最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:44
総数:53060
4月25日(木)は、参観日、学級懇談、PTA総会があります。ぜひご参観ください。
TOP

オンラインの練習 5年生

画像1
画像2
画像3
 現在様々な状況を考え、各学級の担任の先生へ子どもたち各自のタブレットPCと先生のPCとをgoogle meetの機能を使ってオンラインでつなぐ練習をしてもらっています。5年生教室で、実際やっている姿が見られました。みんなの姿が自分の画面に一気に映ると、「お〜」とか「なんか不思議」と声が上がっていました。最初に入るときは、まずマイクはオフにしておくことなども教えてもらっていました。
 今後、オンライン授業をいつでもできるようにするため、子どもたちに各ご家庭へ一度タブレットを持ち帰ってもらう計画をしています。その際に、各ご家庭にWi-Fiの環境があれば、ネットに持ち帰ったタブレットを繋いでいただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

秋を見つけよう 2年生

画像1
画像2
 9月初旬ですが、今年は残暑もなく朝夕が涼しい日が続きます。空も青空に平らな雲が広がり秋を感じさせます。
 グラウンドで2年生が、生活科で秋を探していました。例年のこの時期なら残暑が厳しく、秋という感じではありませんが、今日は風も涼しくぴったりな日でした。グラウンドの溝の中や、木陰の下などで松ぼっくりや栗や落ち葉を見つけていました。これから秋がもっと深まり、さらにグラウンドの木々も色をつけていくこととなります。

今日は雨です

画像1
画像2
 8月の中旬から雨がよく降ります。本日も雨でした。緊急事態宣言を受け、子どもたちも休み時間は各学年ごとに密にならないよう、遊び場所を割り振っています。雨である今日は、グラウンドも前庭も遊べないため、体育館のみの開放でした。割り当てでない学年は、教室でタブレットにふれたり、教室でゲームをしたりして静かに過ごしていました。もう少し晴れ間がほしいなと思う1日でした。

夏休みに取り組んだこと

 夏休み明けは、たくさん子どもたちが作った工作や自由研究が集まります。各クラスに展示をしたり、壁や廊下に掲示してあったりするのを鑑賞することは毎年の楽しみです。今年もコロナ禍ということもあり、遠方にもなかなか行けず、自宅にいることの多かった夏ではないかと思います。そのような中でもたくさんの力作が集まりました。
 一見すると貯金箱とは思えない作品があったり、家族の実家の持ち山でおじいさんの協力も得ながら、ほとんど建築といってよい秘密基地を作った報告であったり、イモリを5月からずっと観察し続けた記録であったり(夏休みに思いついたではできません)など、見ていて感心する作品ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

SNS親子教室の開催について

 以前、校報「広野だより(7月号)」でもお知らせいたしました、「SNS親子教室」を10月1(金)、12日(火)、14日(木)各学年毎に開催いたします。この教室は、津山市教育委員会が行っている「新しい親(保護者)学LINK講座」を活用し講師を派遣していただき行います。この講座は、出前型親学講座で「保護者と子どもたちが一緒に学び、様々な体験をすることで、保護者が自信をもって子育てに取り組んでいく契機となること」を目的として開催される保護者主体の講座です。SNSの活用については、今年度本校でも力を入れているところであり、是非、保護者の皆様にも子どもといっしょに参加して学んでいただきたく思います。どうぞ、ご参加をよろしくお願いします。
なお本日家庭数をお子さんに配布しております。またHPの配布文書にも掲載しておりますのでそちらからも見ることができます。https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3310...

一斉下校風景

画像1
画像2
画像3
 広野小では毎週水曜日や短縮時程では、全校揃っての一斉下校となります。全員揃い話を聞くためには、全員が聞こうと気持ちにならないと静かにならないので、一人一人が黙るという意識を高めるにはいい機会です。しかし緊急事態宣言中は、地区ごとの分散下校にすることにしました。河面地区は運動場、田熊地区は前庭、福井・児童クラブは職員駐車場に集合し、全員揃ったことが確認でき次第下校にしています。お迎えの子どもたちは玄関で待っていますが、対応できる職員が少ないので申し訳ありませんが、玄関前までお迎えに来ていただけると有難いです。よろしくお願いいたします。

間隔をあけて

画像1
画像2
 2学期が始まって2日目です。昨日から給食が始まりました。今までも対策をしてきましたが、2学期からは更なる給食も感染防止対策として、給食を配膳するときも数名ずつ取りに行くようにしています。席に座っておいて、先生に呼ばれた子どもだけ取りに行くことで密を防いでいます。見ていると、子どもたちも本などを読みながら静かに座っており、呼ばれると後のドアから出て、取ると前のドアから入るなど流れもスムーズでした。
 しかしこのコロナ禍以前なら、食べながらわいわいと楽しげな声が聞こえていたのが、今は食器を片付ける音のみが廊下に響きます。子どもたちが約束を守り、黙食をしている証拠ですが、一方でさみしい気持ちもします。

2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 2学期が、本日スタートしました。本日から来月12日まで緊急事態宣言期間となります。学校では、鼻・口を覆うマスク着用の指導、手洗い・消毒の徹底、換気の徹底を基本に対策をしてまいります。また期間中は、縦割り班掃除や活動、休み時間のグラウンド使用の各学年への割り当て等の対策も併せて行います。そして各ご家庭にお願いした、googleフォームからのお子さんの体調の様子の入力へのご協力ありがとうございました。全校児童のほとんどの体調を把握することができました。これから毎日となりますが、ご協力お願いします。
 朝、子どもたちが元気にやってきました。学校に子どもたちの声が響き、活気が戻ってきました。始業式は、体育館に全員集めることは今回は止め、オンラインで実施しました。しばらくの間、全校で集まれないのでオンラインが活躍することになると思います。早く感染が治まり全員が集まれるようになればいいなと思います。 

2学期が始まります。感染症対策に関するお願い。

画像1
 玄関前の前栽に毎年オミナエシが咲きます。夏の野草で、秋まで咲き続ける息の長い花です。漢字では女郎花と書きます。同じ属で白い花の咲くオトコエシ(男郎花)に対し、黄色で美しく全体的に優しい感じがすると言うことからこの名前が付いたと言います。花の語源にはいろいろあれど、見ていると「きれいだな」と思わせる花です。
 明日から2学期が始まります。オミナエシの美しさと比べると、今は明日から緊急事態宣言が発令され、心配が多いスタートとなりそうです。広野小でも1学期以上の感染対策で、学校生活に臨んでいきたいと考えております。
 各ご家庭に置かれましては明日の始業式家庭数で「2学期の新型コロナウィルス感染症予防に関してのお願い」をお配りしますので内容をご確認ください。なおHPの配布文書にも掲載しております。https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3310...また本日メールをいたしましたが、児童の健康状態把握のため、お子さんの体調をgoogleのフォームから、必ず毎日入力して送信してください。大変ご負担をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

新型コロナウィルス感染症講演会開催のお知らせ

画像1
 夏休みに入る前には小康状態であった新型コロナの感染拡大も、デルタ株により状況が一変しました。県下においても8月20日から9月12日までまん延防止措置期間となっております。今週末から2学期が始まりますが、広野小でも1学期以上に感染対策を実施することにしております。
 明日の25日(水)に津山医師会、津山中央病院のご協力により、感染症予防対策等についての講演会がZOOMで開催されます。まだ人数に余裕があるそうですので、ぜひご参加よろしくお願いいたします。申し込みはこちらからお願いします。
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3310...

閉庁のお知らせ

画像1
 毎日、暑い日が続きます。オリンピックでは日本人選手の活躍がテレビを沸かせています。しかしその一方で、新型コロナの感染者が県内でもまた拡大し、2学期からの学校生活や行事がどうなるか心配しています。新たなことが分かり次第、げんぽくんメールやHPでお知らせいたします。
 さて以前も文書にてお知らせしましたが、8月7日(土)から8月16日(月)まで市内の小中学校は閉庁となります。緊急時の連絡は、津山市教育委員会(32-2115)までよろしくお願いいたします。

人権の花が咲きました

画像1
 終業式以来、雨が降らないいい天気が続きます。気温も高く、暑い毎日です。子どもたちが縦割り班で植え、毎日順番に水やりをしてくれていた花が、見事に咲きました。梅雨後半、少し雨が多かったとはいえ、雨が多い梅雨ではありませんでした。そのような中、毎日忘れることなく子どもたちは、水をやってくれました。
 赤、オレンジ、黄色の色とりどりの花が咲き誇っています。もし学校に立ち寄られることがあれば、ご覧ください。

個人懇談お世話になります

画像1
 本日20日と明日21日と個人懇談になっています。お忙しい中、来校くださりありがとうございます。1学期のお子さんの頑張り等をお伝えできたらと考えております。
 グラウンドは遊ぶ子どもの姿もなく、少し寂しい感じがします。今年は、水泳教室もないため、子どもたちはお家で過ごすことが多いことと思います。暑い日が今後も、多そうです体調に気を付けながら、お過ごしください。

1学期終業式

 澄みに澄んだ青い空を、白い雲が流れていきます。木々を陰らせる強い日差しは、夏らしさを感じさせます。1学期終業式にふさわしい快晴の日となりました。振り返れば緊急事態宣言のため運動会が延期になったり、予定していた行事も中止や延期になったり、変更の多い学期でした。そんな状況にも関わらず、広野小は欠席ゼロの日も多く、元気に過ごすことができました。
 終業式では、校長先生がオリンピックの話をされました。様々な意見がある大会ですが、少しでも子どもたちが世界を感じてくれたらと思いました。その後は、町内別児童会や学級の時間でした。各学級で一人一人、のびゆく子の成績の説明を受けながらもらっていました。今年は普通通りの夏が過ごせそうです。普通にできることの幸せも感じながら、楽しい夏を過ごしてほしいと思います。8月27日、全員元気であいましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 逆上がり

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育では、鉄棒の逆上がりに取り組んでいます。しっかり腕を鉄棒に引き付け、お腹が鉄棒から離れないよう蹴り上げねば、なかなか回れません。できる子に模範をしてもらったり、個別にアドバイスを行いますが、なかなかアドバイスされる子どもはイメージが湧きにくいようです。
 今回はタブレットPCの動画機能を使い、お互いに撮影した動画をスローモーションやコマ送りをして見合い、アドバイスを子ども同士がしあっていました。やはり目で見て、確認してからアドバイスをするので、アドバイスの声かけの質が上がったと担任の先生が言っていました。目で見て、確認しあう活動はお互いを高めあうのだなと感じた授業でした。

3年生 もうすぐ夏休み

 最近一日の天気を振り返って記録しようとすると、晴れかと思えば、激しい雨が降ったり、曇ったり、どう書いていいかわからない天気が続きます。今は、青い空が白い雲の間からのぞいています。夏の空です。
 3年生教室では、夏休みの宿題を渡していました。出される宿題の内容が書かれた封筒に、先生から説明を受け入れていきました。昨年は、休校の影響もあり短い夏休みでした。しかし今年は普段通りの夏となりそうです。宿題配布の光景を見て、ああ夏が来たんだなと感じました。
画像1
画像2

2年 ザリガニを釣ったよ!

画像1
画像2
画像3
 毎年2年生は、学区探検でいつもお世話になっている清瀧寺の池で、ザリガニ釣りをさせてもらいます。子どもたちは朝から、ワクワク楽しみにしている様子でした。
 清瀧寺に着き、住職さんからお話を聞き、いよいよザリガニ釣りです。餌のスルメをもらい、竿に結び付けて釣りあげます。するとどんどん釣れ、子どもたちは大盛り上がりです。中には池の水に手を入れ、直接捕まえる子もいました。多く捕まえすぎたので、何匹かは池に戻し、12匹ほどを学校へ持ち帰りました。子どもたちは、最近見かけないような立派なアメリカザリガニを水槽に入れ、輪になってうれしそうに眺めていました。

4年生 何の授業かな?

画像1
画像2
 職員室からグラウンドを見ていると、4年生たちがグラウンドで活動をしています。体育の授業かなと思って見ると、体操服を着ていません。よく見ると英語専科の先生とALTの先生の姿が見えます。どうも英語の授業のようです。
 行ってみるとダルマさんが転んだのようなゲームをしています。子どもたちは「What time is it?」「It's three」など英語で言葉を言い合っています。後で聞くと、ダルマさんが転んだとルールはほぼ一緒のゲームだそうです。鬼はfox(キツネ)と呼ばれ、みんなは英語で時間を尋ね、キツネに答えられた時間の数を前に進めることができます。そしてキツネは追いかけて捕まえられそうだと思ったら「lunch time!」と叫び、追いかけ捕まえられるか、逃げられるかを競うゲームです。
 楽しそうに英語のフレーズや単語を使いながら楽しんでいました。遊びに見えて、しっかり英語の学習になっているのだなと、見ていて思った授業でした。

テストのやり方 1年生

 昨日は入道雲も空に浮かんでいる転機でしたが、今日は打って変わり激しい雨が降っています。天気予報によると、今週末から晴れの日が続きます。いよいよ梅雨も明けるようです。
 1年生の教室では、国語のプリントを解いてしました。文章を読み、その問いに答えるプリントでした。担任の先生が、プリントをプロジェクターで拡大して映し、解き方を丁寧に説明していました。問いに答えるためには、どこを読めばよいのか線を一緒に引きながら解いていました。大人の私たちから見れば、「テストくらい読めばわかる」と考えてしまいます。しかし1年生は、どう書いたら、どう答えたらいいのかわからないことが多いです。テストの解き方も教えないと、解けません。このような丁寧な取り組みが、今後につながっていくのだろうなと思った時間でした。
画像1
画像2

5年生 田植え発表会

画像1
画像2
画像3
 5年生はICT支援員さんの力を借りて、田植えに関し調べたことをプレゼンテーションにまとめてきました。グループで最初に発表をしましたが、お互い持っているタブレットPCで友だちの作ったプレゼンを開き、説明を見ながら聞いていました。しかし私たち職員も授業中、急にできると思っていたことができなかったりする場面があります。その際にはICT支援員さんにこちらも教えていただきながら、取り組んでいます。
 最後は各グループの代表の子が、みんなの前で発表しました。その時は、みんなタブレットを閉じ、プロジェクターに映されたプレゼンを見ながら発表を聞きました。PCを使う授業でも、使う場面、使わず聞くことに集中する場面とメリハリをつけることが大切だなと感じる発表会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 人権参観日・P講演会 短縮5校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154