最新更新日:2024/05/10
本日:count up32
昨日:70
総数:53646
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)

6年生 遺跡の学習

画像1画像2
 広野小学校西門の傍に旧公民館の建物があります。最近その建物が、遺跡から発掘された土器等を修復する作業場になっていることがわかりました。おまけにそこに広野小の保護者の方がお勤めされていることもわかりました。ぜひ歴史を学習している6年生にその様子を学習させてほしいと依頼したところ、快く講師で来てくださいました。
 お話を聞くと道路や大規模施設等の開発では発掘は必ず行われ、すべて手作業で行われるそうです。おまけに出土する土器の破片一つ一つに番号を打ち、どれがどの場所にあったのかをすべて記録する、気の遠くなるような作業をするそうです。その後、旧公民館にもお邪魔させていただき、修復の仕事場や修復された土器も見せていただきました。
 最後に広野小の校門からプールのあたりは古墳だったと言うことを聞き、子どもたちは驚くと同時に、遺跡が自分の身近にもあることを実感したようでした。

1・2年生の交流

画像1画像2
 2年生が生活科の「おもちゃランド」で、みんなを楽しませるおもちゃ作りに取り組んでいました。せっかく作ったそのおもちゃを、1年生にも楽しんでもらうことにしました。多目的ホールで、8つのグループに分かれ、お店方式で1年生に遊んでもらいました。射的があったり、おもちゃ作りコーナーがあったりなど、多くのコーナーが立ち並び、1年生は好きなコーナーに行き、楽しんでいました。中には商品をもらった子もおり、「先生、これ!」と嬉しそうに見せてくれました。2年生は、1年生がすごく楽しんでくれたので満足そうな顔をしていました。

12月17日 雪です!

画像1
画像2
画像3
 朝起きて外を眺めると雪が降っていました。広野小のグラウンドも雪景色です。子どもたちは嬉しそうに寒い中登校し、朝からグラウンドで遊んでいました。1時間目は、多くの学年が外で雪遊びをする姿が見られました。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり。今学期から転校してきた子どもは、前の学校は暖かい県だったので初めて雪を見たそうです。感想を聞くと「冷たかった」と笑顔でした。まだ雪は降り続いていますが、グラウンドの雪は少し解け始めています。冬を感じさせる一場面でした。

1年 ねんどでクリスマスを表現しました

画像1画像2
 1年生では、テーマを「冬」「クリスマス」にしてねんどで表現してみました。子どもたちは、雪だるまを作ったり、サンタ、ツリーを作ったりして思い思いに表現していました。見ているととてもかわいく、近くの子ども同士もお互い「いいね」「へー」という声が上がっていました。楽しそうな柔らかな声の中、集中して取り組む姿に1年生の成長を感じました。

5年生 誕生会

画像1画像2
 今日は昨日の天気予報通り、風が冷たく時々小雪も舞う天候でした。そのような中、グラウンドを見ると5年生が外で遊んでいました。話しかけると学級の誕生会だと教えてくれました。今回は9〜12月生まれが祝ってもらえるそうで、クラスみんなでプレゼントも作り贈るそうです。グラウンドでは、ドッヂビーをして楽しんでいる姿が見られました。みんなでわいわいいいながら楽しんでいました。学期末を迎え、お楽しみ会をする学級も多くなってきます。外で遊ぶ姿を見ていると学期末が来たのだなと感じます。終業式まで後7日です。

コロナに負けるな!元気になることば・作文・メッセージ

津山市教育委員会より「コロナに負けず頑張っている子どもたちを元気にする、応援メッセージ」の募集がありました。

子どもたちへの「励まし」や「お褒めの言葉」など、前向きな気持ちにさせたり、夢や目標に向かって進むことができるメッセージを冬休みにお子さんと一緒に考えられてはいかがでしょうか。本日、文書を配布しております。もし取り組まれたら冬休み明け、学校に持ってきていただけると幸いです。案内や用紙は以下のアドレスにも掲載しておりますので、ご参考ください。https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3310...

3年 警察官のお仕事

画像1画像2
 2学期も来週で終わりです。今週の天気予報を見ると雪マークもついており、寒さが厳しくなりそうです。先週11日(金)に3年生社会科で河辺交番の警察官の方が来てくださり、お仕事についてお話をしてくださいました。警棒や手錠、手帳などを見せていただいたり、無線実際触らせてもらったりしました。特に無線でおしゃべりをさせてもらったときは、子どもたちは緊張した様子でした。さらにパトカーの中も見せていただきました。最後に警察官の方が、みんなが安心してくらすためにはルールを守ることが大切だとお話をしてくださいました。安心な社会は、私たちひとりひとりにかかっているのだなと感じた授業でした。

九九の旅 合格証

画像1画像2
 先日のHPで2年生の九九の旅の取り組みを紹介しました。九九の旅で先生方に聞いてもらい自信のついた子は、校長先生のところへ行って最終テストを受けます。1〜9の段をつまずくことなく、すらすらと最後まで唱えることできたら合格です。早速何人も校長先生のところへやってきて、唱える姿が見られました。合格した子には、合格証を渡します。もらう姿はとても誇らしそうでした。クラス全員合格を目指して学級で取り組んでいます。

もうすぐクリスマス!

画像1
画像2
画像3
 1階の廊下を見ると各学年でクリスマスツリーが飾られていました。子どもたちが折り紙で作ったトナカイを貼り付けたり、松ぼっくりで作ったリースに飾り付けをしたりなど華やかです。日が照っているうちは温かですが、日が陰ると急に寒さを感じます。クリスマスツリーの飾りを見ていると、そんな季節の変化を感じると同時に、ツリーの醸し出す華やかさや温かさも感じることができました。あと2学期も今日を含め10日です。

2年生 九九の旅

画像1画像2
 2年生の算数といえばかけ算九九です。かけ算の意味を理解することも大切ですが、九九をすらすら言えることも大切です。そこで子どもたちは、担任の先生からかけ算九九の旅のカードをもらい、いろいろな先生方に九九を聞いてもらいスタンプを押してもらう取り組みをしています。職員室にやってきて、聞いてもらう子も多いです。中には、休み時間ごとにやってきて聞いてもらう熱心な子どももいます。口に出して何度も唱えることが、九九を早く覚えるコツです。全部合格して、カードがスタンプでいっぱいになるといいですね。

4年 心を合わせて

画像1画像2
 音楽室をのぞくと4年生が合奏の練習をしていました。曲名は「ジッパ ディ ドゥー ダー」で題名は知らなくても、耳にしたことがある曲です。しかしまだ練習を始めたばかりで、まだ一つの曲にはなっていません。まず鉄琴、木琴、タンバリンやキーボード、リコーダーなどそれぞれのパートに分かれ、練習を行っていました。それぞれのパートがお互いに音やタイミングを合わせたり、教えあったりしていました。これから心を合わせたハーモニーへと変わっていくのでしょうね。楽しみです。

参観日ありがとうございました

画像1画像2
12月3日(木)の参観日に多数ご参加くださりありがとうございました。新型コロナにより、今年度は一度も参観日を開けていませんでしたが、今回が初めての開催でした。1年生は初めての参観日とあって、朝からうれしそうにそわそわしていました。
 授業参観後の講演会、学級懇談へのご参加、また学びフェスティバルの動画上映も、通しで全部見てくださる方も多く、誠にありがとうございました。

重要 12月3日(木)の参観日に関するお願い

 明日12月3日(木)は今年度初めての参観日を予定しています。参観、講演会に関し以下のことをお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症対策として、以下のように実施いたしますのでご了解ください。
(1)玄関受付において、非接触型体温計で検温をいたします。
(2)お子様の授業参観は、廊下側の窓を外しますので教室内に入らず、廊下側から授 業参観をしてください。
(3)授業後の人権講演会は、体育館に椅子と椅子との距離を離し実施いたします。換気も行いますので寒さ対策をお願いします。
(4)講演会後の懇談は、換気や席の距離も取り各教室で実施します。
ご無理なお願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

やさしさの木

画像1
 12月4日〜12月10日は人権週間です。1948年12月10日に国際連合で世界人権宣言が採択された日を「人権デー」として、人権に関することを世界各国で、何らかの取り組みを行うことが決められています。日本では毎年、この期間を人権週間として、人権に関する取り組みが行われています。
 学校でも人権集会、明日の人権講演会などの取り組みを行っています。特に今年は新型コロナウィルス感染症関連で、人権の大切さも意識することが多かった年でした。
 わが校では、各学年のいいところを各クラスや教職員たちがメッセージを書いて届ける「やさしさの木」に取り組みました。書いたメッセージを誰でも読めるように多目的ホールに掲示しました。読んでいると、「そうだね。そんないいところがあるね」とやさしい気持ちになれます。来校の際には、多目的ホールのやさしさの木をぜひご覧ください。

絵本の読み聞かせ

画像1画像2
 校庭の樹木の葉も落ちてしまい、冬の到来を感じさせます。日が暮れるのも早くなり、読書をするにはもってこいの時期となりました。そんな中、6年生が朝の学習の時隣の1年生教室に行って、一人一人に絵本の読み聞かせをしてくれていました。1年生は真剣に聞いていました。6年生のこのような姿を見ながら、今年入学した1年生は成長し、やがて6年生になったとき自分がしてもらったことを下の学年へ返してあげていくのだろうなと、感じました。ほっこりする朝の一場面でした。

資源回収ありがとうございました

画像1画像2
 11月28日土曜日に今年度初めての資源回収をPTA主催で行いました。P運営委員会、評議員さん、さらに様々な保護者の方々が力を合わせて、今回の資源回収を行うことできました。ありがとうございました。
 例年行う6月の資源回収が新型コロナのためできなかったためか、大量の段ボール、新聞紙、古本・雑誌が集まりました。何度も各地域を回ってくださり、集めてくださったP役員さん、保護者の方々、そしてそれを受け入れコンテナに入れていってくださったP役員さん、本当にありがとうございまいした。

11月27日 人権集会

画像1画像2
 11月27日の3時間目に人権集会をしました。運営委員会の子どもたちが司会を務め、進めてくれました。「人権とは、すべての人が生まれた時から、おなじように命や心や体を大切にされ、しあわせに生きていく権利」であると説明をしてくれ、今回は「名前のよびかた」をテーマに発表をしてくれました。言う方は、親しいつもりでも言われる方は嫌な気持ちになっていることを、アンケートの結果から教えてくれました。
 その後、各クラスの人権標語を発表したり、友だちにどのような声掛けをするとうれしいのか(ふわふわ言葉)を、グループで考えたりしました。運営委員会がよく工夫をしてくれ、楽しく取り組め、学びも多い会でした。
 

キウイを持ち帰ります

画像1画像2
 以前ホームページで、1年生がたくさんのキウイを収穫してくれたことを掲載しました。1年生が算数の授業で数えたところ、1200個もありました。昨年の倍近くあり、驚きです。すべての学年が一人8個ずつくらい、各家庭にキウイを持ち帰っていることと思います。まだ固くもう少し熟成が必要ですが、食べてみてください。

4年生 縄跳び

画像1画像2
 4年生の体育の時間に見学に行ってみると、縄跳びをしていました。縄跳びとは、個人で取り組むものと思っていたのですが、4年生ではペアで取り組んでいました。二人組で手をつないで、縄跳びの両端をお互いが持って声を合わせながら、跳んでいきます。引っかかると次のペアが、リレー形式で受け継いでいき、クラス全体で何度跳べたか数えていました。跳び終わった後、笑顔で「やった!」と喜んでいる姿が印象的でした。みんなの協力して取り組む姿が、すてきな体育の授業でした。

2年生 図工風景

画像1画像2
 2年生は図工で「まどをひらいて」でカッターを使った工作をしています。四角柱の立体にカッターで自分で工夫した形の窓を切っていきます。1年生では使えなかったカッターを使う姿を見ていると、危険な道具も扱えるくらい成長したのだなと感じます。静かに集中して取り組めた時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154