最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:70
総数:53621
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)

6年生 プロジェクト第3弾

画像1
画像2
画像3
 何度かお知らせしてきた6年生プロジェクトも最終を迎えました。前回は1〜3年生と一緒に遊ぶ会でしたが、今日は4〜6年生が昼休みに一緒に遊ぶ会をしました。給食を早く食べ終わった担当の子が、一人出てきてライン引きで黙々とドッヂボールのラインを引いてくれていました。このような下準備を率先してしてくれる姿が、広野小の伝統として引き継がれていくのだろうなと感じました。その下準備のおかげで、楽しい活動をすることができました。職員室から見ていて、とてもいい景色だなと思いました。

卒業式予行

画像1
画像2
 広野小学校の卒業式は、全在校生が参加し6年生を送っていました。しかし新型コロナウィルス感染症防止のため、今年度は5年生のみの参加にしました。そこで卒業式予行直前の行間休みに体育館に、全校児童が集まり6年生がお別れの言葉の中で歌う歌を聞く会をしました。6年生は少し緊張した様子でしたが、「さくら」を歌い切りました。1〜4年生は本番の式には出られないので、今日の会はミニ卒業式という感じでした。
 その後は5・6年で卒業式予行を行いました。両学年とも一つの目標に向け心地よい緊張感の中、終了することができました。
 卒業式本番まであと2日になりました。

3月15日 梅の花が咲きました

画像1
 今週末は6年生は卒業式です。学校の中も、少し式に向けあわただしくなってきた気がします。そんな卒業生をお祝いするかのように、農業倉庫前の梅の花が満開になりました。ここ数日の温かさが、蕾を開かせたのだと思います。風も温かみを増し、朝方は少し寒いですが、日中は春といってもよい時期になりました。咲き誇る花を見ていると、春の訪れのうれしさと同時に、お別れの時期を迎える寂しさも少し心にわいてきました。6年生も、あと数日の学校生活を大切に過ごしてほしいなと思います。

卒業式練習

画像1画像2
 来週の金曜日が卒業式です。その卒業式に向けての練習が、昨日より始まりました。昨日は6年生のみで証書の受け取り方や自分の席から壇上への上り方のルートを確認しました。そして今日は、5年生徒の呼びかけの練習を行いました。式とはいつもと異なる自分を見せたり、行動をしたりすることなので、子どもたちは少し戸惑い気味でした。しかしこの式の練習を通して、本番当日には凛とした立派な姿になっていくのだと思います。

おにぎり

画像1画像2画像3
 今日3月11日は東日本大震災から10年でした。学校では半旗を掲げ、朝の放送で校長先生から震災についてお話をしていただき、黙祷を捧げました。
 今日の給食は、おにぎりでした。大きな海苔が配られ、その真ん中にお茶碗に入れてもらったご飯と具を入れておにぎりにして食べました。子どもたちが一生懸命、ほおばっている姿を見るとほほえましかったです。

6年生プロジェクト 第2弾!

 6年生は卒業に向け、学校に何を残せていけるのか自分たちで考えて活動をしています。今日と来週の水曜日の昼休みに、低学年・高学年を対象に一緒に遊ぶ会をすることになりました。今日は、低学年と一緒にSケンをしたり、鬼ごっこをしたりしました。6年が1・2・3年生の子たちと一緒に楽しそうに遊ぶ姿を見ると、1年間がんばって取り組んできた成果がこの優しい雰囲気を作り出しているのだろうなと感じます。私の眼には6年生たちが、広野小と過ごした6年間の名残を惜しんでいるようにも見えました。
画像1
画像2

新委員会が始まりました

画像1画像2
 卒業式まであと今日を含め8日です。6年生は卒業式に向けた取り組みをしている最中です。委員会も代替わりとなり、昨日第1回目の委員会を行いました。今年度までは、4・5・6年の3学年が委員会活動を行ってきました。しかし今後児童数の増加が見込まれ、各委員会に所属する人数が多くなっていくことから、来年度から5・6年の2学年が、中心となって活動することになりました。今回は来年度高学年となる4・5年を中心とする会です。各委員会をのぞいてみると、仕事の内容や役割の確認をしたり、説明を聞いたりしていました。
 この学年末に子どもたちは、新年度に学校の中心となって活動できるように、今から心や責任を果たせる高学年となる準備をしています。

3月8日 ぶっくまる

画像1
画像2
 毎月1回、津山市立図書館から移動図書館ぶっくまるが学校を訪れ、本の貸し出しをしてくれます。8日の月曜日は今年度最後のぶっくまる訪問の日でした。昨年度3月、学校休校の期間も学校に来てくださり、児童クラブの子どもたちが訪れ、貸し出しをしてくださったことを思い出します。今日の春のような日差しは中、子どもたちが小走りで本の入った袋を下げてやってきて返し、本を選ぶ姿を見ると楽しみにしているのだなと感じます。

6年生卒業プロジェクト

画像1画像2
 6年生は今、卒業に向け学校に何か残せていけるものはないか子どもたち自身が考え実施ています。3月4日は、校舎前の花壇を囲うブロックをペンキで色を付けてくれました。今までブロックが本来持つ灰色のままの状態を大して気にしたことはなかったのですが、色がついてみるととても明るく華やかな感じになりました。毎日、下校時に集まる場所なのですが、その場所がこんなに明るくなるととても気持ちがいいなと感じました。

今年度最後の児童朝会

画像1
画像2
 今年度最後の児童朝会がありました。google meetを使ってのオンライン朝会も3回目となり、スムーズに行うことができました。6年生の運営委員にとっては小学校生活最後の活動でした。各教室を回ってみると、画面に向かい姿勢よく目をまっすぐに向けて聞くことができていました。今日の晴れの天気のように、気持ちのいい朝会でした。

3月3日 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月3日の3・4校時に6年生を送る会をしました。昨年度は、新型コロナウィルス感染症による休校のため、準備をしていながら残念ながら実施できませんでした。しかし今年はコロナ対策も行いながら実施することができました。
 5年生がこの日のため、企画から準備まですべてを進めてくれました。各学年からの出し物は、名探偵コナン、劇、応援・ダンス、合奏などバラエティに富んだものでした。広野小では送る会では、6年生に送る漢字を一文字選び、ロウソクでその文字を作り火をつけて贈るキャンドルワードがあります。今年の文字は協力の「協」でした。最後は、6年生が自分たちの特技を披露してくれ、会を終了しました。
 全校が笑顔にあふれた会となりました。コロナ禍の大変な1年間、学校を支えてくれた6年生、あと少しありますが、卒業おめでとうございます。そしてありがとう。ここまで時間をかけ段取りをして、本番も大成功に導いた5年生、ごくろうさまでした。これからは5年生が学校の中心です。よろしくお願いします。
 今日の様子を見ていて、普通の学校生活や行事が、制限がありながらも行えるありがたさや幸せを改めて感じた会でした。

3年 そろばん教室

画像1画像2
 3年生の算数では、そろばんの学習が教科書に載っています。地域のそろばんに詳しい方が来校してくださり、4日間そろばんの学習に取り組んでいます。そろばんは今でいう電卓やエクセルのような計算機・ソフトです。ただし使い方がわからないと、なかなか使えません。4時間のみの学習では、使えるというレベルにまではいきませんが、子どもたちにとっては触れてみるいい経験です。子どもたちは先生のお話を聞き、集中して取り組むことができていました。

春の足音

画像1
 3月になりました。風の冷たい日もありますが、暖かな日も多くなってきました。昨年の今頃は全国で新型コロナウィルス感染症による学校閉鎖があり、子どもたちも保護者のみなさんも、学校も大変な日々でした。今年もまだコロナは収まってはいませんが、昨年と比べ静かで穏やかな3月を迎えました。
 広野小の学校園も冬の間は、春に向けお休みをしていました。今日、地域の方が大型のトラクターを持ってきてくださり、畑の一部を耕してくださいました。耕していただいたところに、子どもたちが夏に食べるスイカを植えていく予定です。トラクターが固い土を耕す音を聞くと、ああ春が近づいてきたんだなと感じます。

昔の音

画像1
 軽作業員の先生が、動かくなってあるお家で眠っていた蓄音機を修理して、学校に持ってきてくれました。今のように電動ではなく、手動でバネを巻いて動かす蓄音機でした。昭和20年代と思われるレコードもあり、鳴らしてみるとレコード針の振動による雑音も混じった昔懐かしい歌声が聞こえてきました。今の子どもたちはレコードなど見たこともないことでしょう。職員室に訪れた子どもたちは、不思議そうな顔をしてレコードの回る蓄音機を見入っていました。3年生が昔の道具調べをしていたので、その時子どもたちに正式にお披露目の予定です。

ASOBIタイム

画像1画像2
 水曜日は掃除なしで、昼休み時間いっぱい遊びます。月に1度は、ASOBIタイムといって縦割り班で1〜6年生全員で遊びます。今までは6年生が遊びの内容を考え、進めていってくれましたが、今日からは5年生が中心となって実施しました。職員室から眺めていると、少し強くなった日差しの中、元気いっぱいに運動場を駆け巡ったり、多目的ホールでゲームを楽しむ姿が見られました。

1年生 お祝いの掲示物を作りました

画像1
 卒業式まで18日になりました。1年生は卒業式や入学式の日に掲示する飾りを作りました。みんなで描いた顔の絵を、模造紙に貼っていきました。子ども同士がバランスを考え、相談しながら取り組んでいました。2月も今週で終わりです。3学期も終了か近づいてきました。

参観日へのご参加ありがとうございました その2

画像1
画像2
画像3
 4年生ではこの前ご紹介した「2分の1成人式」を行いました。緊張しながら生まれてきた時の様子や名前の由来、夢を堂々と発表していました。最後の証書をもらう姿は、まるで卒業証書を受け取っているかのような厳粛さでした。
 5年生は国語の「日本語の表記」の学習をしました。漢字やひらがな、かたかな、ローマ字など日本語には様々な文字の表記があります。時と場合によって、使い分ける必要があります。先生が「小山駅」というお題を出すと、「こやま」「おやま」「こざん」など口々に子どもたちは言っていました。しかしこの場合は、読み方がわかる方法が何らかの形で必要です。街の看板では、漢字やローマ字がセットで表記されているのは、このためです。見ていて面白い授業でした。
 6年生は学びフェスティバルで見てもらえなかった劇や、お家の方への感謝の言葉と家庭科で作っていたクッションをプレゼントしました。特に後半の感謝の言葉は、日頃恥ずかしくてなかなか言えないことを、作文にして伝えていました。もらったお家の方は、涙を流されるなど見ているこちらもジーンと胸に来るものがありました。
 本当に新型コロナウィルス感染症に振り回された1年でしたが、参観日の様子を見ていて、大変な中でも子どもたちが立派に成長していることを感じた参観日でした。

参観日へのご参加ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 2月18日の参観日へのご参加ありがとうございました。懇談にも多く残ってくださいました。1年生・2年生は、タブレットPCのアカウントの設定を、お家の方と一緒に行いました。最初の設定ができれば、次回からはパスワードの入力のみでよくなるので、一番大変なところをご協力いただきました。3年生は、社会科の昔の道具調べの発表をグループでしました。見ていただいたお家の方から、感想も言ってもらい子どもたちは満足そうでした。

来年度の新入生との交流

画像1
画像2
画像3
 広野保育園の来年度入学する園児が、小学校にやってきて来年度新6年の現5年生と交流をしました。毎年、こちらから保育園へ出向いて交流するのですが、小学校の方がソーシャルディスタンスも取りやすく、密になりにくいとの判断から、園児に来てもらっての交流となりました。
 手も直接触れ合わないように、棒を準備しその端と端を持つようにするなど、5年生たちが自分たちで考え工夫をして進めている様子がわかりました。校舎内を案内し、その後外で一緒に遊んであげていました。来年度4月には、今の5年生に手を引かれ入学式を迎えます。その顔合わせとして、とても素敵な交流会であったなと感じました。

4年生 生まれて10年たちました

画像1画像2
 4年生は、18日の参観日で行う「2分の1成人式」の練習をしています。お家の方には生まれた時の写真や名前の由来などいろいろなお願いをしましたが、ご協力くださりありがとございました。練習を見ていいると、将来いろいろな夢をいっぱい持っているのだなと感じます。本番では、証書も渡す予定です。
 よく2分の1成人式では「10才のありがとう」を歌いますが、練習を見ているとその歌のフレーズの
  「今、今、夢がある かがやく未来をつくりたい
   今、今、夢をみて 10年後には何してる?」が浮かんできました。これからの10年後が楽しみになるような。ああ生まれてきてくれて10年たったのだなと、お家の方々が感慨を覚えるような会になればいいなと見ていて思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式準備 短縮4校時(1〜3年) 短縮5校時(4・5年)
3/19 卒業式
3/22 短縮4校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154