最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:44
総数:53048
4月25日(木)は、参観日、学級懇談、PTA総会があります。ぜひご参観ください。
TOP

3・4年 サツマイモ植え

画像1
画像2
 広野小では自然豊かな環境を生かして、さまざまな実りを楽しみます。もうすぐ玉ねぎの収穫、夏はスイカ、秋はサツマイモ、コメの収穫、そして焼き芋集会。1年を通して、作物の成長を観察し、実りを楽しみます。
 今日は3・4年の兄妹学年で学校畑にサツマイモを植えていきました。ここ数日の雨で、いつもは職員で行う畝へのマルチかけができず、子どもたちの手を借りて行いました。そのマルチに穴をあけ、3・4年がペアを組んでサツマイモの蔓を植えていきました。秋には、また兄妹学年で収穫です。明日は、1・6年、2・5年が植え付けの予定です。

校舎からの風景

画像1
 広野小学校は高台にあり、校舎南方面の福井地区を見渡すことができます。校舎からは田んぼや家々が見えます。田に水が張られ、その水が太陽が照るとキラキラと輝きます。今年も、田植えの時期を迎えました。校舎からは鏡のような水田が見え、代掻きなどが行われているのを見ることができます。広野の子たちは、これから地域の方の助けを受けながら、田植えや稲刈り、探検などに行っていきます。豊かな自然に囲まれている広野の子たちは、とても恵まれているなと感じた景色でした。

モンシロチョウの幼虫 3年生

画像1画像2
 今年から、広野小で理科は専科の先生がしてくださっています。昨年までは理科室もそれぞれの担任が使うので、使う時だけ鍵を開けていました。今年は専科の先生が、朝一番に鍵を開け、窓も開けてくれているので、開放感があります。専科の先生がついてくださるのは、とてもありがたいことだなと、感じています。
 3年生では、プロジェクターで緑いっぱいの画面を映していました。「何かな?」と思ってみると、緑の葉の上にいる緑の虫を子どもたちが探していました。モンシロチョウの幼虫です。3年生は、これからモンシロチョウの生態を学習していきます。緑の画面を見て、「何かな?」から子どもたちの興味をうまく引き出していた授業でした。

2年 シャトルラン

画像1
 大雨とニュース等では言っていましたが、岡山県北は大したこともなく胸をほっとなでおろしています。
 来週スポーツテストを実施の予定でしたが、お便りでもお知らせしましたが、この度の緊急事態宣言により6月中旬ごろに延期いたしました。しかし、各クラスでできる種目は実施しています。
 2年生は体育館でシャトルランをしました。20mを何回、短い間隔で走れるかを数える種目です。6年では90回を越える子がいると耳にしました。2年生では40回を越える子がいたようです。単純計算すれば40回では800m休まず走り続けていることになります(90回なら1800mです!)。密にならないように、3回に分けて行いました。見ている子どもたちは、「がんばれ」「すごい」と応援をしながら、見守っていました。

Let's eat snack. 4年生

画像1画像2
 今年度も広野小では、外国語専科の先生が授業を進めています。他の学校も受け持っておられるため、週2回ほど広野に来られます。4年生の教室では、let'sの構文を使って、隣の友だちとやり取りをしていました。Let'sの後に、studyやeat snackなどの言葉を入れ相手に語りかけ、相手Yes,let'sまたはNo,sorryで返事を返します。お互い、楽しそうに英語で言葉をかけあい、良い雰囲気でした。4年生は週1度の外国語ですが、楽しみにしているようです。

草刈り

画像1画像2
 学校には様々な野草が咲き誇っています。よく見ると、アメリカフウロ、ユウゲショウ、ブタナ、ヘビイチゴなど様々な野草の花が咲いています。小さくかわいらしい野草の花も生い茂れば雑草です。そのような中、シルバーさん10名が来校してくださり、学校全体の草を刈ってくださいました。本来なら22日開催であった運動会に合わせてきていただきました。見ていて、改めて運動会が開催できない残念さを感じました。しかし学校全体が、すっきりときれいになりました。また来校の際に、きれいになった学校をご覧ください。

係の仕事 1年

画像1
 授業後1年生の教室を通りかかると、1年生の子が黒板を消していました。係の子どもが担当して消してくれているようでした。入学して一か月半たち、クラスで係活動が動き始めているようです。このような係活動を通して、子どもたちは責任をもって自分の役割を果たしていくことを覚えていきます。さりげない一場面でしたが、子どもたちの自主的な活動への意欲を感じることができました。

世界に一つだけの 5年生

画像1画像2
 5年生教室では、図工でホワイトボードに取り組んでいました。先生が「世界に一つだけのデザインにしよう。キャラクターとかはだめだよ」と子どもたちに話していました。その素材を探すため、タブレットを使って自分好みのイラストを探していました。猫で検索をかける子もいれば、宇宙で検索をかける子様々でした。クラスの誰にも似ていない、自分だけの作品ができるのだろうなと、見ていて感じる一場面でした。

しばしのお休み

画像1画像2
 緊急事態宣言によって運動会が延期となり、本当に残念な気持ちでいっぱいです。朝一番に校長先生が、運動会全体を引っ張ってくれている6年生に延期のお知らせをされました。子どもたちは、昨日から聞いていたのか淡々と受け入れている様子でした。その後、全学年に放送でお知らせをしました。
 1時間目に6年生は、次回の運動会のため応援で使うボンボンを「今のうちに作っておく」と言って準備をしてくれていました。完成したボンボンを、袋に詰め次回の運動会まで倉庫で保管することにしました。今回は本当に残念でしたが、つらそうな様子も見せず前向きに取り組む6年生の姿勢に、教職員の私たちが勇気づけられる気がしました。子どもたちが作ったボンボンも、次の運動会までしばしのお休みです。

重要 緊急事態宣言に伴う運動会延期とその他行事について

  先日、岡山県での新型コロナウィルス感染症拡大により、5月17日〜31日の期間、緊急事態宣言が出されることになりました。津山市における対策委員会の結果を受け、津山市内の小中学校は以下の対応をとることとなりました。

1 運動会は延期とする。
2 水泳指導を中止とする(1学期全期間)
3 校外学習は控える。

 広野小では今週末である22日(土)に運動会を開催する予定でしたが、延期といたします。児童たちが運動会本番に向け一生懸命練習し、気分も盛り上がっている中での延期は、児童たちの気持ちを考えれば本当に残念です。しかし生命にかかわることであるので、やむを得ず延期といたします。運動会をの次回予定日については、決定次第お知らせいたします。運動会・行事の延期等の文書および予定変更の文書を家庭数で配布しておりますが、本HPの配布文書にも掲載しておりますので、ご確認ください。
 なお本校ににおきましても、従来の感染症対策を総点検し、5月31日(月)までの間、感染症対策のより一層の徹底に努めてまいります。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

運動場で表現の練習をしました

 岡山県に緊急事態宣言が出されることになり、ご心配をおかけしております。メールでご連絡を差し上げましたが、今のところ学校は来週も通常通りで、新たな方向が示されれば対応をしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
 14日(金)は、上学年、下学年は運動場で表現の練習をしていました。下学年は隊形移動も先生の指示通り素早く動けており、その仕上がりに驚きました。上学年は、フラッグの練習をしていました。上学年らしい統率の取れた旗の動きは、晴れた空を背景に美しく映えていました。子どもたちは、本番に向け集中して頑張っています。
画像1
画像2

運動会 係会

画像1画像2
 運動会をスムーズに進行していくためには、縁の下の力持ちである係の子どもたちの力が必要です。演技、得点、準備、児童・招集、放送・進行の5つの担当があり、4年生以上の子どもたちが担当します。今日は第1回目の会でした。先生から仕事の内容を聞き、分担をしていました。当日、観客の皆さんからは目立たない仕事をしてくれている子たちがいます。その子たちの働きも見ていただけると、また別の運動会の面白さに気づかれるのではないかと思います。

応援練習2日目

 朝から雨が降りましたが、子どもが登校したころには雨もやみ、少し晴れ間ものぞきました。しかしグラウンドは雨でぬれていたので、応援練習二日目も体育館、多目的ホールでの練習になりました。6年生たちも慣れてきたのか、出す声も大きくなり、堂々としてきました。体育館では、大太鼓を使って移動や位置取りの確認をして、通し練習をしていました。全体の動きもきびきびして応援合戦らしくなってきました。
画像1
画像2

全体練習開始

画像1
画像2
 空は曇りで、少し肌寒い天気でした。九州では例年より18日も早い梅雨入りだそうです。津山の来週の天気予報を見ると毎日が雨予想で、本番の天気が心配です。
 今日から全体練習が始まりました。今日は開閉会式の練習をしました。前に出てあいさつや優勝旗の返還等を行う子どもたちは、初めてなので緊張の面持ちで動きも固い印象でした。きっとプレッシャーと戦っているようでした。その経験が、6年生をより6年生らしくさせるのかと思いました。子どもたちは、このような練習を重ねるにつれて、堂々とした態度に変化いきます。

応援合戦1日目

画像1
画像2
 今日から応援合戦の練習が始まりました。赤組と白組が多目的ホールと体育館を1時間内に交互に使用して練習をしました。応援歌や手拍子の練習を6年生が中心となり、手際よく進めることができました。学校を訪れていたお客さんが、職員室でそろった声を聞かれ「これが第1回目なんですか?」と驚かれていました。
 6年生の「成功させるんだ」という強い思いを感じた練習時間でした。

上学年表現で使う手旗(フラッグ)を購入しました

 上学年では今年度も手旗(フラッグ)での演技を行います。このフラッグは昨年度からPTAの予算から購入させていただき、学校で保管しております。今年は更に不足分をP予算から購入させていただき、昨日届きました。このフラッグを使って、子どもたちは本番では最高の演技を見せてくれるはずです。保護者のみなさまからのP会費で、広野小の子たちの活動が支えられています。ありがとうございます。
画像1

運動会 表現

画像1
画像2
 体育館では1・2・3年生の下学年、4・5・6年の上学年が表現の練習をしていました。下学年は、ダンスの隊形移動の練習をしていました。1年生はまだどう動いていいのかわからず戸惑っているようでしたが、慣れてくるときびきびした動きになるのだろうなと感じました。上学年は、ソーランの練習でした。踊りの細かなところが難しそうでしたが、休み時間も動画を見ながら練習をして頑張っています。これらの毎日の練習の積み重ねが、本番には立派な演技になるのだろうなと思います。とても楽しみです。

プール掃除

画像1
 7日の5時間目に4・5・6年生でプールの掃除を行いました。このコロナ禍の中、どのように水泳を実施していくのかは、また追って保護者の皆様にご連絡差し上げます。
 全員マスクをしながらの掃除でした。昨年水泳をしていなかった割には水の汚れは思ったほどではなく、子どもたちが頑張ってくれたので、短時間できれいにすることができました。来週から徐々に1週間ほどかけて、水を入れていく予定にしています。

2年生 ミニトマトの植え付け

画像1画像2
 今日の運動会の練習は、上学年・下学年に分かれ最初のダンスの取り組みをしていました。来週からは本格的な練習が始まります。気温が25度を超える日も多くなるので、水筒を忘れないように、お子さんに持たせてあげてください。
 そのような中2年生は、ミニトマトの植え付けをしました。地域の方からいただいた苗を、昨年朝顔を育てた鉢に植え付けていきました。今は背も低く、細くて頼りない感じがする苗が、毎日ぐんぐんと大きくなり、実をつけていきます。生活の時間に観察をしていきたいと考えています。

3年学区探検 第3弾(福井地区)

 学区探検第3弾で福井地区を巡りました。距離としては今日が一番長く歩く日となりました。地区のライスセンター、火のかま古墳、福井八幡宮では源平時代のものと言い伝えのある観音像を特別に見せてもらい、刀鍛冶のお家では体験までさせていただきました。
田園風景が広がる福井地区ですが、歴史的な遺構がたくさんあります。広野の歴史の豊かさを感じた学区探検第3弾でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 人権参観日・P講演会 短縮5校時
津山市立広野小学校
〒708-1113
住所:岡山県津山市田熊1943番地
TEL:29-1501
FAX:29-1154