最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:33
総数:54786
TOP

胡蝶蘭

画像1
 「株式会社マルイ」様より、市内の全学校に胡蝶蘭の寄贈がありました。大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。

6月6日(木)「1・2年生サツマイモの苗植え」

画像1画像2画像3
 池ヶ原にある畑をお借りして、今年度も1・2年生がサツマイモの苗植えをしました。植え方の説明を聞いた後、児童たちは苗を丁寧に扱いながら、一生懸命に苗植えをしました。地域のボランティアの方も応援に来てくださり、児童が植えた苗が抜けてしまわないように、児童の活動を優しく助けてくださいました。植え終わった後、児童からは「いつできるんかなあ。」「早くできて欲しいなあ。」などの言葉が聞かれました。子どもたちの願い通り、秋にはたくさんのサツマイモが収穫できるといいですね。



6月5日(水)「租税教室」

 6年生は、津山法人会の講師の方々をお招きして「税」についての学習をしました。「税金は何種類ぐらいあるのか」「なぜ税金が必要なのか」「税金がないとどうなってしまうのか」「税金はどのような場面で使われているのか」など、税金が大人だけでなく、子どもたちにとっても、身近な存在であることを分かりやすく解説してくださいました。6年生からも「分かりやすかった。」「税金の大切さが分かった。」などの感想が聞かれました。
画像1画像2画像3

6月5日(水)「心肺蘇生法研修」

 6月10日から水泳指導が始まります。それに向けて、放課後、小学校のプールを使って、心肺蘇生法の職員研修を行いました。職員を2グループに分け、それぞれの役割を決めた上で、訓練を行いました。津山消防署の隊員の方3名にお越しいただき、心肺蘇生法の講習や、研修時の職員の様子について、良かった点や課題となった点について話をしていただきました。毎年、実施している研修ではありますが、今年も緊張感をもって取り組むことができました。
 職員研修にご理解を示し、ご協力してくださった署員の皆様方、お忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6月5日(水)「教育委員会学校訪問」

画像1画像2画像3
 本日は、学校訪問のため、岡山県教育委員会ならびに津山市教育委員会から5名の方が、大崎小学校に来校されました。2時間目に各クラスの授業の様子を参観していただき、児童たちの学習の様子をもとに、大崎小学校の取組みに関するご指導やご助言をいただきました。今日の訪問を、大崎小学校が目指す学校づくりに生かしていけるよう、今後も励んでいきたいと思います。

6月4日(火)「全校朝の会」

画像1画像2画像3
 火曜日に6月の全校朝の会を行いました。今月はいじめ防止に取り組む月です。校長先生からは、いじめにあった人の「心」の仕組みについて、「心のモデル」を使いながら、分かりやすい説明がありました。続いて、6年生からは「仲間はずれ」「無視」「かげ口」「暴力」にの場面について作成した動画を全校の児童に紹介をした後、いじめのない学校づくりについて、全校に向けての呼びかけがありました。このような、児童からの発信が全校へと広まることで、よりよい学校になって行くことをこれからも期待しています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立大崎小学校
〒708-0855
住所:岡山県津山市金井76番地
TEL:26-1314
FAX:26-1368