作ったりと、宮島でしっかりと学習を深めました。
昼食に、お好み焼きを食べましたが、本場のお好み焼きはとてもおいしかったです。
たくさんのことを体験し、学習できた、充実した修学旅行でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の農業について学びました【5年生地域に学ぶ会】

5年生の米作りの学習のまとめとして、地域の農業について学習しました。
地元で作られている農作物の話や区画改善、道路や水路の整備のことなど、教科書に載っていることと同じようなことがされていたことを学びました。
また、アグリ堀坂では、収穫したお米がどうなるのかを、施設の見学をしながら詳しく学びました。
広い田畑で使う大型機械を間近で見ることもでき、とてもよい経験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足に行きました【4〜6年生】姫路科学館・姫路城

4〜6年生は、姫路科学館と姫路城です。
午前中に行った姫路科学館では、プラネタリウムで天体についての学習を深めたり、科学実験にしっかり取り組んだりしました。
午後からは世界遺産・姫路城です。
場内の入り組んだ道や門の多さに驚いたり、天守閣に登る階段が急角度であることにドキドキしたりと、昔の人の工夫をしっかりと感じることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

秋の遠足に行きました【1〜3年生】姫路動物園・姫路科学館

9月27日に姫路市方面に秋の遠足に行きました。
1〜3年生は、姫路動物園と姫路科学館です。
午前中は、姫路動物園に行きました。
普段はテレビや図鑑などでしか見る機会のない様々な動物を目の前にし、子どもたちもとてもうれしそうでした。
午後は、姫路科学館に行きました。
科学実験コーナーが充実しており、夢中になって色々な実験に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立清泉小学校
〒708-1104
住所:岡山県津山市綾部407番地
TEL:29-1518
FAX:29-1019