最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:60
総数:54233
5月18日(土)は運動会です。8時45分スタートです。(雨天順延)
TOP

学びフェスティバルへのご参加ありがとうございました

画像1
 本日は、学びフェスティバルでした。朝より保護者のみなさまの検温等の情報をgoogleフォームでお伝えくださり、ありがとうございました。
 どの学年も朝、体育館に練習行く際に「おはようございます!」と大きな声であいさつをしており、気合が入っているなと感じました。本番も、それぞれの学年の成長の様子がよくわかり、がんばる姿が見えた発表会だったのはないでしょうか。今年は各家庭から1名、入れ替え制などの制限でご迷惑をおかけましたが、保護者のみなさんが見てくださることが、子どもたちへの気持ちに更に火をつけ、いい発表になったのだと考えております。ありがとうございました。

1年生 新しい担任の先生と

 先週から今まで担任していた先生が産休に入られ、新しい先生が着任されました。ベテランの先生で、慣れた様子で授業を進められておられます。国語の授業をのぞくと特別な読み方の漢字を学習していました。「一日(ついたち)」、「九日(ここのか)」などの読み方を、プリントに集中して書き込む様子が見られました。
画像1
画像2

12日の学びフェスティバルについて

 12日(金)の学びフェスティバルは、すでにお知らせしているように保護者1名のみのご参加となります。詳しくは以前配布した文書でご確認ください。なお本HPの配布文書でも見ることができます。
 前日に保護者のみなさまに当日の観覧者、検温、参観学年を入力するフォームをメールで配信いたします。12日当日の11時までに入力し、送信の方を必ずよろしくお願いします。

学びフェスティバル リハーサル 後半

画像1
画像2
画像3
 少しの休憩を挟んで後半です。4年生は社会科のごみ処理の学習を元に「4年生と学ぶこみのゆくえ」という題名での発表です。クリーンセンターの見学等で見て学んだことを発表していきました。最後は自分たちができることを発表します。その決意も聞きどころです。
 5年は春から取り組んできた米学習を発表します。この学びフェスティバルに向けICT支援員さんの力も借りながら、google for educationを使ってプレゼンを作ってきました。長期間の体験や経験をまとめてきました。その成果を13人の子どもたちが、力を合わせ発表します。最後にはちょっとした仕掛けもあります。
 最後の6年生は、「本当にあった弥生のはなし」で発表です。修学旅行で鳥取の妻晩田遺跡、マイタウンで津山の弥生住居跡を訪れ学んだことをプレゼンでまとめたことを発表します。聞いていて同じ弥生時代でも、地域によって違いがあるのだなと感じます。子どもが直に体験し調べたことの成果を聞いてあげてください。またクイズも交え、分かりやすく工夫しているところも聞きどころです。

学びフェスティバル リハーサル 前半

画像1
画像2
画像3
 今日2・3校時目に12日のリハーサルを、全校児童の鑑賞も併せて行いました。ここで少し各学年の見どころを紹介します。1年生は「学校たんけんときらきらぼし」で、入学してから分かった校内の様子を劇形式で発表してくれます。きらきらぼしの歌と鍵盤ハーモニカでの演奏もお楽しみください。
 2年生は国語の「えとのはじまり」で自分たちで調べた干支に扮し、干支の起源を劇形式で見せてくれます。子どもたちが張り切って演技をするかわいい姿をご覧ください。
 3年生は社会科で学習した消防の仕事を、「火事からくらしを守る」というテーマで発表しました。火事を防ぐ仕組みを、時には図を指し示しながら、時には演技もいれながらはっきりとした声で発表をします。低学年とはまた違う、成長した姿をご覧ください。

三菱自工オンライン授業 5年

画像1
画像2
 5年生は年始めは10月に三菱自動車工場への見学を予定していましたが、新型コロナの影響もあり実施できませんでした。しかしこのコロナ禍で、オンラインが進み、自動車工場見学も先月、オンラインで実施しました。係の方も丁寧で、わかりやすかったです。 第2回目の今回は、自動車と環境問題について考える授業をオンラインで受けました。子どもたちのタブレットに、三菱自工の方とオンラインでつなが授業を受けました。クイズも交えながら、子どもたちの集中力が続くように工夫してくださっていました。特に電気自動車は明治時代には、作られていたというのを聞いて、学級にどよめきが起こっていました。
 遠くの方とでも、オンラインでつながり直接お話が聞ける。正直見ていて自分の子ども時代では夢であったことが、今現実として起こっているなと感じました。

コロナに負けるな!ふれあいの輪〜P総務部

画像1
 新型コロナ感染者も一時に比べ低下傾向ですが、県内では広がりは限定的ながらもゼロにはなっておらず、警戒がまだまだ必要です。PTA活動もまだ全開で実施といかないのが現状です。
 そのような中、PTA総務部の方が昨年度から引き続き「コロナに負けるな!ふれあいの輪」の企画に取り組んでくださいました。今年は「コロナ禍でも楽しかったこと」をテーマにして、子どもたちにカードに書いてもらい、模造紙に貼り付けていきました。内容を読むと、家族とお料理をしたり、ケーキを作ったりなど、家族で触れあったことが多かったです。見ていてほっこりした気持ちになりました。12日の学びフェスティバルで、体育館に掲示しますのでご覧ください。

3年 授業公開

 今日の2校時目に、3年生は国語の授業公開を行いました。「すがたをかえる大豆」の教材で学習をしました。先生が各段落の文章をバラバラに並べると、子どもたちは「え〜!違うよ!」と声を上げていました。どうして作者がその順番にしたのかを、みんあで話し合いながら考えていきました。グループで自分の意見を書いた付箋を見合いながら、熱心に話し合う姿が見られた授業でした。
画像1

2年 学習発表会にむけて

画像1
画像2
 2年生の教室をのぞくと、紙を見ながら子どもたちが、何かぶつぶつつぶやいています。学習発表会に向けたセリフの練習をしている様子でした。2年生は、「えとのはじまり」というテーマで発表をします。干支について自分たちで調べたことを発表するようです。中には机の上に突っ伏して、集中してセリフを練習している子もいました。みんなが集中して取り組む姿勢が、見ていて気持ちいいなと思った時間でした。

校庭が秋です

画像1
画像2
 校庭の木々が赤く染まりました。ここ数日で一気に色が変わりました。すっかり秋です。今日で1年生の担任の先生が、お子さんの出産のため出勤が今日まででした。月曜日からは、代わりの先生となります。今日、児童朝会で子どもたちに紹介しました。1年の帰り会では、先生とのお別れをしました。保護者のみなさんが用意してくださったサプライズのプレゼントがあり、子どもたちから先生へ手渡しました。4月からずっと一緒だったので、とてもさみしそうでした。
 産休後はお体を大切にされ、元気な赤ちゃんの誕生の吉報が学校に届くことを楽しみにしています。

3年 温度のちがい

画像1
 日中は温かですが、朝夕は寒くなってきました、陽もはやく落ち始め、秋らしくなりました。3年生は理科で、日向と日陰の土の中の温度を計っていました。日向の方が温度が高く、日陰はひんやりと冷たいです。特に秋は、太陽が当たる当たらないで暖かさの違いを実際に肌身で感じることができる時季です。この教材を秋に学ぶのも、わかるような気がします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 学びフェスティバル
11/15 交通指導 クラブ
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154